dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
お世話になります。

さて、アメリカのビザを申請したいのですが
いくつか質問いたします。

D-156はオンライン入力とあり
画面に打ち込むことが出来ますが
D-157 D-158はAdobeのファイルが開き画面上では
入力できませんよね?
皆さん、手書きで書かれたのでしょうか?

あと滞在のことですが
1ヶ月の英語コースを取り 現地で
試験をうけて合格したら別のコースをうけます。
今手元にあるのは最初の1ヶ月のコースの
ものだけなのですが
現地で合格したら 延長、出来るのでしょうか?

I-20には1ヶ月のコースと記載されており
1年有効、のような記載があります。

ちなみに別のコースをとると
全部で1年を越すことになります。

ビザが発給されるまで1週間と
ありますが、2-3週間出発までに
余裕をみておけば間違いないでしょうか?

A 回答 (3件)

DS-156はアドビで開いて入力してからプリントアウトします(記入内容がバーコード化されて最後のページに出てきます)


DS-157と158は、用紙をプリントアウトしてから手書きで記入します。

ビザ申請のときは「最初に入学する学校」からのI-20を提出します。I-20にはinitial entry studentと記載されているはずです。
ビザの期間はI-20に書かれた期間に見合ったものが出るはずですが、普通は最低1年分降りると思います(もしかしたら5年のビザが下りるかもしれません)。

渡米後に学校を移る場合は、新しい学校からcontinuing student用のI-20を発行してもらって、最初の学校からSEVISをtransfer outしてもらい新しい学校にはtransfer outする手続きをする必要があります。こうして同じSEVIS IDを引き継ぎます(SEVIS feeを新たに支払いたくない場合)。

ビザは「問題がなければ」(必要書類がきちんとそろっていれば)1週間で降りると思いますが、夏場は混みますので2,3週間の余裕があったほうがいいですね。まずは早めに面接予約を入れることが重要です。

この回答への補足

お返事ありがとうございました。
>DS-157と158は、用紙をプリントアウトしてから手書きで記入します

わかりました。


>ビザの期間はI-20に書かれた期間に見合ったものが出るはずですが、普通は最低1年分降りると思います(もしかしたら5年のビザが下りるかもしれません)。

1年のものが発行された場合、
1年以上滞在することになったら
ビザの再発行手続きが必要なのでしょうか?

補足日時:2006/06/05 13:48
    • good
    • 0

>1ヶ月のコースのあと、(同じ学校でも)


別のコースを受講する場合
そのコースでI-20を発行してもらう、ですね。<

そのとおりです。同じ学校でしたら、最初のコースを修了する前に別のコースを継続することを伝えれば、問題なく延長したI-20を発行してくれると思います。

>こちらは大使館のページ(HP)から
何か手続きをするのでしょうか?
もしくは現地大使館等で手続きを行なうのでしょうか<

いいえ。SEVISの延長は学校が移民局にするものです。
学校が変わる場合は、留学生が各学校(最初の学校と次の学校)のDSO(留学生事務担当課)にSEVISの引継ぎをしてくれるように申し出る必要があるのですが、kikioさんの場合は同じ学校でのコースの延長ですから、学校が新しいI-20を発行してくれるだけで済むと思います。

語学学校でしたら留学生の受け入れに関しては詳しいでしょうから、ビザ(滞在期間)についてもしっかりフォローしてくれると思うので、あまり心配なさる必要はないと思いますよ。ただ、留学生はいつも自分のI-20の期限をしっかり把握しておくことが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よくわかりました。
今後また質問させていただくことがあるかも
しれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 21:27

補足質問への回答です。



>1年のものが発行された場合、
1年以上滞在することになったら
ビザの再発行手続きが必要なのでしょうか?<

ビザはあくまでも「入国許可」であって「滞在許可」ではないので、1年のビザがあっても「1年間滞在できる」という意味ではありません。

滞在の許可期間を示すものは、学校が発行するI-20の期間(+グレイス・ピリオド)ですから、1年のビザでもI-20の期間が1ヶ月なら1ヶ月しか滞在できないし、逆に、たとえビザが切れていてもアメリカを出国しない限りI-20期間が有効な限り合法滞在できます(もちろん学校に行くことは重要ですが)。
ですから、常に有効なI-20をキープすることが滞在の必須条件で、2つ目の学校に行く時は、現在のI-20が切れる前に次の学校からのI-20を手に入れてSEVISの引継ぎ手続きをすることが大切です。

以上は、そのままアメリカにいる(出国しない)場合のことで、ビザが切れた後に出国した場合は、もちろんビザを再取得する必要があります。
(その場合は、その時点で有効なI-20を提出してビザ申請します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も申し訳ありません。

1ヶ月のコースのあと、(同じ学校でも)
別のコースを受講する場合
そのコースでI-20を発行してもらう、ですね。

>I-20を手に入れてSEVISの引継ぎ手続きをすることが大切です。
こちらは大使館のページ(HP)から
何か手続きをするのでしょうか?
もしくは現地大使館等で手続きを行なうのでしょうか

お礼日時:2006/06/05 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!