dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、授業中に内職していたら、教師に「今度内職したら許さない。」と言われました。僕は止めるつもりは全然なかったので、続けていたら1週間後ぐらいに、呼び出しを食らいました。
僕の言い分としては「こっちは高い学費を払っているのだから、聞くも聞かないも自由だ。」「僕にとって聞く価値のない授業(受験に対応していない)を聞いて時間を無駄するよりは、もっと有意義に使いたい。」「そこまで自分の授業にプライドがあるなら、ほかの学校や予備校などで、どこまで通用するか確かめてみればいい。」など、たくさんあります。
1年のとき担当してもらった年配の先生も「君たち学校に文句を言う資格がある。授業料を払っているのだから。私立学校法という法律を知っているかい?」といっていました。
僕は部活もやっていて時間がないので、出来るだけ要領よく勉強をして、時間を有効に使いたいです。自分のプライドにが許さないからといって、「内職をするな」という権利はあるのでしょうか。法的にも、一般的にも。

A 回答 (27件中11~20件)

受験に関係無い授業で受験勉強をされてたんですよね。


「僕にとって聞く価値のない授業」と主張されたいのでしたら、図書館へ行って受験勉強されては如何ですか。
また、部活もやめて勉強時間に割り当てた方がいいですね。

きっと、受験に対する不安からストレスを溜めていらっしゃるのでしょうけれども、精神的に余裕が出てくると、トラブルを回避するという選択肢を選ぶことが出来るようになりますよ。

それと、自分独りで生きている訳ではなく、ご両親の給料及び多くの人々の税金のお世話になっていることを理解出来るようになるといいですね。

若いうちは自分自身しか見えないので、理解出来なくて当然だと思いますけどね。
    • good
    • 0

面白い質問とものすごい回答の数に引かれて来ました。

とりあえずいくつか教えてもらいたいんですが、
・歳はおいくつですか?
・学費は誰が払っているのですか?
・何の授業中に内職をしていたのですか?
・その内職の作業は何ですか?
・なぜ授業中に内職をするまでお金が必要なのか?
・「プライドがある」とは先生が言ったのですか?
答えによっては回答しやすくなるのでお願いします。今の質問内容を読むかぎり私の思った事は

日本オワタ\(^o^)/
    • good
    • 0

no.8です。



すみません。
高校生さんでしたね。
失礼しました。

と、いうことですと。
損しないためには、やはり内職はやめるべきです。
どうしても、「内職がしたい」のでしたら、
どうぞ、御自宅で本当の内職で儲けて下さい。
もしくは、自主退学をオススメします。

あなたが、授業中に内職をすることで、
周りが迷惑していることに気づいてください。
あなたが受験に対応していない科目でも、
「受験に対応している」という人も1人はいるのではにですか?
あなただって、受験に対応している科目の授業中に、「内職」をしている人がいて、集中力を失うのはいやですよね。
    • good
    • 0

>こっちは高い学費を払っているのだから、聞くも聞かないも自由だ


あのね、金を払ってる方が優位だと思ってない?
世の中何でもそうだけど、対価に対してお金を払ってるわけで、これはれっきとした契約ごとで立場は対等よ。義務教育じゃないんだから、学校×生徒も同じ事。質問者の望んでいない授業なら解約(退学)すればいい。お互いの利害が一致してないんだから。違う?
質問者の望んでいる「100%受験に対応した」予備校に行けばいいじゃない。「高い授業料」がもったいない。

一度、学費を1時限の単価で割ってごらん。いくらドブに捨ててるのかよくわかるよ。
    • good
    • 0

内職はバレないようにするから内職なのであって、バレたらダメ。

面倒なことになるのは当然。
バレてしまうのは君の要領が悪いから。
そういう意味では先生に反抗して目を付けられるなんて愚の骨頂。

どうしても嫌ならば、高校生だったら学校いかないで大検受けるって手もあるけど、まあ、いずれにしても、学費を払ってるのは君じゃなくて親なんだから、君が取るべき態度は親と相談して決めるべき。
    • good
    • 0

こんにちは。


質問者様の文章を読んで、若さゆえの愚かさを垣間見た気がしました。

高い学費を払ったから、授業を聞かない権利があると思うのですね。
お金を払ったら、何をしてもいいという事ですか?。
その高い学費を払ってる両親に、言ってみてください。
「部活もやっていて時間がないので、出来るだけ要領よく勉強をして
時間を有効に使いたい」と。
まずご両親は「部活をやめろ」とおっしゃるでしょう。部活をやる
時間に、その内職にしていた勉強をすればよいのでは?
部活をやるために内職をして良いという親だとしたら、相当
情けないですが。親も親なら、子も子というところでしょうか。

1年の時の担当の先生は、あなたが内職をして良いというお墨付きを
与えるために「君達学校に文句を言う資格がある。授業を・・・」と
言ったのではないと思いますが・・・?。先生に直接聞いてみたら
どうですか?

学校で授業を聞かずに内職ばかりする、しかも教師の忠告も無視する
なら、その学校を自主退学する事をお勧めします。
学校の授業が有意義な学校に編入されたら如何ですか?。
(編入の枠は殆ど無いでしょうが)。
    • good
    • 0

学校の先生として回答します。



ま、素直に謝ったほうがいいよ。
つっぱると損をするのはあなたです。
先生たちは職員室で情報交換しますから。
「こいつは屁理屈を言ういやな生徒だ」というイメージが教師の間で定着すると、あなたにエネルギーを使ってくれる人はいなくなりますよ。

それから、いろんな人が回答してくれているんだから、コメントくらいすれば?
    • good
    • 0

質問に興味を持ったので久しぶりに回答させていただきます。


「授業中に内職するなと言う権利が教師にあるか?」と言う点について言えば、私は法律家ではありませんのでよく分かりませんが、常識的に考えて「内職するな!」と言う権利はあると思います。が、それより以前に授業中に内職してはいけませんよ。

自分の目的に沿わないから無駄ない時間を過ごさず、内職に励むという気持ちは理解できますが、そういった生徒を許すとクラスの雰囲気、勉学に励もうと言う雰囲気が乱される可能性がありますからね。

「君たちも文句を言う資格がある・・・」と発言した先生がどういった趣旨で話したか分かりませんが、こういった方向で授業を進めて欲しい、例えば受験に沿ったとか勉強に興味を持てる方向で等と要望を出す権利はあると言う趣旨で言ったんでじゃないでしょうか?理不尽(つまり勉学最優先からはずれてしまう)なことを何でも要求して良いと言った意味では無かったと思います。

私も高校生時代あなたのような考えをして内職をし、怒れれば、夜道路工事の日雇いをし授業中は寝るだけの生活をしていました。(授業に出ないと卒業出来ないので仕方なく)でも怒られるのは当然のこととして受け入れてました。
自分の正しさだけ主張するのではなくいろいろな面から現在の事柄を考えて見た方が良いと思います。
自分中心に考えてしまう年代だとは思いますが、少しだけ幅広く、遠くから自分を見つめてみた方がいいと思います。
でも、と言うより「気楽」にと言うことかな・・・。
法律的に、言う権利が・・・なんて言うより、自分がやりたいことをやりながらも少しだけ自分を省みることを心がけましょう。
    • good
    • 0

現実を紹介しておきます。


公立高校の場合,生徒1人が,1年間高校で生活する上で必要になる経費は,どれくらいになるかご存じですか?
約80~90万円です。このうち,高校生が支払う授業料は,約10万円。残りの70~80万円は,どこから出ているのかというと,「税金」です。一番高い学費を支払っているのは,「あなたのまわりにいる見ず知らずの大人達」なのです。もちろん私立学校にも税金は投入されています。
先生が,内職は辞めなさい!授業を一生懸命聞きなさい。というのは,当然のことだと思いますよ。法的にも先生が,「内職をするな!」という権利はあります。
最終的には,あなたが何らかのペナルティーを課されても裁判では負けます。
    • good
    • 0

現在大学生, 最近は小学校にて講師のまねごとなど


始めたものです. (本職でもなんでもありません)

実際やってみて感じるのは, 統制のとれたクラスは
非常に授業を進めやすく,
統制のとれていないクラスはなかなかにやりにくい
ということです.

まあ, 統制なんて言葉を使うと印象が悪い気もします
が, 実際に指示を聞いてくれない子が数人いるとその
雰囲気が回りに波及するのでとてもやりにくくなります.

教員の技量不足と言われればそれまでなのですが,
カリキュラムの目標を十分に達成しようと思うと
クラスの統制が乱れてほしくないなあと思ってしまいます.

内職を止めろという話も, プライドの問題というの
とは, 違うように思います.実際は授業の雰囲気が
悪化することを恐れてのことかもしれません.

へもい授業をやる先生への反発心も理解できますが,
ひとつ先生に協力してあげてみてもらえませんか.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています