dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドフォンの接続について教えてください。
1つの音源に2つのヘッドフォンをつなげるコネクタというのがありますが、2つの音源から1つのヘッドフォンをつなぐものは存在しますでしょうか?

A 回答 (6件)

電子ピアノの音をヘッドホンで聞く際にMDも聞きたいという事でしょうか?


電子ピアノに外部入力端子(AUXとか)は付いていませんか?
(大型の物には付いている事が多い)
MDの出力(ライン出力、なければヘッドホン出力)をこれに繋げば同等の事が出来ます(入力レベルには注意して下さい)。

この回答への補足

電子ピアノの取説をひっぱり出してきました。

[INPUT]端子・・・シンセサイザーやオーディオ機器のアウトプット端子と接続して、本体のスピーカーから音を出すための入力端子です。

とあります。
MP3プレイヤーのヘッドフォン出力からケーブルをつなげば実現できそうですね。

補足日時:2006/06/07 22:39
    • good
    • 0

#3 #4 の方法で実現可能ですがちょっと面倒ですよね


簡単にできる方法はなかなかありませんね

原始的ですがオープンエア(開放型)のヘッドホンを二つ同時に装着するのが簡単な方法かと思います。

オープンエア(開放型)は下記のようなタイプのものをいいます。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/au-618.html

参考URL:http://www.geocities.jp/ryumatsuba/au-618.html
    • good
    • 0

過去にほぼ同じ質問がありましたので、同じ回答をしておきます。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1712974


> 2つの音源から1つのヘッドフォンをつなぐものは存在しますでしょうか?

ケーブル(コネクタ)としては存在しません。というか、実現不可能です。
(だから市販されていない)
仮にケーブルを自作しても、装置が壊れる可能性があるので、絶対に使用しないで下さい。

何故壊れるかというと、極端な例えですが

・AC100Vと乾電池をY字(並列)接続する
・AC100Vとスピーカー出力をY字(並列)接続する

のと、やってることは一緒だからです。
(破壊力は桁違いですが、でも電気的には一緒のことです)

ではどうすれ良いかというと、Y字に接続する時にそれぞれの出力に抵抗を入れて、抵抗を入れるとヘッドホンがまともに鳴らなくなるのでそれを再度アンプに通して・・・とすれば出来ますが、面倒でしょうから、素直にミキサーで合成するのが良いでしょう。

別にミキサーは新規購入しなくても、大抵のPC(のサウンドカード)にはミキサー機能が付いていますよ。
    • good
    • 0

やりたいことが分かりませんが。

(笑)
2つの音源を混ぜた音を聞きたいのでしょうか?
物理的に繋いでおいてヘッドフォンを繋ぎ変えないでどちらか一方だけ聞きたいのでしょうか。
前者なら、ミキサーを通せばできます。後者なら、アンプに接続するとかセレクターを使うとかで可能ですが。

この回答への補足

言葉足らずですみません。MP3プレイヤーなどで楽曲を聴きながら、電子ピアノを弾きたいのです。

補足日時:2006/06/07 11:04
    • good
    • 0

変換アダプタをいくつか組み合わせれば出来ますが、インピーダンス不整合でヘッドフォンを壊しそうです。


ミキサーを通しましょう、結構高いですが。
    • good
    • 0

入力セレクターかアンプがあります

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!