重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

パイナップルを買って来ました。(缶詰ではありません。葉っぱがついています。)
身の黄色い部分は普通に食べるとして、
葉っぱや、外側の厚い皮は何かに使えないでしょうか?

(玉ねぎの皮はお湯で煮出して飲むとデトックスになりますし、鰯の頭は節分の飾りになります(笑)。こんな感じでパイナップルも何か活用できないでしょうか?)
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

皮の剥き方を参考に無駄なく剥きましょう。


http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8833/buah1.html
ご自宅では繊維として再利用は無理なので
http://www.jica.go.jp/jicapark/mono/26/index.html
硬いお肉をやわらかくしたり干からびたハムの再生に利用しましょう。
http://ja-tsuruoka.or.jp/wisdom/multiple/200406. …
中心の芯部分はチンジャオロースーの竹の子の様に使えるそうですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

パイナップル、こんなにいろいろな用途があるのですね!
とても勉強になりました。

芯の部分を炒め物に使ってみたのですが、歯ごたえが強めで味は悪くなかったです。歯の弱い母には不評でしたが……(笑)
肉を柔らかくする効果はあるようで、トンカツを作るときに試してみると美味しく出来ました。
感謝の気持ちを込めてご報告させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 02:09

うちは葉っぱの部分は切り取って挿し芽にしてます。


北関東なので冬は室内で越冬させています。
まだ挿し芽して今年が3年目なので実はつけません
が元気で育っていますよ(o^^o)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
挿し芽にも挑戦してみたんですが、葉っぱの先が徐々に茶色くなってしまいました。(たぶん、私のやり方が悪かったのでしょう。)元気に育ってくれるといいのですが……。

「桃栗三年カキ八年」、私も気長にがんばります。

お礼日時:2006/06/21 02:14

皮の部分は他の方にお譲りするとして…


パイナップルの実の部分は、本当は茎なんです。パイナップルは、茎が、実のように変形したものを、果物として食べているんです。
葉っぱの部分は、実を少し付けて切り、鉢植えにしては如何でしょう?
挿し木や挿し芽と同じ感覚ですね。
上手くやると、しっかり根っこが出てきて、トロピカルな鉢植えになりますよ。
パインを栽培しているサイトさんのURLを貼り付けておきます。
パイン栽培日記
http://ezohima.fc2web.com/framepage1.html
パイナ同盟(食用パイナップル同盟)
http://homepage1.nifty.com/sou-factory/paina_uni …
姫パイン同盟
http://www.geocities.jp/nis_mo_mi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

パイナップルの鉢植え(笑) 面白そう!
さっそくやってみますね♪

お礼日時:2006/06/12 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!