重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルの通りなのですが、どうしてなんでしょうか?
ラーメン屋さんのもバラ肉を使ってるようですし、レシピはネットで調べたのですが上手くいきません。。。

一体何が原因なのでしょうか?

ちなみに圧力鍋を使用しました。
酒、醤油、砂糖、しょうが、ねぎを使用しました。

A 回答 (6件)

ANo.5ですが追記です



豚バラ肉なら漬け込みが1日少なく、焼き時間も少し短くて良いかもしれません。
状態を見ながら作ってください。

私の場合、好みでいつも肩ロースで作っています。

それから漬け汁は生姜、にんにく、ネギ(更に足しても良いかも)も一緒に煮込むほうが香が出ます。
    • good
    • 2

私がいつも作るチャーシューのレシピです。


煮豚ではないですが一応。
味は本格的です。

材料★醤油1カップ
   砂糖1カップ強(私は1カップ半入れてます。甘めの方が美味しいです)
   ネギ1/2本  
   生姜スライス3枚 
   にんにく1~2かけ
   五香粉2ふり(最近はジャスコとか大型スーパーなどにはあります。香が強いので好みで量を加減して下さい)
   八角1かけ(無くてもOK。好みで)
   マオタイ酒(ちょっと入手しにくい上、高価。紹興酒や老酒で代用) 大さじ2*無ければ日本酒を少し多めに 
   豚肩ロースか豚バラ2本(600g位)  

肉はタコ糸で縛ります。
調味料、ねぎ、生姜、ニンニクを合わせたもの、肉をジップロックでなどに入れ空気を抜き、全体が汁に漬かる様にして3日ほど漬け込みます。
(中日くらいで一度袋の上からもんで下さい)
網にのせ、160度のオーブンで90分ほど焼きます。
肉の形によって焼き時間は前後します。
串でさして汁が透明なら出来上がり。

焦げやすいのでタイミングを見てアルミを被せて下さい。

鶏もも肉でもおいしいです。
鶏なら漬け込みは半日(大きさによっては一日)、180度のオーブンで焼き時間は30~40分程度です。

漬け汁は好みで味付けし(テイメンジャン、豆板醤を加えるのがオススメ)煮込むとタレとして使えます。

チャーハン、ラーメン、サラダ、冷やし中華の具、など幅広く使えます。
冷凍保存が出来、作り置きはかなり便利です。
    • good
    • 4

圧力鍋で作ったのが失敗です、


とろける煮豚なら良いのですが、普通は鍋で充分です。
煮豚の作り方
肩ロースの塊(500g~800g程度、1kgなら分量少し多くしてください)をタコ糸で縛る(縛ってあるものも売っています)。
肉が全部入るくらいの鍋に、水を張り、ネギの先の部分(青いところ2本分位)生姜(半かけくらいをスライスしておく)をいれ沸騰させておく(このとき肉は入れないで沸騰させる)
沸騰したら、肉と臭み抜きの醤油大匙1をいれ、沸騰させながら1時間茹でる。
醤油150cc、ミリン80cc、酒80ccをあわせ、別鍋で弱火で煮きってお(漬け汁)。
茹で終わった豚肉を湯から取り出し、用意した漬け汁に1時間ほど漬ける、漬け汁が少ないようであれば、ペーパータオルの落し蓋をして、漬け汁を廻しかけて、均一に味がしみこむようにする。
これで終りです、甘めのものが好みなら、漬け汁に蜂蜜を大匙1くらい足します。
本格的に煮豚を作るなら#2の方の紹介してる方法が一番です。

チャーシューの作り方
材料
豚肩ロース塊500g
味噌 小さじ2 (好みで、甘いのが良い場合は八丁か白、辛いのが良い場合は赤、お好みで)
おろしにんにく小さじ1/2
おろし生姜 少々
塩 小さじ2
オイスターソース 小さじ2
すりゴマor練りゴマ 小さじ2( 芝麻醤があれば尚いいです、これを使うとごま油はいらないです、よくかき混ぜて使用してください、分離しています)
ごま油 小さじ1
醤油 70cc
砂糖 100g
五香粉 小さじ1/2
こしょう 少々
はちみつ 小さじ1
作り方
大き目のボールに肉以外の物を全部混ぜます(よく混ぜること)。
豚肩ロースを厚みが2cmくらいになるようにカットします。
それ以上厚くすると、焼いたときに十分に熱が伝わらず、生焼け状態になります。
豚肩ロースをタレに40分間漬け込みタレがしみ込むように手でもみます、もむ間は、常温で、10分間隔くらいで、もみ直すようにします。
グリルに入れる前に、余分なタレを垂らしておきます(拭くわけでは無いです)
ガスコンロのグリルで焼きます、電気ですと温度が上がるのに時間がかかります。
肉汁を閉じこめるために強火で表を5分、中火にして5分、裏返して強火で5分、中火にして5分焼きます。
焼いている間は、途中で見たりしないで下さい、開閉すると、グリルの内部温度が下がり、肉汁が外にでたりします。
焦げを、キッチンばさみや包丁などを使い、全て取り除きます。
焦げを切除した部分の照りをだすため、はけではちみつを塗り、表裏を2分ずつ焼きます。
これで出来上がりです。

チャーシューと煮豚は別物です。
    • good
    • 0

 煮豚=角煮ですけど?



四角く切って煮込んであるから角煮、丸けりゃ煮豚です
    • good
    • 2

軟らかく煮すぎたとか?



ラーメン屋のチャーシュー(正確に言えば煮豚)は、バラ肉もありますが、肩ロースなどが多いですね。店によります。

いずれにしても、大きな塊りのままタコ糸で固く縛って、油で表面を焼いてから煮込む方法ではだめですか。
http://enenen22.hp.infoseek.co.jp/eatnibuta.htm

うちでは、角煮はバラ肉を下茹でしてからこぶし大に切って、圧力鍋でことこと煮込みます。味も中まで十分しみ込み、箸で崩せるほどやわらかくなります。
    • good
    • 0

チャーシューは鍋で煮込むんですよ。

1~2時間くらい。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
圧力鍋ではやりすぎなんでしょうか?
一時間もかけていないんですが・・
あとバラ肉でいいんですよね??

あと、どなたかが補足要求される前に補足しておきます。
チャーシューといっても私が作りたいのは煮豚のほうです。
一般的なとろとろチャーシューですね。

補足日時:2006/06/13 01:46
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!