dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製品情報として『Made in Japan』という表記と『Manufactured in Japan』という表記は意味合いが変わってくるのでしょうか?
単語が違うのでおそらく意味は変わるんでしょうけど、
その製品によって使い分けるのでしょうか?
ちなみに洋服でManufactureを使っても大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

made は単に(広範囲に)作られた、という意味ですが


Manufactured となると、工場で機械によって大量生産された、
あるいは、作るというより加工された、
というイメージを持ちます。
洋服も、そのような製品でしたら、使うのは可能かと
思われますが、ブティック商品のようなものには
合わないような気がします。

参考までね
    • good
    • 0

"cloth" としてはほとんど "make" が良いような気がします。



"manufacture" というと、キーワードとしては、工業製品やなにかで機械製造設備を使って大量生産している・・・でしょうか?

とはいっても"Auto-maker" や "Car manufacturer" という言葉はどちらも経済雑誌で見ますし、厳密でもないとも思います。

Made in どこどこの場合は、特に manufactured in どこどことしない方が、どんなものでもよろしいのではないかと勝手に思いますが・・・

洋服や衣類も、某UniqueCloths は manufacturer かも知れませんしね。QUEVCA様のところもそうでしたら・・・そのようにしてもよろしいかと思います。
    • good
    • 0

元来の意味の違いは、皆さんが説明されている通りと思います。



ただ、商品のタグや、梱包の側面に書く場合は、
MADE IN JAPAN
で定着しているようです。(MANUFACTURED IN x)が より適切かもしれない機械や工業製品でもそうです)
短くて簡単だからそ推定します。
    • good
    • 0

Make が非常に一般的な動詞で作ることを意味するのに対し、manufacture は工業的にラインで生産されたというようなもっと具体的な意味を持ってくると思います。


結局違いはそのあたりのニュアンスになるかと思います。
工業製品であれば製品が何であるかは基本的に問題にならないと思います。食品でも加工してあればmanufacture が使えます。

ただ洋服などでは、表記が短いからでしょうか、一般に made in がよく使われるようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!