
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
> アメリカという国がなかったら
他の国が出て来て、番長を演じるだけ。
だから、アメリカの代りの番長(ガキ大将でも良い)が、出来の悪い社会主義だのイスラム教原理主義を標榜して押し付けてこられたら正直困る。
それが『天皇を神とする日本』だったら、さらに最悪、世界は闇です。アメリカは最高ではないが、まあまあの番長だった。 これまでは。点数にすると75点。
問題はこれからです。 アメリカには外交交渉の実績が殆どない。 周辺諸国は、アメリカから見れば、『虫けら同然』だったから、『無理篇に拳固(げんこつ)』で良かった。
しかし、これからはそうはいかない。建国来、国是にも近かった『モンロー主義』から脱却して、積極的にリーダーシップを発揮する事が期待される局面が増えてくる。 しかし、アメリカにそれが出来るだろうか。
次の番長候補が、アジアの片隅でチョロチョロし、始めている。 ここには人口が14億人もいるから恐い。 かって、この国の指導者はこういったことがある。 『わが国には、十数億の民がいる。 たかが百万人死んだって,何という事もない』 そういって、天安門でデモ隊を粉砕した。
この国が番長になったら『この地球上には、70億もの民がいるんだ。 十億人がなんだ。』と、でも言い出すのだろうか。 だからこそ、次の番長は慎重に選ばなくてはならない。
No.10
- 回答日時:
いまのアメリカがなかったらなのか、アメリカが建国されなかったら、なのかいろんな視点があると思います。
後者でいえば、もともと英国から迫害されたプロテスタントや古くからの欧州の慣習などから飛び出した人が新大陸をつくったことを考えると、もし現在のアメリカ合衆国の土地がなかったとしても、カナダ・南米アメリカの北部、もしくはオーストラリアで、似たような民主主義・独立精神を大事にする国はできたと想像します。
ですのでアメリカがなかったとしても、アメリカと似たような独立精神をもつ国は(たぶんアメリカ建国年より数十年から数百年遅れたと思いますが)できあがる時代背景はあったので、似たような国ができ似たような歴史になったかもしれません。
ただ、それが英国人主体になっていたのかどうかは、カナダやメキシコの英仏西の領地取得合戦をみると、なんともいえないところです。
No.9
- 回答日時:
近視的な見方からすれば、WW2以降の歴史に大きな変動があったでしょうが、米国がなかった場合のあの地域にどんな勢力が形成されたかによって、平和になっていたかどうかが異なるとお思います。
かの地に簡単に採掘できる油井があった事で、現在のパワーが生まれた事を考えると、仮に英国がまだ支配力を保っていたら、大英帝国はまだ存続しWW1以降の全ての歴史は「パックスブリテン」で平和裏に進行していた気がします(もっと賢い支配が行われた)。
それ以外のシナリオに関しては、何れにせよかの地域に存在する勢力(仏・蘭もしくは全く独自)が多大な影響をもたらしただろうとしか言い様がないですね。
No.8
- 回答日時:
近視的な見方からすれば、WW2以降の歴史に大きな変動があったでしょうが、米国がなかった場合のあの地域にどんな勢力が形成されたかによって、平和になっていたかどうかが異なるとお思います。
かの地に簡単に採掘できる油井があった事で、現在のパワーが生まれた事を考えると、仮に英国がまだ支配力を保っていたら、大英帝国はまだ存続しWW1以降の全ての歴史は「パックスブリテン」で平和裏に進行していた気がします(もっと賢い支配が行われた)。
それ以外のシナリオに関しては、何れにせよかの地域に存在する勢力(仏・蘭もしくは全く独自)が多大な影響をもたらしただろうとか言い様がないですね。
No.7
- 回答日時:
アメリカが無かったら……20世紀中に世界中の全ての国が共産化され、日本人はロシア人と中国人の奴隷となっていたでしょう。
まあ、日本人の1/4くらいは強制収容所で、野垂れ死にするでしょうね。
奴隷の平和をもって、世界が平和になったというのであれば確かにそのとおりですが、私は奴隷になるより戦ってでも自由人でいたいです。
※参考『中国の国歌(義勇軍行進曲)』
http://www.chinese-research.com/link/kokka.html
ちなみに、冒頭は
「立ち上がれ!奴隷であることを拒む漢達よ!」
で始まります。
あなたは奴隷でいたいですか。それとも奴隷ではなく自由人でいたいですか。
No.6
- 回答日時:
他の方も回答されていますが
あの国は 自己中心で 自分の国に利益があればいいという考えの
国です。 牛肉問題でもそうでした。 野球でも そうでした。
だから サッカーのワールドカップと違って 野球はつまらん。
イラクも 今のイラクより よっぽろ フセイン政権の方が平和
だった気が。 日本の政治家共が アメリカびいきしてるから 仕方
ないじゃん。 まあ あの国がなくても 今の変わらない気がします
No.5
- 回答日時:
これまでアメリカが関わってきた戦争(太平洋、ベトナム、イラクなど)がなかったことになりますが、他の覇権国家(ソ連?、ドイツ?、イギリス?、フランス?、日本?、中国?、その他?)がアメリカと同じような戦争を行ったと思います。
少し、違う角度から見ると、
アメリカ以外の国は、軍事力で拮抗して、お互いに勝てると思い、
大戦争が起きていたと思います。
アメリカという国は、自己中心的で、自国の利益ばかり追求しますが、
それはどこの国でも同じだと思います。
なので、回答は、
同じぐらい平和か、平和でない、です。
No.4
- 回答日時:
平和でしょうね、間違いなく。
また、いまのような金品、物質第一主義ではないでしょう。
間違いなく、世界最低の国であり、最悪の人種です、アメ公ってのは。
ただ、そのアメ公がもたらした技術やシステムも多くあるという事は否定できません。またそれと同時にアメリカと言う国が世界中のいわゆる優秀とされる人材を甘い汁を見せて寄せ集めたのも事実なので、先端技術などが全てアメリカによって生み出されたかと言うとそうでもありません。
また、他の国で生み出された物を、さもアメリカが作り出した、というように持って行くのがうまいのもあの連中のやり方の一つです。
いずれにせよ、世界は団結してアメリカを倒すことが必要だと遅かれ早かれ必要になってくると考えますね。
No.3
- 回答日時:
フセインのイラクは好きではないけれど、今のイラクより平和だったしね。
また、アメリカよりも、日本という国がなかったら、という問いの方が先じゃないかな。アメリカに尻尾振って手先になっているのだから。
平和とは何ぞや。戦争がないことが平和とすれば、戦前のイラクも日本も平和だけれど。日本だって年間3万人以上自殺者が出ているし、テロの比じゃないぐらいの死者数。戦わないことが平和なのか。
No.2
- 回答日時:
なぜ環境問題なのかが皆目見当つきませんが・・・
何も考えなくとも
1)WW2で枢軸が勝利した可能性
2)WW1で同盟側が勝利した可能性
3)フランス革命に対する影響
が歴史的に出て来ると思います。
その結果を「平和」と捉えるか、その他の何かと捉えるかで変わってくると思います。
また、アメリカ大陸自体がないものと仮定すると、気象などが現在の地球とかなり違うモノになると思われますが、それが世界平和にどのような影響を与えるかは判りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
台湾は中国なの?
-
5
沖縄県の家のつくりって?
-
6
今の北朝鮮と昔の日本って似て...
-
7
ふと思ったのですが、自衛隊や...
-
8
もし情報化社会ではなかったら…
-
9
沖縄県は九州に含まれる?
-
10
アメリカでの性(処女)に対す...
-
11
沖縄で日産のワゴン車ホーミー
-
12
アメリカ大統領制の大統領の任...
-
13
好みが少数派で困ることは?
-
14
日本はコンクリートで電柱が出...
-
15
ネット記事ってどうして誤字が...
-
16
永久脱毛が、一番安くできる国...
-
17
修学旅行に行きました。 USJの...
-
18
在日韓国人について
-
19
沖縄と鹿児島が仲が悪いって本当?
-
20
バイデン大統領偽物? 現職のバ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter