dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で手に入れ、キャブの完全O/Hを主体としたレストアを完了し乗り始めましたが、エンジンはストレス無く回りますが赤信号前までとろとろと走っていると、ぶすぶすかぶり、ひどいときはストールします。この手のエンジンはしょうがないのでしょうか?初めてなので教えてください。なお、エアスクルーの戻しは3.5回転、アイドリングはメータースケール無く分かりませんがスケール下限の3000rpm以下2000くらいか?といった高めです。プラグ熱価8、今の季節のせいかチョークせずに起動します。スローが濃すぎる?ジェット類は止む無く荷札で通しました!!開けすぎ??

A 回答 (2件)

私も似たような経験が有ります。


私の場合はオーバーフローでした。
フロートバルブとフロートバルブのバルブシートを確認し、油面調整をしてみて下さい。微小なシート不良で油面が上がるとシリンダーに燃料が余分に入ってしまい空燃比が燃料リッチとなりストールするようです。
ご確認あれ。
    • good
    • 1

バイクのメンテにおいてキャブセッティングは大事ですがその前に入り口と出口を確認してくださいね


入り口はエアクリーナー、出口はエキゾーストです
もちろんエアクリーナは交換済みでしょうからマフラー系統の確認をして下さい
マフラーは消耗品ですから5年も経てばかなり劣化します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示有難うございます。週末天候と相談しやってみます。

お礼日時:2006/06/21 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!