dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝5時くらいにトイレに立ったところ右横腹後ろあたりが激しく痛み、なんとか1時間半起きたり座ったりしてあぶら汗をかきながら我慢したのですが、こらえられずに6時半に救急車を呼び、病院へ運ばれました。不思議なもので救急車に乗った時点でかなり痛みがとれ(10メートル位歩いたからでしょうか?)、病院についた時にはほとんど痛みは無くなっていました。尿を出す点滴をし、採尿をしたところ明らかに血尿でした。その後レントゲンをとり、外来の泌尿器科にかかったところレントゲンでは写っていないが尿管結石の症状です、といわれ次回CTの検査を予約しました(私はぜんそく持ちなので造影剤は使えないと言われました)。先日の生活習慣病の健康診断では尿酸値が8.3ミリグラム/DL、総コレステロールが280ミリグラム/DL、中性脂肪が160ミリグラム/DLと基準値を大きく上回っており、尿酸値はC(要再検査)、脂質はD(要精密検査)で、まだ検査にいっておりません。これからどんなことになるのか不安で仕方がありません。また効果的な予防法があったら教えて下さい。40代前半です。まだ石が出た自覚症状はなく今朝の痛みなんだったのだろうと再発が非常に心配です。

A 回答 (13件中1~10件)

一般的事項については他の方からのご意見がありますので、痛みが急になくなる理由について。



尿路結石の痛みは「腎臓ー尿管ー膀胱ー尿道ー排尿」と言う流れの中で、「尿管」の部分に石が引っかかったときに起きるものです。尿管は細いので石が引っかかるのですが、神経分布も多く、引っかかるとかなりの激痛を起こします。普通の痛み止めは効かない事もあり、多くの方が救急車で来院されます。
石が尿管を通過して膀胱に落ちると引っかかりがなくなるので嘘のように痛みが治まるようです。タイミングがよかったのでしょうね。ちょっとばつの悪い感じはあったでしょうけど、長時間苦しまなくて済んでよかったと思います。
石が膀胱を出て尿道を通るときはそれほど痛みを伴わないようです。排尿時にころんと出てくるみたいです。出来ればそれを逃さずに取っておく事が出来れば石の性質が分かり、効果的な予防が出来ます。

ご参考になれば。

この回答への補足

再度の質問をお許しください。今はコスパノン錠を昼に1錠のんだだけですが、激痛はしませんが、ややかるーく気のせいかチクチクする気がします。石の位置がずれただけでまだ尿管に残っている可能性もあるのでしょうか?痛みが引いた直後の尿は見た目にも赤っぱかったのですが、現在は水をガブ飲みし何回もトイレに行っているのですが、尿は赤くありません。病院ではレントゲンをとったのですが、石が確認できず、ぜんそく持ちなのでCT造影剤を使えないがCTで検査します、といわれました。予約がうまっていたため、一週間後の検査となりました(九州地方の大病院です)。他の泌尿器科に行くことも考えているのですが、非常に不安です。皆さん座薬をもらっているようですが、私はブスコパン錠という錠剤です(これもぜんそく持ちのせいなのだと思いますが)。

補足日時:2006/06/21 19:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の角度からの御回答ありがとうございます。参考になりました、タイミングがよかったようで、ラッキーと捉えて今後の食生活を改めます。

お礼日時:2006/06/21 17:17

No.11です。



すいません、泌尿器科は専門外ですので、余りいい加減な事を言うわけにも行かないのですが、小さいのが残っている可能性はありますが、痛みが軽いのなら大きい激痛を引き起こしたのがまだ残っている事は余り無いように思います。

コスパノンもブスコパンもともに痛み止めではなく、尿管の緊張を緩和し、痛みを起こしにくくし、結石の排出を促進する薬剤です。痛み止めよりも考えようによっては根治に近い薬剤です。

痛みがどうしても引かないようであれば、新しい病院に受診するよりも再度受診して、痛みが引かない事と不安な旨を告げて見てください。新しい病院に飛び込んでも今までの経過が分からなければ診断能力は落ちますし、同じように検査待ちがあるかも知れません。また、緊急対応してないかも知れません。再診して相談すれば、そこで何とかやりくりしてくれるか、緊急対応してくれる病院に情報提供して紹介してくれるなど、何か対応してくれるかも知れません。
    • good
    • 1

これまでに4回尿管結石を経験しています。


石が出るまで最短で1ヶ月、最長で半年かかりました。
あの激痛は耐えられるものではありませんが、死ぬことはまずありえませんので、最近は「ああまた来たな」という感じです。腎臓から膀胱までの間には関門がいくつかありますから、そこを通過するときに痛みが発生します。
良く食べ、良く飲み、良く運動することが、回復の一番の早道です。
石の大きさが1cm程度までなら自然分娩じゃなくて自然排出するのが一般的のようです。私の場合、最大で8mmでした。
痛み止めはあまり効きませんね。点滴かモルヒネが効きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。4回されているのですね。石が出るまで、最初の激痛から何回くらい苦しみましたでしょうか?急なキャンセルのできない事柄が多いため、心の準備が必要です。石があるかどうかはレントゲンでは確認できませんでした。

お礼日時:2006/06/21 22:50

#9ですけど・・・ #4の間違いでした


ごめんなさい!
    • good
    • 0

#3です



病院にいってから石が出るまでの間は
全く痛みはありませんでした

これまた質問者様と同じく
石がでるまではいつあの激痛が再びくるかと
かなりドキドキでした^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し気が楽になりましたが、油断は禁物ですね。痛みを共有できる方々からの御回答にはすくわれます。食生活を見直しがんばります。

お礼日時:2006/06/21 16:00

No.3のものです。


病院に行き、痛み止めを打ってもらったあとは
痛みはまったくありませんでした。
もちろんトイレで石が出る時も多少の違和感があったくらいで
気をつけていなければ気が付かない程度のものです。

石が管にひっかかると痛みが出るようで、一度そこから流れると
痛みはあまりでないようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございます。私も御回答者様のような経過であれば、と願うばかりです。ただ私は痛め止めも点滴も薬も飲まないうちに痛みがひいたため、ちょっと状況は違うようですが、少し不安が解消されました。水分をたくさんとりがんばってみます。

お礼日時:2006/06/21 15:53

夫が毎年のように救急車の世話になり、近所でも救急車のサイレンが鳴ると、又かと言われるほどでした。


コレステロール値は同じくらいです。体質的に石が出来やすいこともありました。

胆石から始まり、その後は尿路結石です。
たいてい明け方とか夜間が多いのですね。

多分救急車に乗ってから、石が動いたか出たかのどちらかだと思います。

食生活等が大いに原因ですので、生活全般を見直して、
脂肪を減らす、食後は2時間以上おきている。
水分(ミネラル水はカルシュームが多いのでX)
適度な運動をする

以上を気をつけてもいてください。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。毎年のように、ですか。御忠告ありがとうございます。食生活の見直しが急務だと感じました。

お礼日時:2006/06/21 15:50

再度、回答させていただきます。


お礼の欄、読ませていただきました。
最初の激痛以後、再び痛みに襲われることはなかったです。最初の痛みのとき、病院に行き、痛み止めの座薬(薬の名前は忘れましたが)をもらいました。
で、結石を取り除く処置(体外衝撃波砕石術)で数日間入院しましたが、入院するまでの間、座薬を使用することなく済みました。
次に痛みがくるタイミングですが、これは分かりません。どんなことをやったから良いとか悪いとか、関係ありません。「神のみぞ知る」ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。入院されたのですね。私の場合は救急車に運ばれるとともに痛みはなくなり、拍子抜けでした。それだけに石が出るまでにまたあの激痛がくるのかと思うと不安ですが、水分をとり、日常の食生活に気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/06/21 15:02

私は、腎臓結石の経験があります。

結石の予防法は、水分をたくさん摂り、尿をよく出すことです。
特にこれからの(夏場)季節は、水分を摂っても、汗になるので、いつも以上に水分補給ということに気を配ってください。
そうしないと、尿が濃くなり、結石のできる割合が高くなります。
また、結石の再発の割合ですが、「一度、結石ができるとクセになり、再発しやすくなる50%の確率」と聞きました。

ここに書いたことは、私が腎結石の治療(5年前)をした時に、医師から聞いた話です。
あれから、医療も進歩していると思いますので、治療方法や予防策など、詳しく医師にお聞きください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの御回答、ありがとうございます。回答者様は最初の激痛以後、石が出るまで再度の激痛はなかったのでしょうか?実は妻が出産間近、私は働きながら転職活動中なので、次ぎどのタイミングで激痛が出るのか非常に心配なのです

お礼日時:2006/06/21 14:01

私も尿道結石で救急車に乗りました


質問者と同じく救急車に乗る頃には大分痛みがなくなっていて冷や汗をかきました^^;

私の場合は20代前半と後半の2回やりましたが
2回ともトイレで石が出るのを確認しました
そのときは特に痛みはなかったです

医者からは「石を調べないと原因がわからない」と言われていたのでなんとか拾いたかったのですが・・・
流石にトイレに手を突っ込む勇気はなかったです^^;
なのでいまだに原因不明のままなのですが
2回とも丁度その時期にかなりのストレスを抱えていたのでそれが原因かもしれないです

予防法・治療法は・・・とにかく水分を取ることですかね
できれば利尿効果のある飲み物(ビールとかお茶とか)がいいそうです
私はアルコールが苦手なのでひたすら麦茶を飲んでました

早く良くなるといいですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの御回答、ありがとうございます。回答者様は救急車で運ばれた後石が出るまで激痛はなかったのでしょうか?実は妻が出産間近、私は働きながら転職活動中なので、次ぎどのタイミングで激痛が出るのか非常に心配なのです

お礼日時:2006/06/21 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!