
大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。
あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は司法試験をドロップアウトしたものです。
あなたの今の年齢がいくつなのかわかりませんが、まずはあなたが一生結婚しない覚悟があるか否か、そして今の経済的基盤を金繰り捨てて貧しくも苦しい浪人生活が出来るか否かを自分に問いただしてみてください。私の経験からいうと、司法試験の勉強を始めた当初、以前に自営業をやっていた関係で、ある程度金があったものですから、余裕をかましていました。しかし、司法試験予備校というものは、はっきりいって無限に金がかかります。入門講座、択一講座、論文講座、答練、苦手の各科目の講座、高い基本書やテキスト…etcと。私はたちまち金のストックがなくなりました。
この試験ははっきりいって麻薬のような怖さがあります。一旦勉強しだすと、不思議と労働意欲がなくなり、働くのが馬鹿臭くなります。働いていても、「今頃共犯のところとか、合憲性判定基準のところ終わっていたのに…」などと何をしていても頭の中は勉強一色。
正直言って私も未練が無いといえば嘘にはなりますが、きちんとした経済的なスケジュールか支援を仰ぐことは必須です。自力でどうにかしようとするならば、多浪を覚悟したスケジュールをたてることを勧めます。そして、恋人がいるのなら、いずれ「恋人か司法試験か」という選択を迫られるときが必ず来ることになるでしょう。あなたにそのような覚悟がありますか。
仮にあったとしても(私は始めた当初そういう覚悟があった)、自分の予想をはるかに超える出費にはビックリしました。
司法試験は別名「資法(金のうまい使い方)試験」と揶揄されることをお忘れなく!今一度自分の決心が強固なのか、自分の経済的基盤が強固なのかを見直してからでも遅くありませんよ。
No.3
- 回答日時:
司法試験予備校各社のパンフを見ると、ロースクールに関して、いろいろ考えているようです。
例えば、マニアックな(?)「伊藤まことの司法試験熟」のパンフには「ロースクール対応」とか表紙に書いてあります。
要はロースクールを今から目指している人もうちに来てね、ということなのですね。
司法試験だけではなく他の資格試験のコースを作るようになったりと、確実にロースクール以後を目指しているようです。
ところで、同パンフを見ると、ロースクールの法学部出身者2年コースには、法律の試験があるということなので、meilinさんのような方は、法律の勉強を今からしておいても無駄にならないかもしれません。
参考URLは伊藤真の司法試験塾です。
参考URL:http://www.itojuku.co.jp/
No.2
- 回答日時:
司法試験予備校に通って、勉強している法学部生です。
私が通っている大学では、2004年から法科大学院をスタートさせるべく、
私のゼミの先生も委員になって会議が行われています。
その先生から教えていただく話なども参考にしながら考えるに、
これから勉強を始める場合は、受験できるまでに2年かかります。
社会人の方でお仕事をしながらになると、最短でも3年のコースに
なるかもしれませんね。
そして、そのときには、法科大学院がスタートしています。
法科大学院卒で試験を受ける場合は、まだうわさの段階ですが、6割の人が
合格できるということですから、お金のことを無視すれば、
断然、法科大学院に行くほうがいいと思います。
しかし、法科大学院の学費は今まで噂はありましたが、
その噂どおり、高額なものになりそうです。
法科大学院では高度な学習環境を確保するため、
大学の教授と兼任ではなく、法科大学院専門の教授を置くようです。
(うちの大学では)
それを少数の学生で雇うわけですから、一人当たりの学費は跳ね上がります。
ほかにも教材や施設費など、すべてが「特別」なものになりますから。
なので、その貯金ができないというなら、現行司法試験が残っている
間に受かるよう、できるだけ早く予備校に入って、勉強するしか
ありませんね。
最後に、法科大学院の入試試験ですが、各大学院によってさまざまです。
卒業された大学に問い合わせるか、通いやすいところにできそうな
大学院に問い合わせをされたらいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
金と暇があるのなら、迷わず法科大学院がお得ですが。
入試は各校色々考えてるようですが、今のところまちまちのようですね。
法学部卒であれば、予備校で勉強して予備試験経由で受けるのも十分ありだと思いますよ。いずれにせよ、現行制度とは比較にならないほど簡単にはなるはずですから。滑り込むタイミング次第で棚ボタも期待できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- その他(法律) 司法試験 2 2023/03/24 17:02
- 大学・短大 大学の法曹コースについて質問があります。 例えば 法政大学の法学部法律学科→法政大学の法科大学院に進 4 2022/12/22 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 司法試験を受験する彼氏と喧嘩しました。 彼は30代半ばで司法試験は4回目でどれも予備試験の短答式で落 5 2023/06/04 17:53
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いに年齢制限過ぎている...
-
公務員試験の勉強時間
-
2ヶ月後に公務員試験、、、辛い...
-
大卒レベルの公務員試験の勉強...
-
FP資格取得に向けて
-
公務員試験のこの時期の勉強時...
-
CFPの教材について
-
浸透探傷試験(PT)レベル2の1...
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
-
公務員試験(大卒程度 高卒程...
-
公務員試験対策…独学か予備校か...
-
教員採用試験の勉強の仕方について
-
公務員について
-
薬剤師国家試験対策として3月...
-
1月から消費税法と固定資産税、...
-
市役所の試験についてです
-
公務員試験の教養 空間把握の正...
-
市役所教養試験で 社会への関心...
-
毒物劇物取扱者試験について
-
地方公務員には、精神障害者の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。予備校に通えば...
-
市役所の公務員試験を受けよう...
-
2ヶ月後に公務員試験、、、辛い...
-
国家一般や都庁、地方上級など...
-
ご近所から逃げ回る小心者ニー...
-
大学3年の夏休みやることに悩ん...
-
仕方なく配送の仕事やってます ...
-
公務員試験まで時間がないのに...
-
社労士試験 選択式対策について
-
公務員試験の勉強時間
-
大卒レベルの公務員試験の勉強...
-
公務員試験の勉強法を教えてく...
-
公務員試験の勉強において数学...
-
公務員試験勉強がもうダメかも...
-
正社員をしながら、公務員試験...
-
大学で土木工学を学んでいる3年...
-
おじいちゃんが頑張っていた・・・
-
司法試験予備校?、法科大学院??
-
公務員試験の勉強 試験の3ヶ月...
-
FP資格取得に向けて
おすすめ情報