dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月8月に社労士試験を始めてうけるものです。
今まで模試を受けたところ、択一式は49,50,37,43点と、得点して
おりますが、選択式が毎回26点前後です。

このままでは、選択式で不合格になりそうです。
あと1ヶ月どのようにして、選択式対策の
勉強をしたらいいでしょうか。
今までは真島のわかる社労士選択式をやってきましたが、
正直あまり実力があがっていく気がしません。
何かいい問題集などありましたら、勉強方法と
あわせてお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

直前期ですし、今までの教材を繰り返したほうがいいと思います。

ただ、労一、社一対策で、最新の労働経済関係の白書類を勉強していないなら、予備校の講座を至急詰め込むのも方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
白書講座はこれから受けようと思っていました。
今までのものを繰り返します。

ありがとうござます^^

お礼日時:2009/07/20 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!