あなたの習慣について教えてください!!

心理系の地方公務員になりたいのですが、教養試験の対策には政治、経済、法律をやればいいのでしょうか?
また、大学で心理学科を取ろうと思っているのですが、専門試験の対策には主にどんなことを学べばいいのか教えてください。(発達心理学、臨床心理学、社会心理学の他にもあるのでしょうか?)
本当に悩んでいます。ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした(´; ロ ;`)

A 回答 (1件)

>心理系の地方公務員になりたいのですが、教養試験の対策には政治、経済、法律をやればいいのでしょうか?



現職の公務員です。大体試験科目は自治体などのサイトに書かれています。例えばですが青森県では

・青森県庁 職員採用試験
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/j-kanri/jo …

教養試験は私も何回も受けて、しかも筆記試験は受けたもの全て合格しているので、アドバイスします。

教養試験の出題分野を見てみますと保健師以外、つまりは心理区分でも普通の教養試験が課されます。教養試験では、詳しい法律や経済の知識というよりは、数的処理や判断推理、文章理解など「高校の勉強」みたいなイメージを持つと良いでしょう。ただし判断推理とかは就職試験のSPIに近い感じです。

ただし高校の勉強とはいっても、高校の参考書は使わない方がいいです。公務員試験の対策本に「自然科学」(理科系科目)や「社会科学」(政治系科目)、「人文科学」(歴史系科目)があるので、これを使ってください。

公務員試験は私みたいに2~3ヵ月で対策を完了できるものもいれば、1年かけても終わらない人がいます。違いはいかに「広く・浅く勉強できるか」です。公務員試験の問題は超基本的な知識さえあれば解けます。センター試験より10倍簡単であるが、科目数が2倍増えたイメージです。なので大学受験参考書などを使っていると、オーバーワークになり1つの科目に時間を割きすぎてしまいます。公務員試験用の参考書を1冊とりあえず何周かまわして知識を入れれば合格はおろか、筆記で他の受験生よりリードできます。

次に心理系ですが、公務員予備校に通っておいた方がいいと思います。心理系を扱っているところです。もちろん心理学科の先輩で心理職の公務員に受かった方のアドバイスを聞けるのが一番いいですが、いない場合は心理職は公務員の中でもマイナーなので独学に苦戦すると思います。

公務員と言っても、メジャーは行政とか福祉とか技術の中でも土木などだったりするので、心理職の対策本はあまり置いていないイメージです。なので予備校で専門試験の対策をする方が、無駄に勉強することなく、範囲もしっかりカバーできるので良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
教養試験は参考書を読んで勉強して、専門試験は予備校に通って対策します!
助かりました!!

お礼日時:2020/04/14 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報