dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験する市役所の一般教養のレベルを調べるには?

10月に市役所一般教養試験45分型を受けます。
専門職なので、専門試験のほうが90分とながくとってあり
一般行政職のように一般教養が200分とかありません。

ただ、このレベルが初級なのか、中級なのか、上級なのか
知りあいもいないので、分からないのです。
こういった情報は本や雑誌とかで調べることはできますか?
教えていただければ助かります。

A 回答 (2件)

そもそも受験するのは上級、中級、初級のどれなんですか?


大卒、高卒程度とか試験の種類があると思います。

私は上級しか受けたことないので、45分というのは未経験ですね。

あくまで、上級の場合ですが、市役所はどこも同じようなレベルです。
A、B日程はどちらも同程度でした。
人によっては、問題との相性もあるので一概には言えませんが。

知ってるかもしれませんが、市役所の試験は持ち帰り不可なので、
そこまで詳しい過去問は出回ってないと思います。
でも、受験ジャーナルとかの市役所特集を見れば、問題の形式くらいは分かると思いますよ。(数的が何問出るとか)

この回答への補足

失礼しました><
大卒で、専門職(保健師)です。

なので、市役所の場合、上級?と思ったのですが
45分となっており、受ける市のほかの職種は200分とか(一般行政職など)
で、同じ内容、レベルとはあまり思えなかったのです。

上級をやってみても難しすぎて、仮に初級~中級レベルの場合
まとはずれな勉強方法かと思いまして。

受験ジャーナルみてみます。ありがとうございます。

補足日時:2010/09/23 22:25
    • good
    • 0

大卒(上級)なら、センター試験レベルの問題で、60~70%が合格ライン。


なんて言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!