
1年間位の語学留学を考えています。
いろいろ調べるほどに選択肢がありすぎて困っています。
私の目的としては、英語力のアップが第一で、
楽しく海外生活体験のようなものではなく、着実に英語力を伸ばすには
どようような学校、コースを選択すればよいでしょうか?
ちなみに、昨年秋に受けたTOEICでは555、その語、独学中。
仕事や進学で必要はないですが、全般的に英語を上達させたく、
厳しいくらいの授業を希望しています。
1年くらいでは限界があるとは思いますし、自分しだいだとも思いますが、
●私立語学学校(一般コース、ビジネスコース、試験対策コース)
●大学付属の英語学校(進学予定はありませんが、まじめな授業ではないかと思うので)
●インターン
●ボランティア
など、経験やアドバイス、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
若いとき、アメリカの高校にいきなり行っていました。
1年というのはあっという間にたってしまいます。帰国後、勉強したほうが多いです。で、後で社会人としてオーストラリアの大学に留学していました。今はどこに行っても日本人が多いので、よほどの強い意志がないかぎり飛躍的に英語力アップは望めないと思います。
現地で英語学校に行く前に、日本で最低TOEIC800くらいになってから、行くほうがより効果的かと思います。
sya-raさんの年齢がわからないですが、社会人で1年ぐらい英語学校いって帰国しても仕事で使うには難しい現実がまっています。
何のために英語力をあげるのかによって進路も考えないといけないと思います。
日本で大学卒業されているのであれば、がんばって大学院に行かれるほうがいいかと思います。
また、自分の興味のある分野で留学先をきめたほうがいいと思います。日本で勉強できるのなら、海外にわざわざ行く必要もないし。
インターンやボランティアにしても、自分の専門分野または興味のある分野であることが必須になりますよね。
英語はコミュニケーションのツールなので、自分の興味のあることでないと、コミュニケーションにならないので。言い換えると、自分の興味のあることだと、ブロークンでも英語でしゃべろうとするので、英語力も伸びます。

No.4
- 回答日時:
英語に対してどこまでこだわりがあるか、どこまでのレベルを話したいかによると思いますが、1年間を考えられているということは、目標は高いと感じます。
私は英国に半年語学留学しましたが、ケンブリッジ英語検定試験を目指しました。日本の英語検定の元になったといわれる検定ですが、ブランクもありましたし、TOEICも学生時代に600位ということでケンブリッジ検定は難しいかと思われましたが、半年一般英語コースを勉強し、テストをパスしケンブリッジ検定コースに進み、FCEを取得しました。
TOEICは日本の企業では絶大な影響力がありますが、語学であるのに、スピーキングがないというシステムに私はあまり納得していません。ケンブリッジはスピーキングもライティングもバランスよく含まれている上、難しかったので、個人的には私はとても勉強になりましたし、達成感がありました。
帰国後、しばらくして今度は1年豪州にワーキングホリデーに出ました。アクセントも違いますし、自分の力を試し、より伸ばすのにとても役に立ちました。自分で仕事を探したり、TAFEという職業訓練所も良いかと思います。(地元の方もたくさん参加されているそうですし、大学に比べて安価なので)ただ、日本人も多く他の誘惑も多いので、目標はしっかり必要ですが・・1箇所に留まるのも一つの手ですが、金銭的、時間的に余裕があれば、英語圏の他の国で滞在するのも面白いと思います。実際帰国後、知識や視野、話題も広がり、仕事やプライベートで外国人対応に非常に役に立ちました。
アカデミックな英語を希望なら、TOEIC555で1年間では厳しいと思うので、もっと長いスパンで考える必要があると思います。
がんばってくださいね☆
詳しいアドバイスありがとうございます。
まだ漠然としか考えがまとまっていませんが、イギリスかカナダの
地方に行こうと考えています。(誘惑が少なそうなので)
最終的には試験を受けて、実力を図りたいと思っています。
私の場合、今のところプライベートで会話に使うのがメインで、
文法や、ライティングが特に不得意なので、一度、試験を目標に
勉強しなおすのは、とても効果がありそうです。
今からがんばりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ボランティアなどおっしゃらずに
ちゃんとお仕事したらどうでしょう。
イギリスでは学生はバイトができる場合があります。
そもそも、学校で学べることって限られています。
すでにTOEIC555ならば半年もたてば語学学校の授業なんて退屈でしょうがなくなると思います。
自分ならば、、下記サイトの提案している
【留学生という"ゲスト"ではなく、市民のように生活】するためにアルバイトをし、ケンブリッジ検定という英検最高峰の資格を取得するのに励みます。
参考URL:http://lalalalondon.com
アドバイスありがとうございます。
アルバイトは生活になれてきたら探そうと思っていました。
やはり、学ぶ場と使う場がないと上達しないと思うので。
サイトのほうも参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
留学先(国)は決まっていますか?
アメリカも良いのですが、オーストラリアやニュージーランドでは、年間経費が半分くらいになります。特に、ニュージーランドは、「国の政策」として留学生の受け入れを行っています。
オーストラリアではTAFE(テイフ)、 ニュージーランドではPolytechnic(ポリテクニック)という 専門学校があります。
フルタイムの英語コース、観光、旅行、ビジネス、アート、ワイン醸造、科学、保健・・・等々、様々なコースがあります。
コースだけではなく滞在方法も、寮、ホームステイ、ファームステイなども選択出来ます。(寮よりホームステイの方が会話力が付きます)
専門学校ですが、大学と同等の学位(学士、ディプロマ、サーティフィケート) を取得する事も出来ます。
コースによってはIELTS6またはTOEFL550以上の英語力を要求されますが、英語コースの場合はレベルに応じたクラスを用意されます。
フルタイムコースの場合、毎日の自習を要求されます。1年間まじめに勉強すれば、TOEICスコア800は大丈夫でしょう。
ネットで 「TAFE 留学」、「Polytechnic 留学」を検索してみて下さい。
語学学校などより日本人が少なく、授業料が安いのでお薦めします。
そしてアメリカと比べてビザの手続きが簡単なのも良いですよ。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
「TAFE 留学」、「Polytechnic 留学」を調べてみましたが、
色々なコースがあるようですね、今後さらに調べてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
質問者のかたが、ある程度の英語力がすでにある前提でのアドバイスです。
プログラムについてはよく分かりませんが、
集団生活のようなものをいとわなければ、大学等の寮に住んで見ると、食事の時やその他のイベントで常に他の学生と顔を合わせて話すことになるので、話す練習にはなると思います。ESLでもこういった手段は出来ると思いますが、いかんせん周りが英語をあまりしゃべれない人が多いので、効果はずっと低いと思います。
私のオフィスの中国人が今年からホームステイを初めて、発音等めきめき上達しています。良い家庭が見つかればホームステイなどされても良いと思います。家庭で使われる英語などにも慣れることが出来ると思います。
インターンは語学留学では、職務経験や就労許可などの面で 難しいと聞きました。書類がそろっても、なかなか仕事先が見つからないようです。
ボランティアも良いのですが、場所によっては就労許可などが必要になってくるかもしれません。
私は地元のバイククラブに入って時間のある時はメンバーと自転車に乗っています。同じ話題で話が広がりますから、趣味系のクラブなどおすすめです。留学生でも特に許可もいりませんし。
ありがとうございます。
私も、学校だけでは周りがノンネイティブばかりなので、
ホームステイやフラットシェアなどで、学校から帰ってからも、
話し相手がいる環境で暮らしたいと思ってました。
余裕が出てきたら趣味のクラブを探してみるも良さそうですね。
参考にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 留学・ワーキングホリデー 現在32歳、 将来、簡単な通訳や観光地での接客のお仕事、留学生のサポートなど(アルバイトでも良し)を 9 2022/06/13 22:29
- 英語 語学学校での相談です。 先週からカナダ留学をスタートしIELTS クラスに入りました。しかし、私の英 7 2022/09/22 16:50
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィリピン人の英語力・訛り
-
留学生の受け入れについて、
-
WWOOFでイギリスに行きたいです。
-
語学留学での英語力アップに効...
-
アメリカ留学
-
留学して1年半。英語力の限界...
-
夏休みに留学したい!!
-
1年間のアメリカ留学で英語はペ...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
教えてください
-
ドイツに滞在して英語を勉強す...
-
英語話せる方、留学経験者答え...
-
スパルタな英語訓練校【英語圏】
-
スウェーデンで話される英語に...
-
英語での数学や物理の解答の書き方
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
アメリカに留学かホームステイ...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
英検と留学について
-
オーストラリアのゴールドコー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
英語での数学や物理の解答の書き方
-
大学院を休学してワーキングホ...
-
卒業後、教員になる前のワーキ...
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
ワーホリは帰国子女?
-
英会話学校について
-
ESLとELSの違い
-
フィリピン人の英語力・訛り
-
中国語が飛び交う研究室での気...
-
留学までにやっておくべきおす...
-
英語を話せるようになりたいの...
-
カリフォルニア大学 英語教授...
-
英語を真剣に学びたいです。 た...
-
中2レベルの英語もできないのに...
-
教えてください
-
留学生の受け入れについて、
-
ワーキングホリデーでオースト...
-
英語力なしでの留学
-
アメリカに留学に行ったときに...
おすすめ情報