dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、前々から調子の悪かった
(全体的にあまりスッキリしない変速でしたが、7~8段にギアをあげるときペダリングを一度止めるか逆回転にしないと変速しない。)
リアディレーラーの調節をしてもらうためショップに自転車を持っていったところ、リアディレーラーの取り付け部分(ハンガー?)が曲がっているから重いギアの調節をすると軽いギアの調節が悪くなってしまったり、またその逆だったりするそうです。
お店の人によるとクレームを出してもいいそうなのですが、買ったお店が通販で京都であること(自分は神奈川に住んでいます)、購入してから3ヶ月たっていることもあり、かなり厳しいと思います。
自分でも色々調整してみてそんなかんじだってのですが、ハンガーの調整は調整しても直らない場合があると聞いたので調整の工賃が高いんで少し不安です。

ハンガーの調整をすればディレーラーはストレスなく変速できるようになるのでしょうか?

乱文で申し訳ないですが宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

No3です。


そうですか。突っ込まれたのなら曲がっているのかもしれませんね。
セオサイクルやあさひでなら治してもらえるでしょう。最初に行ったお店でもいいのでは。
これを機会に近くの馴染みの自転車屋を作っておくのもいいことだと思いますよ。いろんなことを聞けば喜んで教えてくれるでしょうし、今後また何かあったときに行きやすくなるし。
お店の人ともよく相談してみてくださいね。
    • good
    • 0

>セオサイクルなのですが平気なのでしょうか?



作業する人のスキル&テクニック次第です。

アルミフレームでもエンドの修正は可能です。
修正不可能な場合は、既にクラックが入っているか、入りかけている状態です。

スチールフレームなら、確実に可能です。

カーボンフレームでもエンドはアルミですしディレイラー台座はクロモリでビス止めになっていて交換可能となっています。

とにかく、クラックが入っているか、入りそうな状態で無ければ修正可能です。

可能な限りスキル&テクニックを持ったメカニシャンが入るところで作業をしてもらってください。
(有名店だからと入って常に居るわけではないです。)
    • good
    • 0

ハンガーの修正はアルミ製の自転車の場合難しいです。

鉄製のフレームの場合に有効な方法です。
理由はアルミという素材が硬く一旦曲がってしまうと鉄のように微妙な調整を熱や力によって行うことが難しいからです。
そのためアルミフレームCS3400の場合「リプレーサブルリアエンド」といって交換可能なものとなっており、その部品を交換することにより正しいリアディレーラーの位置を復活させることができます。
部品の価格は2000円位です。工賃は1000円もあればいいのではとも思いますが、、、
ただ疑問に思うのは本当にハンガーが曲がっているかどうかです。相当に強い力が加えられなければ曲がることは無いと思うからです。何かにぶつけた憶えはありますか?
できるならばもう一度他のお店にいって調整してもらってみてはどうでしょう。それでダメならリプレーサブルリアエンドの交換と調整になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ハンガーではなくエンドが曲がっていたのですね!お店の人はハンガーとかエンドとかいう用語を使ってなかったので・・。

そういえば、買ったばかりのとき友達にディレーラー部分から思いっきり突っ込まれた記憶があります。

セオサイクル(お店の名前を出していいのか分かりませんが)とかサイクルベースあさひなどで調節してもらえますよね?

お礼日時:2006/06/28 20:26

リアディレイラーの取付部分は、ハンガーではなくリアのエンドです。


そのエンドの歪み(曲がり)と言うか平行度が出ていないことが原因でしょう。

そのショップではフレームの極かんたんな修正が出来ないのでしょうか?

エンド修正用のジグを持っていないのですか?

もっとProfessionalなショップへ行って見てください。
すぐ解決しますよ!

エンド修正ジグで、エンドの平行度を出してやって、
ディレイラーの台座の平行も出してやれば、後はディレイラーを調節をすればOKです。

ジグなどの準備を行なった後、作業開始から15分もあれば完了します。(丁寧にやっていくら時間が掛かっても30分有れば、終わります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セオサイクルなのですが平気なのでしょうか?

お礼日時:2006/06/28 20:32

自分もCS3400を新車購入し、やはり7→8段が上手く変速できない状態でした。


購入後1~2週間ぐらいで購入店に持ち込み、調整してもらうと割と入りやすくなりました。
その後10ヶ月程経っていますが、若干入りにくくなってきています。
しかし、1段や8段はあまり使用しないで欲しいと説明書(?)に書いてあったので、1段は使用しますが8段は使用していません。

>ストレス無く変速できるようになるか
「僅かにストレス有り」といった感じまでは改善しました。

工賃は無料でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはディレーラーの調節をしてもらったんですよね?

お礼日時:2006/06/28 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!