dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
9月竣工予定で主人の親の土地に完全分離の二世帯を建築中のものです。中では扉一枚鍵つきで一応繋がってはいますが、行き来するつもりはありません。
土地は義父名義で建物は持分登記するつもりでおります。
資金の方はローン4000万は主人名義、親は現金で10000万と主人名義のローンの400万を支払ってくれることになっています。

そこで教えていただきたいのですが、こうゆう場合何をどうしたら一番損をしない方法になりますでしょうか。

親の方の1000万は贈与という形をとるべきなのか、それとも親本人の建物に対する資金としたらいいのか(その方が親にとって得なのか)などです。
それと主人名義のローンのうち、400万は親が月々支払っていくと言っているのですが、現金は手渡しで…のつもりでいます。それとも年110万までなら贈与税がかからないうちに含ませた方がいいのでしょうか…。

あと、土地に関しては相続時清算課税制度というのがあるのは知っているのですが、それを利用した方がいいものなのでしょうか。それともそのままにしておいた方がいいものなのでしょうか。
以上になります。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

税務署から送られてくる用紙にその通り


お金の出所かいて終わりですよ。
なにもあとから税務署から贈与税いくらですから!
って通知などきません。

家建てるときに贈与税のこと心配している人たく
さんいますが、贈与税はarracaさんが申告しない
限り税務署からはなにもいってきません。

だから申告しなくていいのか!って言われたら
たてまえはきちんと申告して下さい!としか言
えませんが・・・・・。

arracaさんが脱税はだめだよ!っていうなら
お金の出した割合で持ち分登録すればいいと
思うのですが。

俺なら全然きにしないで税務署からの用紙には
ありのまま書いて、俺の持ち分10割とします。

万が一にも税務署が何か言ってきたら、
じゃあ親からもらった分は親への借金ってことに
して今月から決まった額を返済します!と言い切
ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nik670さん、コメントありがとうございました。
なるほど、税務署からは贈与税の請求というのはこないのですね?!まだはっきりどうするのか決めていないのですが、おそらく親の方は400万を毎月くれるというのではなく、ある程度まとまったらうちにくれるという形をとるとおもいます。うちの方はたまったところで繰上げ返済にまわそうかな…と私は思っているのですが…。税関係はわかりにくいので主人にやって欲しいのですが、なかなかやらないのでこうやって私が調べているところです。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/29 16:54

>親は現金で10000万と…


>親の方の1000万は贈与という形をとるべきなのか…

文意がよく呑み込めないのですが、親御さんの 1億円のうち 1千万は、息子さん側の建築費に充当するするのですか。
それなら「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例」が利用できます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4503.htm

>主人名義のローンのうち、400万は親が月々支払っていくと言って…

これは完全な贈与です。

>現金は手渡しで…のつもりでいます…

現金であろうが小切手や約手であろうが、またまた振込であろうが。税法上の扱いは一緒です。

>土地に関しては相続時清算課税制度というのがあるのは知って…

建物についても適用されますよ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4103.htm

>何をどうしたら一番損をしない方法になりますでしょうか…

現金、ローンを含めて実際に負担した割合で区分登記するのが、もっとも税負担は少なくなります。
日本のあらゆる税の中で贈与税はもっとも税率が高い税です。
容易に親のすねをかじるられる人には、それなりに税を負担してもらって当然との考え方です。

贈与税に関して詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

この回答への補足

すいませんケタを間違えて打っていました。
親の分は現金で1千万です。
すいません。

補足日時:2006/06/29 11:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!