dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ昔のことになりますが、親戚が住宅を購入する際にローンを組もうとしましたが、銀行の審査が通らず、銀行は父になら貸せるとのことでしたので、父がローンを組み、住宅を購入という形にし(ローン名義、登記名義人は父)、実際の支払いは親戚に行わせ、債務の滞りなく完済しました。
現在、その住宅には親戚が住んでおります。
こちらとしては直ぐにでも名義変更(所有権移転登記?)をしたいのですが、外見上、売買あるいは譲与とみなされ、税負担が発生しないかと二の足を踏んでおります。
どなたか良い方法をご存知でしたらお教え下さい。
以上、不躾な相談ではありますが、お知恵を拝借できれば幸いです。

A 回答 (2件)

>外見上、売買あるいは譲与とみなされ、税負担が発生しないかと二の足を踏んでおります。



外見上ではなくて、所有権を移動するということは
売買か贈与に違いないので、税負担は避けられません。
もともと親戚の方の債務にお父様の名義だけ貸していた
こと、つまりローン債務者が「外見上」お父様だったわけ
ですよね。
本来ならお父様のローンを親戚の方が払っていたので
ここで「贈与税」が発生していたはずなのです。
それは脱税されてたのでしょうか。
それはなしとしても、今現在お父様の名義であるなら
お父様の所有財産ですから、それを親戚に移すには
まったく売買か贈与以外の方法はないと思います。
いずれにしてもどの段階かでは税負担は避けられないの
です。
ご質問の内容自体が、脱税の仕方をお尋ねになっている
ような気がしますが。
    • good
    • 0

贈与されれば良いのでは?



贈与税は親戚の方が払うだけですからお父様の負担にはなりません...(笑)。

登記費用なども親戚の方が持つべきでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!