dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファインセーブの意味を教えてください。
他には、何セーブという言葉があるんですか?
川口のなんたらセーブってよく聞くような気がします^^;

A 回答 (7件)

その名の通りです。


既出ですが、ファインは見事とか素晴らしいの意味
セーブは抑えるとか止めるといった意味ですので
ファインセーブ=見事に止めるといった感じです。

つまり、相手のシュートを見事に止めることをファインセーブと言いますが
どこからが見事なプレーとかの基準ははっきりしていません。

ファインセーブの他にスーパーセーブとかがよく使われます。
これまた基準とかはないのですが、自分が見たところでは
ファインセーブより凄いプレーをした時に使われると思われます。

例えばですが…ファインセーブは反射神経の凄さで止めたプレー
スーパーセーブは更に読みも当たってなければ絶対に止められなかったプレー…
みたいな感じでしょうか。
    • good
    • 0

横っとび、ジャンプしてパンチングなんていう


派手なアクションをともなったセーブということやね

ファインだから見た目が重要というわけ

ファインセーブが多いキーパはポジショニングが悪いともいわれる。
これはバックスとの関係もあるんだけど、
最後は一か八かになってしまうのは、そこまでの過程が問題ちゅうわけ

野球でもそうだけど、予め予測して何気なく防ぐのが
安心して見ていられるプロの芸
    • good
    • 0

今までに何千何万のシュートシーンを見た経験があると


シュートシーンのとき、まだゴールに入っていなくても
シュートを打った瞬間、
「これは入った」
と思うことがあります。

そして、そんなシュートをキーパーが止めたとき
思わずファインセーブ!スーパーセーブ!
と言ってしまうように思います。
    • good
    • 0

難しいシュートをキーパーがセーブ(防いだ、もしくはキャッチした)という意味で、ファインは主観的な意味合いで、アナウンサーや解説者、新聞記者が勝手につける物です。

ですからスーパーセーブとか言っても良いし、違いなんて、あってないような物です。
セーブと言う言葉は客観的にゴールを防いだキーパーのプレイを指しますが、それが難易度が高いかどうかは人により違いますから。
    • good
    • 0

ファインセーブのほかに、よく言われる言葉で、


スーパーセーブ!神がかり的なセーブ!奇跡のセーブ!とか言われることもあります。
    • good
    • 0

ファイン=


野球・他のスポーツでファインプレーと言われる時のファインです。
意味:良い・素晴らしい といったとこかな。

セーブ=
野球で言うと投手成績のセーブポイントのセーブと同じです。
意味:救う・抑える といったとこ。

キーパーが横っ飛びでボールを捕る・はじき出すことをセービングと言うヨ
    • good
    • 0

ゴールキーパーのファインプレーです(^_^)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!