dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来のことで最近新幹線の運転手に興味を持ってます。
運転手になるために何か必要な資格はあるのでしょうか??

A 回答 (3件)

JR某社車掌です。


新幹線の運転士になるには動力車操縦者資格の新幹線電気車運転免許が必要になります。
実際に免許を取得するなら新幹線を所有するJRでないと不可能に近いと思います。

運転士になるにはまず運転適正、医学適正、その他車両構造や法規類、技術・・・と膨大な量の試験をクリアしなければなりません。中でも運転適正と医学適正ははじめにクリアしなければならない事項であり、さらに医学適正でアウトになるとどうしようもありません。

新幹線になると基準も上がり、かつ覚えることも増えてきます。まずは新幹線を所有するJR各社への入社を目指してください。鉄道会社に入社せずに運転士になる方法はないものとお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役JR職員の方からアドバイスをいただき、とてもいい参考になりました。ありがとうございます☆まだ将来の選択肢の一つですが、具体的なこともわかったので真剣に考えていきたいと思います。

お礼日時:2006/07/08 02:10

国家資格である、新幹線電気車運転免許が必要だそうです。



鉄道会社(新幹線ならJRに限定される)に入社して研修を重ねて取得するしかないようですので、きちんと勉強して、まずは入社を狙いましょう。

参考URL:http://www.13hw.com/job/03/03_06_10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。きちんとした目標を持って勉強をしていきます。

お礼日時:2006/07/08 02:14

私が知っているのは、(運転士免許(正式名称は知りません)以外に)四大卒以上でなければならないということです。

しかし、現在は四社が新幹線を運行しているので、それも社によって異なるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今大学二回生なのでまずはちゃんと卒業することを考えて勉強していきます。

お礼日時:2006/07/08 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!