
責任と義務の違いは何でしょう。
辞書には以下のような定義がなされていますが違いがよくわかりません。
法律では使い分けられていたはずですがどのように理解されているのでしょう。
また新聞などでは正しく使い分けられているのでしょうか
(以下辞書より引用)
責任=自分の分担として、それだけはしなければならない△任務(負担)。
義務=その立場にある人として当然やらなければいけないとされている事。
「Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997より」
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「民事、刑事で解釈が異なるのは、刑事が罪刑法定主義であるのに対し民事は推定が可能であるが故」ということはないと思います。
(「民事は推定」と「刑事が罪刑法定主義」とは対比されるような関係にないので,多分,誤解がある。)憲法や条約
憲法は,規範(要件and/or効果)が明確でないことが多いこともからも分かるように,「義務違反があって責任が生じる」という考えがなじまないのではないでしょうか。条約も(様々なものがありますが),その傾向が強いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
「始めに義務があって、次に義務を果たせなかった時に責任が発生します。
」は民法の特殊概念です(ただし回答は不正確だと思う*1)。「与えられた規範が義務で、それを守らないことを非難できるかどうかが責任……」は回答者も言っているように刑法の特殊概念です。広い意味では,責任と義務は同じ意味で使われることも多いですが,義務はペナルティーを課す場合に,落ち度(義務違反)が理由になります。責任は落ち度の有無を問わないとは言えるのではないでしょうか。
*1 義務違反がないのに責任が生じたり,義務違反があっても責任が生じないこともある。
ありがとうございました。
ところで民事、刑事で解釈が異なるのは、刑事が罪刑法定主義であるのに対し民事は推定が可能であるが故なのでしょうか
また憲法や条約ではどちらの立場にたっているのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
● 義務とは、しなければならないこと(作為義務)、してはならないこと(不作為義務)ですが、
● 責任は、この義務を怠った者に対する制裁・ペナルティをいいます。
責任は、社会的責任と法的責任にわかれます。
始めに義務があって、次に義務を果たせなかった時に責任が発生します。
(例)
代金支払い義務が発生しますが,支払いに応じないと、(責任として)財産の差し押さえがされます。
No.2
- 回答日時:
分野によっていろいろなので、質問者の方が聞かれていることと少し違うかもしれませんが。
刑法などでは学説の時点から鋭く対立していますが、
普通には、与えられた規範が義務で、それを守らないことを非難できるかどうかが責任の観点で語られているように思います。
たとえば、自動車の運転では、事故が起きないように運転する義務があり、それに違反して事故を起こしてしまった場合には、その人を非難できるか(責任)が問われる、ということです。
民事では、また違いますよね。
一般の会話では、「義務的に」といったら、とにかくやらなければいけない、「責任」といったら、あるひとのせいになる、くらいで使われているような気がします。
新聞とかでの区別はよくわかりません。新聞社に直接確認されるのがよいと思います。
ありがとうございました。
ところで民事、刑事で解釈が異なるのは、刑事が罪刑法定主義であるのに対し民事は推定が可能であるが故なのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- その他(悩み相談・人生相談) 人についての質問 8 2023/06/30 01:14
- メディア・マスコミ 新聞記者は、何故「自分の書いた記事やSNSに書いたこと」に責任を持てない人が多いのですか? 「東京新 4 2023/07/14 12:11
- 法学 不法行為に基づく損害賠償責任に関して、責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が 1 2022/07/13 14:13
- その他(悩み相談・人生相談) バイト辞めた方がいいですか? バイト勤務6年。当初はただのバイト業務でした。 一年後リーダー承認後さ 5 2022/04/13 12:33
- 法学 行政法のテキストの中に、「国会議員の立法行為又は立法不作為が、国家賠償法第1条第1項の適用上達法とな 3 2023/08/04 09:22
- 政治 今回の法務相辞任。はっきり言って、本当のことを言っているので、叩かれるのは変な気がする。 そもそも多 7 2022/11/11 19:24
- 政治 自民党は政治倫理綱領に違反していますよね? 政治倫理綱領 政治倫理綱領は、六月二十五日次のとおり議決 1 2022/11/15 18:42
- 会社経営 建設業の事務内容を把握したいです。 1 2023/01/16 22:28
- 政治 「憲法9条を改正せずに自衛隊を憲法に明記する」ことが現実的だと言っていた人がいましたが、こういう人っ 4 2022/12/27 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
契約期間内の退職について(講師)
-
義務と責務の違いがわからない...
-
地上権
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
契約責任とは何ですか?
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
これっておかしくないですか?
-
民法第545条第2項に、契約...
-
メーカー保証の保証規定と説明義務
-
無断でバイクにチェーンロック
-
クーリングオフで原状回復でき...
-
同僚のミスの連帯責任で弁償す...
-
「商人間」の取引について
-
もし、会社の看板が風などで倒...
-
車に乗せてほしいと言われたと...
-
コンビニのお客さんが怖いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
説明責任って法律の条文はないの?
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
代金引き換え、受取拒否。キャ...
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
管理物件敷地内で怪我
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
請求書が未着でも、支払う必要...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
夫に対する損害賠償、妻は?
おすすめ情報