No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正規のルートで苦情を出す前に、いきなりマスコミへ流す→マスコミが騒ぐ→ますます官僚的な対応になる、という悪循環があるような気がしますが……。
新聞の投書やその手の苦情を取り上げる番組のコーナーなんかでも、単純な勘違いや電話一本入れれば解決するようなことが取り上げられていますしね。
さて、まともなルートとしては、上級機関である都道府県社会保険事務局に申し出るというのが一つ。
あと、都道府県ごとにある総務省の出先機関、管区行政評価局・行政評価事務所に申し出るというのがもう一つです。
国の行政機関に対する苦情を受け付ける正規ルートなんですが、知られていないようですね。
サイトにある「事例」を見ると、かなり細かい苦情を受け付け、解決しているようですね。
参考URL:http://www.soumu.go.jp/hyouka/tizu.htm
ありがとうございます。
まず、正規ルートがあるんですね。
ところで
いきなりマスコミへ流す
→マスコミが騒ぐ
→ますます官僚的な対応になる、という悪循環
この官僚的な対応というのは事勿れ主義を貫くとか
責任どころを不明確にすることなどでしょうか?
(具体的には)
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
・#1さんも書かれていますが、「上告」は裁判の判決が不服で上級の裁判所に控訴することですから、まずは裁判を起さないと出来ません。
・また、処分庁(今回は社会保険事務所ですね)の処分に不服がある場合は、行政不服審査法に基づき、その処分に関する上級官庁がある場合は上級官庁に「審査請求」が出来ます。ただし、上級官庁がない場合は、処分庁に対して「異議申し立て」をすることになります。
・今回の「苦情」が、行政処分に対して不服があると言うことでしたら、上記の手続きで「不服申し立て」をしてください。
・もし、職員の態度が気に入らない、横柄だといった「苦情」でしたら、各都道府県に国が設置している「行政評価事務所」に通報してください。
http://www.soumu.go.jp/hyouka/tizu.htm
参考URL:http://www.soumu.go.jp/hyouka/tizu.htm
No.3
- 回答日時:
#3です。
そういった大きな番組ではよほどのことがない限り取り上げてはくれません。
地元民法の夕方のニュース番組なら時間を割いて応対してもらえる可能性はあります。
窓口機関は必ずありますので確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
社会保険事務所の直轄の社会保険庁の相談窓口があります。
詳しい経緯を説明して内容を書類等で提出することによって改善が見られない場合には対社会保険事務所に説明を強く求められたらどうでしょうか?
今はいろいろ問題を抱えている省庁ですので最悪の場合マスコミ等にも情報を流してバックアップしてもらうのはどうでしょうか?
この回答への補足
因みにこういうことを話題として取り上げてもらえそうな番組・局はご存知ないでしょうか?例えば「噂の東京マガジン」、「サンデープロジェクト」、「TVタックル」などが思いつきましたが他にご存知ないでしょうか?
補足日時:2006/07/02 06:54ありがとうございます。
実は私もそのようなことを考えていました。
マスコミももしかしたら色々話題になっている機関ですから取り上げるかもしれません。社会保険庁の建物は各都道府県に一つくらいあるものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 共済年金 官公庁での会話の録音について 5 2023/08/28 14:27
- 退職・失業・リストラ ウエルシアでパートとして働いてます。 2月で退職しますが、月末退職が嫌なので27日を再出勤日に、来月 2 2023/02/07 22:55
- 会社・職場 会社での損害賠償トラブルについて相談です。 先日取引先で故意ではないですが、お客様のガラス戸を割って 8 2023/02/08 09:27
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険適用拡大改正により、今後社会保険労務士は儲かるのでは? 2 2023/04/06 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「過ごす」と「過す」
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
なぜ「帰朝」??
-
飲酒運転に対する処罰と国家資...
-
組織に対する敬語
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
市役所職員は、どれだけの情報...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
秋田県には一宮神社(県内で最も...
-
村長、町長、市長、区長の退職...
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
行政は必要ですか
-
このエースコックのワンタン麺...
-
栃木県て福井県より魅力がない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
瑞宝単光章って何?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
町内会の会長を解任したいが、...
おすすめ情報