dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校は地元じゃ有名な進学校で、小・中学のときはトップの成績でありました。

しかし、大学受験で挫折で失敗。しかも浪人して失敗。それを気にしてもう昔の同窓会には出たくないと思ってます。

地元の普通な高校に進学した人に限って、一流大学に現役合格してて、きまずいのです。

私は浪人したあげく、大学だけは2流です。
(高校が進学校ってところがミソ)

このように高校まではどうどうと近所をあるけたのに、大学受験で失敗したために、近所をひっそりと歩くしかできなくなりました。

Q,進学高校だったが、大学だけは2流というつらい思いをされた経験の方、どのようにして自尊心を回復されましたか?

私はひっこししようと思ってます。

近所の目で
「あの人、高校は有名進学校なのに、大学はたいしたことないのよね。高校で落ちぶれたんだわ。高校だけは進学校なのに、なんで???うちの子なんて普通の高校なのに、あの一流大に入ったからね。つまり、勝ったんだわ。しかももう大学の上にはないから、勝敗は一生変わらないわ・・・」
とアワレなものを見るみたいに思われてるような気がします。

今はもう卒業して20代半ばですが・・・。

プライドを回復したいです。

A 回答 (3件)

そんな人は山ほどいますよ。



さて、プライドってなんですか?それから考えてみてください。
週囲を眺めてみてください。出身大学を気にしている人がいるでしょうか?しかも、高校の話しまでしている人は殆どいないでしょう。
そんな事より、今、この瞬間のあなた。つまり、会社の営業成績であったり、仕事っぷりなどが評価されるのではなですか?
そんな世界ではあなたの悩んでいる事がいかに価値のないことか分かると思います。

ですから、プライドというより自信を取り戻すには、頭の中から「学歴」という過去の事を考えるのではなく「現在」に目を向けるようにしていくしかないと思います。そして、なにか達成するまでは暫く頑張るしかないでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私が大学名にコンプがあるからでしょうか・・・
24時間、テレビでも新聞でも
「○○大学」って言葉を聴いてるような気がします。

ありがとうございました。

しかも私無職です・・・とほほ。

お礼日時:2006/07/02 21:45

あなた自身が現在お仕事をされていたら、そのようなお考えにならなかったと思います。


就職できないでいる今の状態(悩む時間がある)を打破しなくては、そのお気持ちを変えることは出来ないと思いますが・・・違いますか?
いくら今慰めの言葉をかけても「そんな事言われてもやっぱり・・・」などと堂々巡りをしそうですよ。
就職も大変な世の中ですが、世間一般に良いと言われる大学を出た人だけが出世をしたり、お金持ちになっているわけではありません。
論点がずれるかも知れませんが、勉強が出来るのと頭が良いこととは別問題です。
世間の目よりも、今の貴方には、先ず自信を持つことが肝要ではないかと思いますよ。

人生は、まだまだこれからです!!

元気を出して、大学を出してくださった親御さんのためにも、就職活動がんばってくださいね。

好き勝手なことを申しまして、気を悪くされたならすみません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いえいえ大変参考になりました

人生は、まだまだこれからですよね

勉強=頭のよさではないんですね

ありがとうございました

お礼日時:2006/07/03 17:21

私もlongvacationさんとほとんど同じような感じで、


浪人はしませんでしたが、国立大学に落ち、関西の2流私学に通っています。
小・中はトップで、高校は進学校でした。
周りの友人たちはほとんど、現役・1浪で有名国立大学へ行きました。


しかし、「もう大学の上にはない」これは大きな間違いだと思います。むしろ、大学を卒業してからのほうがはるかに大事だと私は思っています。

現在2回生で、1回生の間は非常に悔しい思いが残っていましたが、
いかに自分の環境を生かして学ぶか、そして学んだことをどのように卒業後に生かすかを考えるようにしていたら、そのような悔しさは自然となくなっていきました。
(たとえ東大生でも、勉強しない、将来につなげない人では、価値が下がりますよね。)

longvacationさんはもう卒業していらっしゃいますが、大学の専門を生かして、起業したり、司法試験などの難しい試験にチャレンジしたり、何か言語をマスターしたりと、これからも様々な道はあると思います。

それから同窓会ですが、少し世代が違うのでズレはあるかもしれませんが、
先に受験を終えた身としては、2浪でも3浪でも応援しているので、気にせず顔を出して欲しいと思います。
本人が気にしないでいれば、周りも自然と接してくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます

回答者さんも今の大学生活を充実したものにしてくださいね

お礼日時:2006/07/03 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A