dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験の結果がすべて出そろい、第一志望に落ちてしまいました。
唯一合格したのが偏差値50前後の併願校の商学科で、そこに進学することになりそうです。
できれば行きたくなかった学校でとても悔しいですが、1年間それなりに頑張った結果ですので浪人はせずに(お金もかかりますし)受け止めようと思っています。
受験料や予備校などで親にはたくさんお金をかけてもらったのに期待に沿えず、また育英会の奨学金を受けるとはいえ授業料や交通費(大学が遠いんです)もかかってしまい、本当に申し訳ないです。
この大学に行って4年間頑張るとして、どういった形なら両親も満足してくれるでしょう。
◆中堅レベルの大学でも頑張って成績上位に入れば就職はあるんでしょうか。
◆大学のうちに取得しておくといい、役立つ資格などがあればぜひ教えて下さい。
◆行きたかった大学と別の学校に進学して良かったこと、成功談などがあれば教えて下さい。

受験の悔しさをバネにすべり止めの大学であっても将来につながる充実した生活を送りたいと思っています。
中堅大学出身だけどいい人生送ってるよ、などこれからの大学生活に希望が持てるようなお話があればお願いします。

A 回答 (6件)

残念でしたね。



私も第一志望に落ち、別の大学に行きました。
◆中堅レベルの大学でも頑張って成績上位に入れば就職はあるんでしょうか。
>東大や京大以外は大差ありません。一番影響するのは、そのときの景気でしょう。成績上位を目指せば必ずあると思います。
◆大学のうちに取得しておくといい、役立つ資格などがあればぜひ教えて下さい。
TOEICやTOEFLを受験してみて下さい。後者は留学用ですので、前者が企業でよく使われます。入社後皆受けることになると思いますし、一部企業では昇進の際の基準になります。
◆行きたかった大学と別の学校に進学して良かったこと、成功談などがあれば教えて下さい。
私も第一志望に落ち別大学にいきましたが、学生生活ではやりたかったスポーツに熱中し、有意義な生活を送れました。勉強、スポーツ何でもいいから何かこれをやったという事をして下さい。大部分の学生はバイトと合コンで4年間を終える人や、特に何もせず終わる人もいます。個人の自由ですが、入社時に学生時代熱中した事はと必ず聞かれますから、人生の糧とする為にも何かがんばって下さい。これは就職の田目だけでなく、人間として大事なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「東大京大以外は大差ないよ」「日東駒専は大学出てないも同然だよ」って、どっちも聞くので不安になってしまって…。加えて今の不景気なので私が就職する時には景気が上向きになっているよう願うばかりです。
高校出てもずーっと英語って大事なんですね。大学でも英語、頑張ります。
それに第一志望以外への進学、成功談などとても参考になりました。

とりあえずは勉強と、その邪魔にならないようアルバイト(親に楽させたいので…)を探して頑張ります。あとは入学してからいろいろ考えて、目標立ててやっていこうと思います。
行きたかった大学は落ちちゃったけど、進んだ先で人生の糧になる何かを得られたらいいな。
落ち込んでた中ちょっと見通しが出てきました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 20:27

第1志望にいけなかったのは、さぞ悔しいことでしょう。


私も、昔から京大に憧れてましたが、自分の実力とにらめっこして
現実的な大学にいきました。(笑)

確かに世間一般的に旧帝大や早慶などの有名大学との差はやはり埋めがたいのは事実です。

人はみな平等ではありません。生まれもった能力はみな異なり、
いかに努力しても絶対に越えられない壁はやはりあります。

あなたは今の現実を受け止めなければなりません。
競争社会とはそういうものです。
横並びの小学校、中学校とは違い、受験という社会の一大関門で
初めて人は現実の厳しさに直面します。

あなたは、まだ若いですが、これから大学生活を経て、
社会にでれば理不尽なことは多々あります。

今回挫折を早い段階で体験したのは貴重な事です。
そして社会に出れば、努力しても結果に結びつかないことが
たくさんあります。

学業も大事ですが、あなたが後悔しないように
貴方らしい大学生活を楽しんでください。

気持ちを切り替えて、楽しくいきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
第一志望に行けないって人は決して少数派じゃありませんよね。
確かに、受験を通して自分の力を客観的に見るとかそれと現実を比較するとか、そういう経験ができたことは良かったと思っています。
4年後に厳しい社会に出るための準備や覚悟をすること、そういったことをできるだけ考えて大学生活を送りたいと思います。
前向きになれるような回答、本当にありがとうございました。
頑張ります!!

お礼日時:2009/02/26 20:38

一流大学だから確実とか、二流以下の大学だからダメとか、そういう考え自体わたしは好みませんね。



何がしたかったんですか?
どこでもいいから大学に行きたかったんじゃないんですか?


滑り止めだって、大学は大学ですよ。
あなたが滑り止めにした大学を「素晴らしい大学だ」といって第一志望にした人もいないとは言い切れないはずなのに…

親への感謝の気持ちがあるなら、自分の意志を貫いてきちんと通いとおす。
どんな環境にも左右されず、学ぶべきものを学ぶ。
これに尽きます。

どこであれ大学に合格した今、まさか何がやりたいかわからない、何を学ぶべきか見えないなんていまさら言いませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこでもよかったら第一志望に落ちて悲しんだりしませんよ!!!
それに目的が分からないまま大学に行くわけではありませんし、大学によって確実とかダメとか言ってもいません。
ただ名前があって偏差値も高い大学の方がそうでない場所に行くより就職しやすい傾向にあるのは事実だし、だからわざわざみんな難しい学校を受けるじゃないですか?
この不況の中、ネームバリューで比べたときにたとえば早慶には劣る大学を出て早慶卒と渡り合うには、資格や技術として何が必要なのか知りたかったんです。
本来やりたかった学部を諦めての大学進学ですから無駄にしたくないんですよね。
penguin123さんは四大行ってたことありますか?そこでの何か体験談とかあれば、よかったら教えてくださいませんか?

お礼日時:2009/02/24 02:02

一流大学を落ちて、二流大学に進学したものです。



結論からいうと、二流大学には二流の人間しかいません。よほど自分はこうなりたいんだという強い信念を持たなければ周りに影響されて、二流になります。ちょっとだけでも甘えようかなと緩んだ瞬間に三流になります。一流大学に進学しても三流四流になる人はたくさんいますが。

私の経験談からいうと、二流大学に落ちこぼれてしまったから、やみくもの毎日でしたね。教授も友達も学校に来ないし、これを研究したいと言っても経費降りませんし、人の百倍がんばろうと、色々とやったつもりですが、就職して周りの人をみると、人生で一番輝いている時間をムダにしたなと後悔する毎日です。

確かに学校は関係ありませんが、それならそれで、鉄人のような強い信念が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお話をありがとうございます。
…色々な大学があるんですね。
一流大学でも三流四流の人間がいるなら、二流大学に一流に近い人間がいるってことは無いんでしょうか?
私が行く学校は、もっと上に落ちてこの大学にきた って人が多分沢山いるんです。上位校に落ちるという同じ経験をした者同士、磨きあっていく ということはできるでしょうか。

鉄の信念とまではいきませんがそれなりの具体的な目標も出来てきたし、「こうはなるまい」という反面教師もいます。
甘ったれて周りに流されないようきちんと立って生活できたらと思っています。

警告のようなご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 02:31

就職という無能がすることがしたければ、より良い大学を出て資格なども取ったら有利でしょう



私は大学には行っていませんが、趣味でやっていたことを修行してその道のプロになり独立し、年収は2500万円くらいです(45歳)

有能であれば大学はどこにいっても大丈夫でしょう
友人を作り見聞を広げてみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味を仕事にしてプロにまでなるなんて本当にすごいですね!
好きなことをお仕事にされているとは、きっと素敵な方なんですね。

私にはそこまでつきつめられる程の趣味はないので、将来は多少でも興味のある仕事につければ、位に思っています。
まだまだ大学生活のビジョンは描けませんが参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 20:08

私は大学には行っていません。

が、小さいながら会社経営しております。大学出ても就職を約束されることなどありえません。大事なのはこれからの人生の目標をたてることです。大金持ちになりたいとかですが、どのくらいの大金持ちか具体的な金額が必要です。ちなみに私は年商10億を目標にしています。いい人生ってなんでしょう?自給自足で裕福ではないけれど幸せと言う人もいるでしょう。話をもどします。
大卒で初任給はいくらでしょう?高卒では?学費の違いほどの初任給の違いはあるでしょうか?それならば中国語を勉強するとかベトナム語とかみんなの持っていないスキルを身につけることをおすすめします。
これからの大学生活がすばらしいものになることを期待しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社経営なんてすごいですね!
私にはそんな、何か大きなことを取り仕切るような素質はあまりないように思うので、就職の約束とまで行かなくても高卒よりは大卒、と打算で進学するようなものです;
大学生のうちに、何か誇れるようなスキルを身につけられるよう頑張りたいと思います。まず大学生活含めたこれからの、大きな目標を考えてみようかな。
大変励みになりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています