dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族がパソコンの購入を検討しています。ノートパソコンです。

そこで、NECと富士通のカタログ、そして広告などを見て比較していたのですが、両社の間で、採用しているバッテリが違うことに気づきました。

NECの方が主にニッケル水素バッテリを採用しているのに対し(http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvla/ … などを参照。一部製品を除く)、富士通がリチウムイオンバッテリを採用しているのです(http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/bib … などを参照)。

メモリー効果を考えると、明らかにリチウムイオンバッテリの方が優れているような気がするのですが、ニッケル水素の方が安いからNECも採用しているのだろうと思います(そのせいかは分かりませんが、広告では比較的NECの方が安いです)。

かつて、私が両社のPCを使ったときもそうでした。NECのPCは2年足らずで、バッテリが5分も持たなくなりました。一方、富士通の方は、液晶等は壊れましたが、バッテリは一貫して好調でした。
しかしそれも数年前の話です。

そこで質問なのですが、最近のバッテリはどうなのでしょう?
もしニッケル水素バッテリが改良されてきているのであれば、安いNECの方を薦められると思うのですが・・・。

皆様のご経験やアドバイスをお聞かせください。

A 回答 (5件)

ニッケル水素バッテリには「メモリー効果」と呼ばれる性質があります。

つまり,使い切ってから充電しないと放電可能な容量が減ってしまうという性質です。リチウムイオンバッテリにはメモリー効果はないといわれています。

> かつて、私が両社のPCを使ったときもそうでした。NECのPCは2年足らずで、バッテリが5分も持たなくなりました。一方、富士通の方は、液晶等は壊れましたが、バッテリは一貫して好調でした。

個人的にはニッケル水素バッテリよりリチウムイオンバッテリのほうが使い勝手がいいと思います。しかし,リチウムイオンバッテリであっても,突然使えなくなる(充電不能になる)場合はあります(過去にはBIOSのバグで充電不能になるマシンもありましたし,バッテリの中に入っているマイコンが誤動作する場合や,安全装置が働いて充電不能になる,過放電で内部の電極が壊れ充電不能になるなど)。それに,充放電を繰り返すと徐々に劣化するのは避けられませんし,満充電状態のときに劣化は進みやすいので,ACアダプタにつないだままで使用することが多い場合は劣化しやすいといえます。

> もしニッケル水素バッテリが改良されてきているのであれば、・・・

三洋電機から出た「エネループ」というニッケル水素バッテリはメモリー効果が出ないので使い勝手はいいですし,Panasonicのニッケル水素バッテリも通常の使用ではメモリー効果を気にする必要はないと謳っています。また,充電可能な容量もかなり増えています。そういう意味では改良されている可能性は高いですが,実際に搭載されているバッテリセルが何なのかはわからない(公表されていない)ので一概には言えない(実際に使ってみないとわからない)と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>三洋電機から出た「エネループ」というニッケル水素バッテリはメモリー効果が出ないので使い勝手はいいですし,
>Panasonicのニッケル水素バッテリも通常の使用ではメモリー効果を気にする必要はないと謳っています。
うーん、エネループなどの技術はパソコン転用が始まっているんですしょうか?ちょっと分かりませんが、されているにしても、NECや富士通などの他社が、それをそのまま使っているかどうか・・。あくまで勘ですが。
しかし参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 02:27

今のノートパソコンのニッケル水素バッテリー採用機はモバイルにはまったく向きません。

持って歩いてバッテリーで使用するということがないなら安価なので、採用の価値はあります。

ニッケル水素とニッカド電池は継ぎ足し充電せずに、きちんと毎回放電し切って使えば300回以上使えます。メモリー効果におちいった場合はバッテリーリフレッシュ(ニッケル水素バッテリー使用機にはその機能があります)すれば良いです(ただし300回の寿命が数回~十数回分一挙に減ります)。ただし重量や体積あたりの蓄電容量が小さいです。

リチウムイオン電池は軽くて蓄電容量が大きく、メモリー効果がなく継ぎ足し充電出来ますが、使っていると確実に劣化します。使わなくてもニッケル水素よりは劣化の度合いが大きいです。携帯電話やノートパソコンをモバイルで使っているとだいたい1年でバッテリーの使用可能時間は半減します(誰でも経験あると思います)。実はリチウムイオンバッテリーは満充電と電気空っぽのどちらの状態にも弱く、蓄電容量の30~80%の間で使うともっと寿命が長くなるとのことです。松下のノートの最新機種の一部で蓄電容量の30~80%の間で使う設定が可能なものもあります(でも高い)。また、リチウムイオン電池は発火爆発しやすい大変危険なもの(バッテリー 発火で検索するとたくさん事例が出てきます)なので、バッテリーセル(4~8ある)にちょっとでも異常が見られるとバッテリーに内蔵のコンピュータが勝手に気を利かせて使用不可にしてくれます。事情を知らないユーザーは突然壊れたと騒ぎ、メーカーはバッテリーは劣化するものと取り合いません。

他の方もおっしゃるように、ニッケル水素にしろリチウムイオンにしろ今の技術ではもっと使い勝手が良く寿命が長いように出来るはずですが、買い換え需要を期待するメーカーはそうしてくれません。

どのみち一長一短ありますね。NECならバッテリーのあと買いも出来るはずですから一度安い方で買ってみては?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>使わなくてもニッケル水素よりは劣化の度合いが大きいです。携帯電話やノートパソコンをモバイルで
>使っているとだいたい1年でバッテリーの使用可能時間は半減します
えっ?そうなんですか?私が富士通のリチウムイオンバッテリを使っているときはそれほど感じなかったですが・・・。運がよかっただけでしょうか?
分かりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 18:12

NEC Direct Store で選定するという手もあります。


私は、最近 Lavie G L というノートPCを買いましたがニッケル水素に +7,800円でリチウムに変えました。他のパーツも色々と選択できて、特にてんこ盛りアプリがないのが気に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般電気店より高くはなってしまうでしょうが、一考の価値はありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 18:08

>最近のバッテリはどうなのでしょう?



 バッテリーは、消耗品と考えて下さい。
寿命がきたら バッテリーの買い替えを!

 純正バッテリーが、高くて手が
出せないようでしたら
「セル交換」なんていう手段も!
※ニッケル水素電池パックは対象外



参考URL:http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、こんなサービスがあるんですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 02:20

基本的にリチウムイオン電池は高いので、LaVie Lのような家電向けの製品は、見かけの値段を下げる為でしょうね。


この手の家電PCは、バッテリー駆動での長時間使用はあまり想定してないんだと思いますよ。(TV見るのにアンテナケーブル繋がないとダメだから、モバイルアンテナでも使わない限り、室内固定での使用になるからねぇ・・・。)

ちなみにNECはオプションでちゃんとリチウムイオン電池もラインナップしています。
まぁ、NECでもチャンとモバイル向けのノート(LaVie G タイプRX等)ではリチウムイオン電池が標準になってますよ。

使用用途とスペック、予算を考えて検討して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>NECはオプションでちゃんとリチウムイオン電池もラインナップしています。
ネット販売ではそうですが、電気店で買う場合は無理だと思うので・・・。やはり長時間使用を想定してないでしょうね。
分かりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!