dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母(62歳)の事で相談があります。母はとても元気で、体も強く今まで病院にもかかった事の無いほどです。孫をおんぶとダッコする程の力持ちでもあります。
が、最近膝が痛くなってきたので田舎の近くにある○○医院に電気をかけに通い始めました。
電気をかけると膝も楽なるそうです。
が、先日初めて電気をかけるのと同時に膝に注射も打ったそうです。注射を打ったのが午前中10時位。そうしたらその夜八時頃から注射を打った膝が激痛が走り、足が動けなくなってしまいました。
それで翌朝母を連れてその医院に連れて行った所、先生いわく
「この注射が原因かもしれない。中には注射をした後痛みを訴える人もいる。ま、1日、2日で良くなるでしょう」と、痛み止めの静脈注射と痛み止めの内服を貰って帰ってきました。
しかし、一週間経ってもまだ足の痛みが治まらず(痛みは軽くはなってきてるようです)、まだ足が曲がりもせず以前のような通常の状態からは程遠いのです。
これは医療ミスと呼ぶには大げさかもしれませんが、どう対応していったらよいでしょうか。
今まで元気で体を使ってタンボ、畑、孫のお守りをしてきた母だけに現在の寝たきりの生活が可愛そうで・・
先生に対してどう対処していったほうがいいのでしょうか。
もし、今後このような後遺症が残ったままとなってしまったらと思うと怖いです。
長くなってしまいましたがどうぞご教授お願い致します。

A 回答 (8件)

No.4です。


半月損傷でしたか。感染でなくて一安心です。曲げ伸ばしが困難なようですので引っかかっているのでしょうね。膝の専門医が同じ病院におられるのでしたら、一度診ておいてもらってもよいと思いますよ。別に遠慮する事ではないと思います。
診てもらった上で、専門の先生が最初の先生にお任せすると仰っるのでしたらそれでよいと思います。半月の治療はそれ程高度な技術を要するものではありませんから、専門の先生がついておられるのなら、まず、心配ないと思います。

詳細については私もNo.6,7の先生と同じ意見です。
お大事にしてください。

この回答への補足

遅くなりました。
決断しました。膝の専門医の予約を取りました。明日母を連れて行くことになりました。明日その専門医と手術をいつにするか決める事になりそうです。
皆々様、ご丁寧且つご親切なアドバイスを頂き、深く感謝申し上げます!!

補足日時:2006/07/13 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄い先生!!的確なご判断本当すごい!!!
大変助かりましたっ。
膝の専門医に私も是非見て貰いたいと考えております。
遠慮も捨てようと思います。ただひとつ、私の勝手な思いが邪魔をしているんです。(現在私自身が切迫流産で自宅安静の寝たきり状態なんです。この総合病院は車往復2時間かかる所)なので、再受診となるとまた一回増えるのでこのまま昨日の先生の所でいいかな、と見合わせてしまうんです。

手術は二人出頭されるみたいですが、昨日の先生が主治医となられる場合、助手として膝の専門医の先生は出られないみたいです。助手も指名出来ないかお願いしたんですが、断られました笑。
同じ整形内で、グループミーテングってしますか?
で、あれば、手術を携わらなくても母の事が専門医の耳に入ってるだけでも安心なのですが・・
それ程高度な技術を要するものでない、なら 昨日の先生のままでお願いしようかしら。とも思うし・・

ああ 御免なさい。決断が鈍くて本当すみませんどうしよう。

お礼日時:2006/07/12 14:03

膝の専門の整形外科医はいます。


私も、膝の専門医の意見を聞くことに賛成です。

お母様の年齢62歳を考慮すれば、
関節鏡下半月板切除の手術を勧められれば
することも考慮することが必要と思われます。
それ以上の年齢であれば、人工関節を選択しても
いいと思いますが、半月板損傷であるなら、
それを直し、リハビリを考慮されればいかがでしょうか。
手術時間は麻酔時間を含め、2時間程度だと思います。
(膝の状態によりますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中再度ご登場有難うございます。
その通りです!手術は2時間と言われました。ただリハビリは退院後必要なし、といわれました。
なんでだろ?軽度って事なんでしょうか・・
ただ専門医に受診し直すか本当に迷っております。
というのもその総合病院がかなり遠い所(車で往復2時間)、そして私自身が切迫流産で寝たきり自宅安静の身の為、そうそう簡単に連れていけないんです。
再度受診となるとまた受診が一回増えるので判断が鈍っております。(他の連れてける人がいません)
膝の専門医でなくてもいい という意見があれば 少しは気休めになるのですが、(自分勝手・・;)やはり専門医ですよね。
有難うございました。

お礼日時:2006/07/12 13:55

私も外来をしていると、そのような事がありますが、


内科の先生では、その後の対応が難しいと思います。

私の意見も他の整形外科の先生と同じ意見です。
御世話になっている病院に対する訴訟の準備より、
お母様を整形外科の病院に連れて行ってあげるほう
を優先した方がいいと思います。

お大事に。

この回答への補足

左膝の内側と外側両方 損傷している、との事でした。

補足日時:2006/07/12 00:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答頂けまことに感謝申し上げます。manmachan様、そしてご回答頂けた皆様にご報告差し上げます。
昨日今までかかっていた医院へ行き紹介状とレントゲン写真を頂き今日朝一で母を村外にある総合病院の整形外科に連れていきました。MRIを撮り結果、半月板損傷と診断され手術が必要、と言われました。
どうやら注射のせいではなく、痛くなった時点で(一ヶ月前)その内科の医院に受診し一ヶ月も電気だけ通うのではなく、最初から整形を受診していたら手術なくもっと初期で食い止められたのかな?と自分なりに解釈しています。
来週手術する事になりそうです(緊急の必要性は無いと言われましたがこのまま寝たきりだと体力の老化が心配なので)一週間の入院でその後リハビリも必要ないそうです。
ここで新たな小さい疑問が沸いてしまいました。すみません。今日かかった先生は整形の先生ですが膝の専門医ではないそうです。膝の専門医の先生は他にちゃんといらっしゃるそうですが、たまたま今日の受診はその専門医に曜日の関係上あたらなかったそうです。
膝の専門医の先生を主治医にしたいならまた決まった曜日に再受診する必要があるそうです。
このまま今日かかった先生を主治医にして手術を受けるか、それとも膝専門医の先生に再受診して見て貰うか迷っています。主人に相談した所、もし大変な手術になる場合、先生の方から膝専門医の先生に担当を変えると言ってくるだろうし、そんな先生を選ぶという事はこちらが判断して言うべきでない、と言っており、私もどちらにしようか迷っております。
新しく質問を立てるべき所ではありますが、もしお分かりになられればご教授お願いします。

お礼日時:2006/07/12 00:29

No.2です。


お世話になっている病院だと、いろいろと問題があってもなあなあになったり、聞きたいことがあっても角が立ちそうで言い出せない、ということがありますよね。
私の母もまさにそうでした。通っている病院はいわゆる総合病院で、内科を窓口のようにして、院内の他の科と連携して適切に診療しています。
私がそこの整形外科に不信を抱いた後、幸い近くに別の整形外科があって診てもらい、それ以来整形だけは総合病院の内科と連携を取りつつも、そこの整形外科で診てもらっています。

さて今回の場合ですが、内科の先生だったんですね。
専門家の方の回答を参考にして、足に関しては転院したほうがいいと思います。
「整形外科に関しては専門医に診てもらう」ということで、紹介状かカルテ開示してもらうかして、整形外科に診てもらったほうがいいと思います。
病院との関係が悪くなると厄介な問題になるかもしれないという危惧ですが、お気持ちはとてもわかります。
ただ、医師に対して遜ったり、かといって横柄にならず、毅然として対応することが必要だと思います。

私もホントに同じような目に遭っています。元の病院で結構大きな問題になり、結構密な付き合いをしている近所にも知られましたが、近所の人で私ら家族を悪く言う人はいません。お隣さんは私の家族のことを知っていても評判の悪い整形外科に通い続けていますし、別の人は「いい病院に変えられた」ことをうらやましがっています。
病院を選ぶのは患者さんの自由ですし(これを病院側から言われるとムカつきますが)、まずはご家族の体を第一に考えて対応し、うわさになりやすいご近所さんでしたら、逆にそれを利用して元気になたことをうわさとして流すぐらいの気持ちで前向きに病気に取り組んでいくことが必要かな。。。と思います。
ちょっと勝手な言い分ですが、参考にしていただければと思います。がんばってください。

さて、私の母の場合、複数の医師の見解で明らかなミスとわかってのもとの病院の対応ですが、ミスとは認めず、医師の判断であり間違ってはいないという見解で、ひたすら平謝り。お金も戻ってきません。
お金を戻したかったり、今回のような事実があったことを病院上部に伝えたいのであれば、自分で院長なり何なりと合う時間をつくって対応してくださいということでした。
あまりの対応と横柄な口調に、そういうことかと私も開き直り、地元の議員や市役所や県の偉い人が知り合いがいるので、チクってあげました。
後日、院長含めて5人も家にアポなしで押しかけられ、お詫びをされました。でも治療費の返還はありません。今後の治療に全力を尽くさせていただく、他の医師とも連携をとり適切に対応させていただく、という風なことを言ってひたすら平謝り。
そのやり取りを近所の人も見ていて、私の立場で応援してくれましたよ。それでも元の病院に行く人もいますし、変えた人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな長い道のりがあったのですね。
横柄な態度許せません!!治療に全力を尽くすなどというのは当たり前のこと。仕事として当然の誠意です。5人も家にきといて謝ればすむのか、治療費持つ位当たり前な謝罪行為のひとつと考えられると思ってしまいます。
私も前向きに取り組んでいきます!!
大変勇気を頂きました。ご経験談をお話しいただき、大変感謝申し上げます。
どうぞお母様、Voyager‐02様、ご家族様が気持ちよく一日も早く回復されますように。
明日病院に連れていってからまたご報告させて頂こうと思いますので 締め切りもう少しお待ち頂いてもいいですか?すみませんっ

お礼日時:2006/07/10 13:37

関節内注射で痛みが一時的に強くなる方は実際におられます。

しかし、基本的には薬剤が吸収される数日で症状は取れるはずです。
症状が取れず、激痛のようですので、考えられる原因としては
1)関節内に細菌が入り、感染した
2)細菌以外の関節炎発作が起こった(痛風・偽痛風など)
3)注射とも関係なく、関節炎でもなく、半月損傷など、新たに軟骨損傷が起こった
くらいでしょうか。

もっとも重症なのは1)で、頻度は少ないのですが、もしこれであれば余り時間をかけるわけにはいきません。内科の先生には申し訳ないですが、正確に診断できないこともありますので、整形外科で診察して頂き、原因を調べておいてもらうべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方出てきて頂き、大変感謝申し上げます。
やはり今日になっても痛みがとれず、足を曲げるなど正座は勿論 出来ない状態です。
でも少しは痛みは取れてきてるようですが。
改善があるとしてもう少し様子見たほうがいいかなと思ったりしましたが、もし1)である場合、急いだ方が良い場合もある、となればやはり心配です。
何もないにこしたことはないので、明日やはり母を病院に連れていってきます。
では、明日夕方またご報告させて頂きます!
有難うございました!

お礼日時:2006/07/10 13:32

注射された薬剤が原因かどうかは判らないのですが,


関節注射の手技自体が契機となって痛風発作が誘発された可能性はあると思います.
男性でしたが,以前同様の患者さんの診療にあたった事があります.
また女性ですと偽痛風による膝関節痛もかなり多く見られます.
こちらは注射や外傷などで誘発されるかどうか判らないのですが,可能性として考慮すべきと思います.
いずれの疾患も整形外科医であれば真っ先に思い浮かぶ疾患ですので,総合病院の整形外科で一度受診されてはいかがでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この医院の先生は内科担当なんです。整形外科の先生ではないんです。
村外の大きい総合病院へつれて連れていく事にします。
ただ、この医院の先生にカルテ開示をお願いするのをタメライます・・怖くて・・
俺が信用出来ないのか!!と 村内でうわさがたってしまいそうで・・
どうしよう。
紹介状などなくても大きい総合病院では原因究明に差し支えなければ出来ればカルテ開示などせずいってみたいんですが・・
やはりカルテ開示してからそれを持参していったほうが、より真実が得やすいでしょうか。
お分かりになられる範囲で構いません。よろしくお願いします。

お礼日時:2006/07/09 09:43

一般人です。



患者さんへの説明・配慮が足りず、思いこみの強い医者ですね。お歳の方が関節が痛いというと、特定の病気・老化によるものと決め込んでしまう医師が多いようです。

その医院で治療が可能かどうかはさておき、また、質問者さんとその医院のお付き合いが長かったり、利便性も良かったりするかも知れませんが、転院した方が良いと思います。
病気のことは詳しくは判りませんが、お歳の方があまり寝たきりにしていると筋力が早く弱ってしまい、元気な体を取り戻すのが難しくなってしまいます。。
治療とともにしっかりとリハビリできる病院を探された方が良いと思います。

転院の際ですが、評判の良かったり設備が整っている病院をご自分で探し出し、いまの医院で新しい病院宛の紹介状をもらって転院すれば良いと思います。
ただ、その医師の診断、今までの経緯、与えられた薬の名前、なぜ痛みがひかないかなどを再度確認してください。

紹介状では不安な場合はカルテ開示をしてもらい、治療に関わるすべての情報(通院・投薬履歴、レントゲンなど)をもらい、新しい病院で今までの経緯も含めて話して治療の参考にしてもらったり、質問者さんの納得される治療法・対応をしてくれる病院を探すのもいいかなと思います
カルテなどは原書のコピーをもらい、レントゲンは後日返却となります。また医師がカルテ開示を拒むことは出来ません。

これは、本来は診察時に患者さんが病院を選んだり、納得して治療を受けられるようにするシステム(セカンドオピニオン)なのですが、
いまの医師に対して不審を抱いているでしょうから、紹介状という、悪い言い方をするとテキトウに書いても問題のない文書ではなく、カルテそのものの情報を手に入れて別の医師に相談するのも良いのではないかと思います。

お急ぎであれば、紹介状などを持たずとも設備の整った病院に行ってしまってもいいかなと思います。

一日も早い回復をお祈りします。

-----
ちなみに私の母も同じような経験をしました。結果的には元の病院の診断ミスでした。
転院先に渡した診断書は、もとの病院の定型紙に医師の名前と病名だけ書いてあって、投薬の履歴等は書いていませんでした。なにをしたかが一切書かれていませんでした。
転院先の医師がもとの病院に問い合わせていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガーン!お母様も!!!こんなことってあるんですね泣。 もう本当に嫌です。その後お母様はいかがですか?
元の病院へはどんな対応していったのでしょうか。治療費などのお金負担など元病院へお願いとかされたのでしょうか。すみません、こんな事聞いて・・
この病院は地元と大変密着しており、父もこの医院に大変お世話なっています。本当こちらから物を申すのは大変心苦しく、そしてまた厄介にすぐうわさになりやすいので、父と母に悪い影響(あそこの家は病院にたてついた、とか悪いうわさが流れる)が出ないか心配です。
とは、言っても母の体の方が心配なのでどうにかしたいんです。
月曜日村外にある大きい病院に連れていくか、それともまずこの医院にカルテ開示をして全て治療内容貰うか・・ああ迷います・・
ふがいない私で申し訳ないです。
どうしよう・・

お礼日時:2006/07/09 09:38

突然状態が悪くなったとのことで、ご心配も大きいかと思います。



まず、今の状態を確認するために、MRIを持っている病院の整形外科を受診してください。注射の何が原因になっているかは、文章からだけではわかりません。
関節の中はレントゲンでは写りませんが、MRIであれば、一定の範囲であれば撮像が可能です。二度手間にならないために、MRIがある施設の方がよいように思います。
成すべき事は、「今どういう状態になっているかの確認と記録」、そして、それに対する治療です。

検査の結果、医療ミスが疑わしいということになれば、その医院との相談、場合によっては弁護士へ相談ということになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ご親切なアドバイス大変ありがとうございます!
MRIを持っている大きい病院に母を月曜日連れていこうと思います。
本当によくなるといいんだけど。。。怖いです。
とにかくまたご報告させていただきます!

お礼日時:2006/07/09 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!