
一生懸命テストの勉強をしていたのですが、何がなんだかわからなくなってしまいました。
効用関数、効用水準、無差別曲線ってそれぞれ何なんでしょうか?
今読んでる教科書には、詳しい説明がされてないので困っています。
無差別曲線に関しては、同じ満足のものを無差別に結んだ曲線、という認識でいいんでしょうか?
効用関数に関しては、まったく理解できていません。
教科書には、無差別曲線に対して45度線を使用して定義できる、と突然書いてあって、何のことだかさっぱりです。
効用水準に関しては、その効用関数の45度線上の無差別曲線と交わった点なのだ、ということが書いてあり、これもまったく意味が理解できません・・・
これら3つってどういう関係があるんでしょうか?
いろいろ検索もしてみたのですが、基本的なことが見つけられず、今途方にくれています・・・
どなたか、教えてくださいませんでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
無差別曲線は、同じ満足のものを結んだ曲線という認識でいいとおもいます。
つぎに、計算をしたいので、その満足を数値に置き換える必要があります。
この満足を数値に置き換える関数が、効用関数なのです。
効用関数が出す数値は、以下の二つの条件は必ず満たさなければいけません。
(1)無差別曲線上の組み合わせは、同じ数値を取る。
(2)原点より右上の無差別曲線ほど、高い数値をとる。(量が多いほど好ましい財であると仮定します)
(1)の条件から、無差別曲線状の組み合わせは同じ数値なので、以下では、無差別曲線の数値をどのようにだすかについて考えます。
(2)の条件を満たす無差別曲線の数値として、無差別曲線と原点の距離を考えることができます。(原点から右上にあるほど高い数値をとりますから。)
とはいっても、無差別曲線と原点の距離って測り方がたくさんあります。たとえば、無差別曲線の切片と原点の距離とか。しかし、無差別曲線の切片はグラフにない場合が多いので、使えません。
しかし、45度線と無差別曲線の交点と、原点の距離で、測るという方法は、グラフにするとわかりやすく、なかなか使えると思います。
ということで、45度線と無差別曲線の交点と、原点の距離という数値を無差別曲線の満足度として表します。
そして、この数値と、無差別曲線の組み合わせの関係としてあらわされるのが、効用関数です。
効用水準は、その数値をあらわしている組み合わせなので、この場合は、距離を導出するのに用いた無差別曲線と45度線の交点となります。
ちなみに、数値は、原点から遠くなればなるほど、高くなりさえすればいいので、距離でなくてもかまわないません。だから、教科書には距離とは明示していないのだと思います。
なんかわかりずらいですね。すいません。もしなにかあればまた聞いてくださいm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- 工学 インボリュート歯形について 11 2022/08/21 22:24
- 経済学 以下の主張は経済学的に考えるといずれも間違いである。なぜ間違いなのか図を用いながら需要曲線・供給曲線 1 2023/01/17 14:10
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 数学 線形代数の曲線の標準形と概形についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:48
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- 数学 微分幾何の問題です。1問でもわかる方教えて頂きたいです。 問1 第1基本量、第2基本量が E=G=1 2 2023/02/04 13:48
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- その他(交通機関・地図) 愛知県の車のマナーって最悪らしいけど、トヨタのおひざ元だから愛知県があまあまなんですか? 4 2022/04/16 14:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学での対数の理解
-
便益 と 効用 意味の違い...
-
便益って何ですか?
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
写真は多変数関数についての「...
-
真割引とは?
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
y=mx+k のx=x1+x2のy座標は?
-
集合の要素の個数の問題について
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
労働生産性と生産可能性フロン...
-
群数列問題を教えて下さい
-
日本の風俗嬢人口って10万人超...
-
証明問題がわかりません>_<
-
パーセントの計算 増減
-
ミクロ経済学の初期保有の問題...
-
写真のような分配ばねの等価ば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報