
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書籍としては、以下のシュタイナーの本がありますが、シュタイナーはかなり難解なことを述べます。ただ、ゲーテを尊敬していて、ゲーテミューゼオンだったか、ナチスに破壊された建築を自分で造った人でもあるのです。神秘主義思想家ですが、教育理論家・実践家としても知られ(農学者としても知られています。建築家だし、音楽家だし、舞踊理論家・実践者で……)、シュタイナー学校という独特のシステムの教育を提唱し、シュタイナー学校は、ドイツで百校は越えていたはずです。
>「色と形と音の瞑想」
>ルドルフ シュタイナー (著), Rudolf Steiner (原著), 西川 隆範 (翻訳)
>価格: ¥1,900
>単行本 - 221 p (2001/11/01)
>風涛社 ; ISBN: 4892192082 ; サイズ(cm): 18 x 13
>
>レビュー
>内容(「BOOK」データベースより)
>色・形・音に秘められた意味は何か。精神科学の独自の観点から色・形・音について語ったユニークな一冊。
一方、色と音の連関については、アルチュール・ランボーの有名な詩は、彼には「共感覚」として、文字の「音」が「色」に見えたのだろうという説があります。
「共感覚 色 音」で検索すると色々なページが出てきます。また「色聴」というキーワードでも出てきます。以下の「色聴」というサイトには、参考本が8冊ほど挙げられています。
>色聴
>http://www.isop.co.jp/main/sikicho.htm
>進化研究と社会:共感覚
>http://homepage1.nifty.com/NewSphere/EP/b/cog_ky …
また、ヘルマン・ヘッセの Glassparenspiel には、この名の「演技」が出てきますが、何かよく分からないのですが、色彩のあるガラス玉を多数、配列しつつ、音楽がそれにともない、そして……という「総合純粋芸術」で、シュタイナーのオイリュトミーのような感じもするのですが、ヘッセのこの「演技」は一人で行います。『ガラス玉遊戯』または『ガラス玉演技』という名で訳されているはずです。唯一の二巻本長編で、ヘッセのノーベル文学賞は、名目は、この本の価値を評価してです。
なお、わたしは共感覚経験はあまりなく、色聴もあまり記憶にないのですが、或る非常に美しい宗教音楽の或る部分を聞いていると、「虹色の光」が見えました。どうも、この音楽のこの部分は、「七色=虹色の光」が他の人にも見える曲というか、演奏部分のようです。
参考URL:http://www.isop.co.jp/main/sikicho.htm
たいへん詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
共感覚・色聴については全く知りませんでした。
キーワードとして、とっかかりになります。
非常に参考になりました。
No.4
- 回答日時:
話は少しずれるのかもしれませんが、色彩にも意味があるようなことを撮影監督のビットリオ・ストラーロが言っていたのを思い出しました。
ストラーロと言っても、映画ファンでなければ分からないと思いますが、ベルナルド・ベルトリッチ監督とコンビを組んだ映画のカメラマンで、「ラストエンペラー」他で知られています。モーツアルトの映画(アマデウスではないテレビシリーズだったか)を独特のセピアトーンでとったこともあります。
わたしなどは、セピアの映画を見るとストラロをすぐに連想します。
彼は、色彩には意味があり、それを映画「ディック・トレーシー」で実験したとか。
個人的には好きな映画ではありませんが、音楽と映像という意味では、ディズニーの「ファンタジア」なども考察の対象に加えると、おもしろいかもしれませんね。
とはいえ、こちらは純粋に音というよりもストーリーというの部分が大きいかもしれません。
ありがとうございます。
ストラーロですか。映画うといです(笑)
ファンタジアは子供のころ昔の作品をみて
すごいなぁ、と思った記憶があります。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
スクリャービンという作曲家はご存知でしょうか。
色彩ピアノなるものを使って、音と色の融合をはかった作曲家です。この人をなしに、多分色と音の関係は語れないと思いますが。
目下文献はちょっとわかりませんが、探せば必ず当たると思います。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2678/russia …
この回答への補足
(これからお答えくださる方へ…)
ド=赤、レ=橙…
のような対応づけについて、多くの情報を求めています。
ex.マクドナルド・ライト
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
- 音楽配信 おすすめの音楽サブスクを教えてください 2 2023/08/07 16:50
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 職場でリラックス出来る音楽をかける事に関して 7 2023/07/10 10:09
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 美術・アート 水彩色鉛筆について。 水彩鉛筆の動画を見て、肌に青を入れたり、緑を入れたり、髪の毛にもいろんな色を入 3 2023/04/01 07:09
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- その他(AV機器・カメラ) 日本ビクターの養成学校について 2 2023/08/09 04:43
- 片思い・告白 片思いの彼と本音で話し合うには…? 2 2022/07/01 00:54
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
老人にしか聞こえない音
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
下敷きを曲げる時の音
おすすめ情報