重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

The beautiful shrine is older than any other building in my hometown.という文でany other buildingがどうしてany other buildingsとしてはいけないかがわかりません。どなたかご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

 any は肯定文で用いて「どんな~でも」という意味で用いられる用法があります。



 これは,「どの一つを取っても」という意味合いで,後には単数名詞が来ます。

 the beautiful shrine が,「自ら以外で,どの一つを選んで比べてみても,より古い」ということを言っています。

 all を用いれば,一斉に比べて than all the other buildings となります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。ということはanyは肯定文においてeachやeveryと同じような働きということになりますよね?

補足日時:2006/07/13 20:02
    • good
    • 0

other のあとの単数か複数かで考えるより、その前のanyが修飾する名詞のイメージをおぼえておくといいと思います。


any は some とともに名詞を修飾する用法が多いですが、
単数名詞を修飾するときunknown(未知の,未知数の)のニュアンスを持ちます。

some自体が「いくつかの,いくらかの」などと訳されるように、大まかなぼやっとしたイメージをもともと持っていますが、単数を修飾するときその名詞に対して未知数のニュアンスがあります。
anyは、someと同じような訳がつくこともありますが、イメージとしてもっと細かく、「どれか,どれでも」という選択肢としてそこに存在しているニュアンスがあります。

これらを別の言葉で、最近評判だった「ハートで感じる英文法」の大西教授は、
some ぼんやりと何かがある
any 選択の自由
とネイティブが使いわけていることを説明していました。

その文のany other building は、ある町で限られた選択肢ではあるが、単数を修飾しており未知数のものであるニュアンスがつたわります。(しかしanyは用法が多いため、このような説明をしている文法書は少ないと思います)
そこでのotherは、一方(the beautiful shrine)に対して、「もう一方」「他方」であることを現しています。

もし、本当にごく小さな村で50戸くらいしか建物がないところでなにかと比較していいたい場合、それらビルをすべて把握できているのであれば、any other buildings でもいいわけです。もちろんhometown といったら通常はそれなりの街をイメージするかもしれませんが。

any question? 
    • good
    • 0

比較級の基本は2つのもの比べる、ためです。



もし、The beautiful shrineがAで、other buildingがB,C,Dだとします。するとこの文章は、
A is older than B+C+D
ということではなく、
A is older than B
A is older than C
A is older than D
というのを一文で言っているのです。
other buildingsとしてしまうと、B,C,Dを合わせたあるものが存在し、それとAとを比べるという意味になってしまい、それではおかしくなりますよね。

要は「比較級の基本は2つのもの比べる」という原則です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!