重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

面接試験の際の、一人称について教えてください。

「ワタシ」ではなく、「ワタクシ」でしょうか?

「ワタクシ」と言いましょうと、セミナーなどで聞いたことがありますが、
日頃、「ワタクシ」なんて日頃言い馴れていないので、

本当にそれでいいの?と疑ってしまいます。

経験談でも、これが常識でしょ!っていう意見でも構いません。教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



『わたし』でも『わたくし』でも大丈夫です。

『わたくし』と言えた方がいいのですが、
使い慣れない言葉を使って つっかえたり言い直したりするよりもいいです。

過剰な敬語を使うよりも、丁寧な言葉遣いではっきり言うほうがいいと思います。

ボク、アタシは問題外でしょう…。


ちゃんと相手の方を向いて(たくさんいると難しいんですけど)、明るくはきはきと!

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが、遅くなってしまいました。申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。

「ワタシ」でも差し支えないようなので、安心しました。
「ワタクシ」と言いたいところですが、そうすると内容よりも言葉遣いばかりに気を取られてしまいそうで…。

明るくはきはきと!ですね。
はきはきしたタイプじゃない(?)ので、気をつけようと思います。

お礼日時:2006/08/07 09:25

面接を行っている現役人事です。



結論から申し上げますと、「ワタシ」でも「ワタクシ」でもまったく大丈夫です。

「僕」はちょっと軽いかなと感じますね。「俺」は問題外でしょう(さすがにいままで一人もいなかった)。

自分のいいやすい言い方で面接にのぞまれたらいかがですか?面接官はそんなに気にしてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

女性なので、「僕」「俺」は心配ありませんが、
男性は、もっと大変そうですね。
「俺」は1人もいませんでしたか…意外です。

今回、質問をさせていただき、「ワタクシ」でなくても構わないようなので、とても安心しました。

質問する前は、現役人事の方から回答が来ると思っていなかったので、ちょっと驚きました。(笑

お礼日時:2006/08/07 09:42

面接に限らず、社会人になったら使用する言葉です。


「ワタクシ」>「ワタシ」で丁寧ですね。
特に公的や正式な場面・大聴衆相手の場面といった格があがると「ワタクシ」。
他社含めての業務ミーティング・社内ミーティング程度でしたら「ワタシ」で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、面接に限ったことではありませんよね。

なぜか「ワタクシ」は、とても抵抗あります。
公的な場面での発言なら「ワタクシ」だよ、と自分に言い聞かせても、心の中で反発があります。(笑

一度、使い慣れれば、平気になるのでしょうけど。
うまく使いこなせるようになりたいものです。

お礼日時:2006/08/07 09:36

新卒採用にたずさわっています。



「ワタシ」「ワタクシ」でも、どちらでも使いやすいほうで
お話してくださってダイジョウブです。
一生懸命かみそうになりながら、「ワタクシは~」と
話しても、面接をする側としては、新卒に限って言えば
ほほえましいです。

ですが、質疑の内容はきちっと対応してくださいね。
むしろ内容がよければ、多少の言葉のまずさは気にならないくらいです。
内容が充実した面接って、なかなか出会いませんが。

ちょっとマニュアルにはないよな質問をすると、
「えっとぉ」「あたし的にはぁ」「~なカンジで」
という返答でボロが出るなんて、結構な数がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

採用に携わっていらっしゃる方からのご返答で、とても参考になります。

どちらでも良いのですね。安心しました。
私も、言葉遣いばかりに気を囚われるより、内容をきちんと伝えたいという気持ちがあります。

とは言え、言葉遣いも、最低限のラインは守りたいところですが…。

おっしゃる通り、マニュアルにない質問や咄嗟の一言でボロが出るというのは、体験済みです。。。
難しいですね。

お礼日時:2006/08/07 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!