
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>法的根拠を抑えたいと思っています。
水源の警報装置が不要という法的根拠でしょうか?
消防法施行規則第12条には「屋内消火栓設備に関する基準の細目」が定められていますが、「呼水槽には減水警報装置及び呼水槽へ水を自動的に補給するための装置が設けられていること。」と定められており、水源の警報装置は触れていないことが根拠だと思います。必要があるなら同じように明文化されたのではないでしょうか。
また、平成9年6月30日消防庁告示第8号、「加圧送水装置の基準」の中には加圧ポンプの付属装置として制御盤の規格を下記のように定めています。
(五)制御盤には、次に掲げる装置を設けるとともに、当該装置の名称又は用途を見やすい箇所に容易に消えないように表示すること。
イ 電動機を直接操作することのできる起動用スイッチ及び停止用スイッチ
ロ 次に掲げる表示灯
(イ)電源表示灯(白色)
(ロ)運転表示灯(赤色)
(ハ)呼水槽減水表示灯(橙色)
(ニ)電動機過電流表示灯(橙色)
(ホ)操作回路の電源表示灯(白色)
ハ 電流計及び電圧計
ニ 次に適合する呼水槽減水警報装置及び電動機過電流警報装置
とありますが、これ以下には水源の減水警報装置が必要という記述は見当たりません。
見当たらない以上、水源の減水警報装置は必要ないという解釈にもなりますし、逆にあっても違反にはならないと考えます。
私個人の解釈ですのでこれが正解ではないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
専門業者じゃないので詳しくは知りませんが、次のようなことが考えられます。
1 呼水槽は容量が小さく、断水または配管の故障により空になる可能性が高い。
2 呼水槽が空になると消火ポンプでの給水ができず、設備としての機能が0となる。
3 屋内消火栓の水源は、一度貯水してしまえばそうそう空になる危険性は少ない。(多少減水しても放水は可能)
4 上記の理由から、呼水槽の減水は消防用設備の定期点検まで見落とされる危険がある。
などが考えられると思います。
早々のご回答ありがとうございます。消防設備点検用チェックリストのようなものを見ても、水位確認をやればいいようなので、私もそのような気がしますが、法的根拠を抑えたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 消火栓の呼水槽の減水警報について 1 2023/02/14 23:11
- 工学 消火栓ポンプで地下に消火水槽があるので、呼水槽があります。試運転でポンプを起動しても水を汲み上げてく 2 2023/07/27 11:58
- 電気・ガス・水道 貯水槽の警報について 給水が止まらず満水で警報が入った場合、FMバルブとボールタップどちらか悪いのか 1 2022/07/16 20:56
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 電気・ガス・水道 電極異常の警報がでる仕組みを教えて下さい。 エバラポンプで電極異常という警報が出ました。 減水、渇水 3 2023/03/26 20:54
- 化学 炭酸水素ナトリウムを熱分解する時に、逆流を防ぐために火を消す前にガラス管を先に水槽から抜くという動作 2 2022/04/20 18:14
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 火災 素朴な疑問。 大型ショッピングモール等でよくトイレでここでタバコに火を付けると警報機がなり消防署に通 2 2022/06/30 05:10
- 火災 ガスつきっぱなしの警報機ある? 5 2023/03/10 21:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
消火栓の呼水槽の減水警報について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
誘導灯の取替に消防設備士の資格は必要か
警察官・消防士
-
-
4
力率80%の根拠
工学
-
5
消防法17条 建物を使用しなくなったとき
その他(法律)
-
6
消火器の設置について
その他(法律)
-
7
電極棒 満減水テストについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
電気の配電盤の52番、27番は何を指していますか?
電気工事士
-
9
番手とは何ですか。
建築士
-
10
亜鉛メッキとステンレスの電食
化学
-
11
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
13
P型2級受信機の電源は分電盤主幹の一次からとりますか?AC100Vです。既設の分電盤では、20Aの二
その他(教育・科学・学問)
-
14
写真のつば付き鋼管スリーブについて教えて下さい。 つば付き鋼管スリーブの使用場所と使用目的を知りたい
その他(教育・科学・学問)
-
15
受水槽満水警報について 8月28日に受水槽の満水警報が発砲しました。 頻度は多くなく、投稿時点では数
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
17
負荷設備の入力換算容量(VA値)の算出について
環境・エネルギー資源
-
18
黄色の接地線は何のため?
環境・エネルギー資源
-
19
火災受信機 警報盤 の切り方について
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
EXCELで高さ0で隠れた行の素早く表示方法
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消火水槽の警報について
-
火が出たとき、叩いて鎮火しよ...
-
寝たきり患者・利用者の火災時...
-
泡消火設備の赤針について
-
コンロの自動消火機能について
-
消火器必要ですか
-
火事が起きたら
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
肺炎で救急隊は幼稚ですか。
-
「通電」の反対語
-
出来たら火災保険を見直したい...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
消防法による定員について
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
どの様につかいますか? と ど...
-
住宅ローンを組む時に入る火災...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消火水槽の警報について
-
寝たきり患者・利用者の火災時...
-
火が出たとき、叩いて鎮火しよ...
-
火事が起きたら
-
消化剤について
-
鎮火後の灰から火が出ることは...
-
コンロの自動消火機能について
-
挑戦して後悔していること
-
道路交通法の駐車禁止場所(消...
-
【危険物取扱者の取得者に質問...
-
高層マンションの火災について...
-
泡消火設備の赤針について
-
首里城の火災について
-
【消防の消火訓練】今日、消防...
-
マグネシウム火災を消すには?
-
個人でソーラーパネルは危険ですか
-
工場などで火事があっても、通...
-
消防車が入れないような狭い路...
-
消防署の敵マークについて
-
大火災時の消火方法を考える時...
おすすめ情報