電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すみません。教えてください。
二週間ほど前に日本酒で梅を漬け込みました。
封を切ってない純米酒で、梅は黄色みがかった南高梅です。
今日、ふと見ると浮かんだ梅の上部に白色不透明の粘膜状の塊がブヨブヨとたくさん浮いており、うっすらと気泡も発生しています。
これはやはり発酵してしまったということなんでしょうか?
そうなるとこの梅酒はあきらめざるをえないのでしょうか。
どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私自身日本酒で梅酒を造るためにあちこち探し回っているうちにここにたどり着いただけなので、


一年遅れの答えになりますが参考になればと思いまして。

20度未満のお酒で梅酒を漬け込むと再発酵(自家発酵)するので
「法律上は」日本酒で梅酒は造れないとうのは他の方が散々
書いておられるのでここではパスして。

多くの自信ある方々は捨てろとアドバイスされてますが、
せっかく漬けた物、捨てる前に少々味見なさってからにされては
如何かと思います。

産膜酵母と言って、表面に膜を形成する酵母もいます。
柿なんかだと立派な柿酢が出来上がります。
美味しい梅酒は無理でも立派な梅酢になる可能性はあります。

下記のリンクもググっているうちに見つけたところです。ご参考までに。

参考URL:http://www.marukawaya.com/umeshu/umeshu.html
    • good
    • 0

他の方のおっしゃるように20度未満の日本酒では果実酒は作れません。



まれに「梅酒用日本酒」として25度の日本酒が売っています。(お店で「梅酒用」と表示しているようです)

その場合でも、梅の浮いている部分(空気に触れている部分)にカビが生えないように、マメに瓶をゆすって、常に梅をアルコールで湿らせておく必要があります。熟成が遅いので、冷暗所で保管し、飲み頃までの期間は焼酎より長かったように記憶しています。

今回は諦めて、次回は梅酒用日本酒でチャレンジすることをおすすめします。
できあがると、焼酎よりもまろやかだそうなので、是非頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

アルコール20度未満の酒類で果実酒を作る行為は酒税法違反です。

酒造免許があれば別ですが。
    • good
    • 1

う~ん残念ですね。



甲類焼酎が使われるのは度数が高い(35度)方が
腐敗や再発酵を防ぎ、変質を起こしにくいからです。

さらに梅のエキスや香りをより良く抽出できるからなの
です。
また甲類の場合、焼酎自体の香りや風味が
抑えられている分、梅の香りや味をより存分に
引き出すことができますね。
焼酎が梅の香りの邪魔をしないということなのです。

酢酸発酵でも酢になってしまうし
変質腐敗なら食中毒になりかねません。
 
残念ですが諦められたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

梅酒(果実酒)って「焼酎」(ホワイトリカー)に漬けませんか?


度数が低いと果実のエキスが出ませんよ。

しかも梅の実は良く洗ってから一粒づつキッチンペーパーで水気を取ったり、新聞紙に拡げて乾かしたりしますが・・・・

たぶん日本酒も梅の実もダメですね。腐ってますよ。

参考URL:http://www.shochu.or.jp/kajitsushu/index.html
    • good
    • 0

日本酒、みりん、ワインなどの低アルコール度の酒でも漬け込むことができますが、旨味を出すには長期の熟成が必要となるため、低アルコール度数の酒を使う場合は腐敗に注意を払う必要があります。



ホワイトリカーで作った方が無難でしょう。
    • good
    • 2

梅酒を造る為には酒は蒸留酒で在る事が必須です、


醸造酒ではご承知の通り発酵して長期保存が出来ません。
つまり腐ってしまいます。
    • good
    • 0

日本酒ではアルコール度数が低すぎて腐りますよ。


梅酒にはなりません。おそらく飲めた物ではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報