dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近結婚のためキッチンを新しくしたのですが、今のところ親が使用するため汚さないようにステンレスの上にアルミホイルをカバー代わりに使っていたのですが、取ったらステンレスに色むらがありました。キッチンハイターで漂白とメラミンスポンジでこすったのですが全く変化がありません。原因がわからないのですがとる方法はありますか。教えてください。

A 回答 (3件)

アルミに触れたことで、電蝕をおこしたものと考えられます。


以下のホームページに直し方がでています。

参考URL:http://www.rcg.co.jp/hotline/seikatsujyutu/h_oto …

この回答への補足

ありがとうございます。アルミの部分と発砲スチロールのような素材の部分があるのですが発泡スチロールみたいなやわらかい素材でもその電蝕というのは起こるのでしょうか?同じようにムラになっているものですから スチロールみたいな素材も元は石油だから関係するのかもしれませんね

補足日時:2006/07/24 23:53
    • good
    • 0

色むらに見えるのはステンレスの錆だと思います。


No.2の方も書かれていますが他の金属と長時間触れたことで電蝕反応が起き、ステンレス自体の保護皮膜が壊れたために錆が浮いてきた物です。「もらい錆」とも言います。
錆ですので市販の「錆取り剤」を試してみるか、クリームクレンザーで磨いてみてください。
それでも無理な場合は、ハウスクリーニングの業者に全体を研磨させるしかないと思いますが、キッチン自体が新しい物なら勿体ないですね。

それから塩素系の漂白剤は錆の大敵ですから、使わない方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お酢で取れないでしょうか?


(取れなかったら私もお手上げですが・・)

この回答への補足

返答ありがとうございます。どのくらい酢でつけるのでしょうか しばらくしてみたのですが落ちないので。 いろいろ見てみたんですがアルミが酸性やアルカリ性に反応すると腐食して色がつくといった記述があったのですがもしかしたらアルミの腐食がステンレスにくっついたのでしょうか もしそうだとしたらそれってどうしたらとれるのでしょうかねえ

補足日時:2006/07/23 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!