dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫茶店のサンドイッチって何で美味しいのでしょう?何処のも同じような味で家で作るサンドイッチと味が違うのは何が違うの?

玉子焼きを挟んだサンドやゆで卵をマヨネーズで和えたサンドどちらも大好きです。もし喫茶店でサンドイッチを作っていた方がいるのでしたら教えて下さい、レシピ!!

A 回答 (9件)

二回目です!!


今日喫茶店で実際に聞いてみました
やっぱり一番はパンが違うとのこと・・・
良いパンの方が、綺麗に切れるし美味しいんですね
大体、喫茶店のパンは最上級(高い)のを使っているそうです
あとは、切り立てでサンドイッチを作るからうまくできるそうです
初めから切ってあるものでは、形が汚くなるとか
だから、一斤パンでチャレンジして下さい
その際、切り方は厚めに!です
今日作り方を良く見てましたが
やっぱり、両面にバターは必須みたいです
野菜(水分が多いもの)を使うならその上にマヨネーズを重ねます
それで綺麗なサンドイッチが出来ます
レシピ(具)ですが、そんな大層な物じゃないですよ
ハムとかやっぱ高いの使ってますが・・・
(美味しさは単純に慣れと良いものを使っているから)
具は料理本のサンドイッチの作り方通りに作ってみては?
サンドイッチの具の作り方、普通に載ってますよ
そしたら同じ味ができます!!

(前にも書きましたが、卵はちょっと半熟具合を残すように茹でます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ喫茶店の方に聞いて下さってありがとうございます。
パンは高い物を使っているのですね、普通にスーパーなどで買うのは難しそうですね。なるべく耳付きの厚めの物で自分で切って作ってみますね。

卵は半熟っぽいのですね、マヨネーズを具の上にものせる事も参考にして作ってみますね。

お礼日時:2006/07/29 23:54

マヨネーズを具の上にものせる事


↑具の上じゃないですよ!パンの上のバターの上です!!!普通に塗るかんじで・・その上から野菜を置きます。。
今日マヨネーズのメーカーみてきたけど、忘れちゃいました 汗
ピエトロだったかな・・・キューピーや他メーカーでも問題ないと思いますけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バターの上にですね、分かりました!たまたま業務用のマヨネーズ(ジェフダ)を頂いてパンも朝買ってきた所なので、明日の朝朝食に夫に作って持たせるつもりです。

パンも超熟の8枚切りと、1本があるのでサンドイッチの準備OKです。ジェフダと言うメーカーの物はまだ使った事がないのですが、業務用なので美味しいかな?と期待してます。

お礼日時:2006/07/30 23:59

#2です。


いろいろ思い出しました。
業務用マヨネーズはドンキホーテで売っているキューピーの1キロ入りのものです。
パンはまさに超熟の長いものを好きな厚さに切って使っていました。
使うときに切るパンはそれだけでも味が違って、格段においしくなりますね。
ゆで卵は普通の卵きりで縦横にざくっと切るだけでした。あとマヨネーズと塩コショウ少々。コショウを効かせるとおいしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドンキーは近くにないので、行った時には絶対買ってみます。同じキューピーでも業務用は味が少し違うんですかね?本当にそれだけで喫茶店のサンドウィッチになるのかな~それとも喫茶店で食べるから美味しいのかな?と思ったりもするのですがやっぱ材料なのかな・・・・・・

お礼日時:2006/07/25 23:55

 #4です。



 マーガリンでもバターでもお好みで構わないと思いますよ。
私は、からしが苦手なので、ただのバターを今使っていますが、
お店では、からしバターを使っていました。

 サンドイッチを切るのは、慣れるまでは難しいですよね?
そこのパン屋さんでは、慣れるまでは、
爪楊枝でパンの4角付近を固定してから、
カットするようなキレイに切る為の訓練をしました。
この方法だと結構キレイに切れます。

包丁は、もちろんパン切り包丁でした。

 
    • good
    • 1

喫茶店でバイトした経験のある人から聞いた話ですが、お店のサンドウィッチはとにかく「水分を切る」ことで濃厚なフィリングにすることが肝心だということです。


卵サンドもレタスなどの水分が入らないように、そしてできるだけ細かくゆで卵をみじん切りにして、濃いマヨネーズで和えます。マヨは多目がポイント。砂糖を入れるとお店の味になります。(外食ってほとんど砂糖を使いますね。)
ついでにツナサンドについても、できるだけツナを細かくすり潰すように、すりこぎで擂るそうです。
これもマヨ多目で、さらし玉ねぎと黒胡椒など加えればおいしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は雑なので水切りがあまいかもしれません。しっかり切らないといけないですね。ゆで卵のみじん切りは機械でやってます。100均でも売っているのです、あれより細かくでしょうか?濃いマヨはどのメーカーですか?砂糖も普段入れてないのでこれからは入れてみようと思います。

お礼日時:2006/07/24 23:38

 初めまして。


アルバイトだったんですが、
以前某有名ベーカリーでサンドウィッチなどを作っていました。

 今は家で作りますが、家族もおいしいと褒めてくれるので、
良かったら、チャレンジしてみてください。

 まずタマゴサラダですが、サラダで食べるより、
気持ちだけ塩気を強くしています。
塩分そのままでこしょうを多めにするのもいいです。

 最初にゆで卵を作っている間に、
パンにバターを塗ります。
長時間置くとパンの水分が飛んで固くなるので、
バターを塗った面を互いに接着させる形で、
パンの袋に戻して軽く閉じておきます。
(又はラップでくるんでもいいかもしれません)

 タマゴサラダにレタスやきゅうりの野菜を敷く場合は、
その野菜の水分はきちんと拭き取っておく。
特にレタスの水分は、パンがべちょべちょになります。
せっかくバターを塗っても意味がありません。
(バターはパンに余分な水分を吸わせない役目もしています)

 サンドウィッチの場合、見た目の美しさも味のエッセンスになるので、
切ったときの断面に野菜などがきちんと見えるように、挟みます。
(切るラインに対して、対角線というか
串刺ししたような形にきゅうりなどを配置するとキレイです)

 具を挟んだパンを切るときのポイントですが、
パンを押さえる手は、指先で点で軽~く押さえるような感じにして、
その指と指の間にできた空洞を利用して、
包丁をいれていくのがベストだと思います。
 
 タマゴサンドなどは、シンプルなものなので、
上記のようなちょっとした工夫で、味が数段変わってきますよ。

 参考になれば、嬉しいです。
 

この回答への補足

サンドウィッチって切る時崩れてお店のように色々な具を入れた時には大変な事になって苦手な料理です。

パンにマーガリンを普段塗ってますがバターの方が喫茶店の味に近いのでしょうか?普段お菓子作りにしかバターを使わないからマーガリンしか家にはなくて、もしバターがいいならチューブの買ってみようと思います。

補足日時:2006/07/24 23:41
    • good
    • 1

うちのバイト先の喫茶店のサンドイッチも美味しいって評判ですよ。

まず、パンの美味しさが違うと思います!ある程度良いパン使ってますか?
レシピ↓
1.マヨネーズ少量とゆで卵1個を、入れ物の中で、混ぜる(卵は細かくしながら)
2.パン(めっちゃ長い業務用の奴をつかってます)を薄めに切って、両面にバターを塗る(サンドイッチ用パンより少し厚め)
3.2の上に1をのせる
4.挟んで切る
普通ですよねwあ、押さえつけたりとかしてませんよ。切る時は上記のサンドイッチの上に、もう一種類のサンドイッチを重ねてきってます。端をきってから、斜めに切るって感じです。
多分、パンの美味しさの違いと、見た目の綺麗さの違い(慣れてるから凄く綺麗です)だと思います。見た目が綺麗なだけで食欲そそりますからね。あとは、卵のゆで加減もありますね。ゆですぎると美味しくない・・・。あと包丁も悪いものだと綺麗に切れないだろうし。一番大きいのはなれと思いますよ!作るのを横で見てて綺麗だなって思いますから。
バイト先のサンドイッチはこんな感じです!!

この回答への補足

業務用のパンってやっぱ美味しいのかな。義理の父がパン好きで毎朝トースト食べてます。超熟の長いのが売っているので自分の好みの厚さに切ってます。私は不器用なので同じ厚さに切れないです、せめて6枚切りくらいの厚さのでサンドウィッチ作るといいのかな?

パンと卵の味付けを変えたら喫茶店風になるのですね。ぜひ作ってみたいです!

補足日時:2006/07/24 23:49
    • good
    • 1

ゆで卵だけですが。


味が違うのは業務用のマヨネーズを使っているからではないでしょうか。
家庭用よりマイルドです。
あと、バターはからしバターにしていました。

この回答への補足

業務用の食品のお店のマヨネーズを買えばいいのですね。からしバターも参考にしたいと思います。

補足日時:2006/07/24 23:55
    • good
    • 0

確か 両面に最初にバターを塗りますよね 


 卵焼きは少し砂糖を入れたりします あとタルタルソースのように小さく切った卵とピクルスを入れるとまたおいしいよ
 あと余談かも知れませんが、みじん切りにしたタマネギを塩で数分もんで 水で洗い流して これをさっきのマヨに入れてハムなどで挟むとこれもおいしいですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!