dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道ばたにころがっている石ころ、というニュアンスを英訳したらどうなるでしょう?
「Stones by the road」でいいでしょうか。

A 回答 (4件)

道端はroadsideで決まりでしょう。


ただ石ころはstoneではありません。
stoneは材質を意味するので、roadside stoneとすると、直感的に道端の墓標なり道祖神をイメージします。
石ころは形状や大きさでたくさん単語があるので、自分のイメージにあう石ころを調べてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい御回答をありがとうございます。

じつは、ちょっと書き物の題名にしようと思っていまして、それは普通の日本人相手に書くものですから、ネイティブの人には石ころに思えなくても、日本人に馴染み深いストーンでよいかと思っています。「道端の墓標なり道祖神」のイメージでもわるくはありませんし。

ご回答は参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 10:57

#2 の方と同意見です。

以下、ちょっとした補足。

日本の山本有三という作家にちょうど「路傍の石」(路傍[ろぼう]=道ばた)という小説があり、これをアニメ化した作品が米国では "A Roadside Stone" というタイトルになっているようです。

 http://www.amazon.com/gp/product/6303381030/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、質問する際に「路傍の石」の訳、と書き込もうとしたのですが、この作品のイメージに引っ張られてしまうかと思って避けたのです。でも、やはり同じ訳でよかったのですね。どこにでも転がっている、ありていにいえばたいして価値の無いもの、というニュアンスをだしたかったのですが、この作品の題名もそういうことなのでしょうかね。

お礼日時:2006/07/26 10:52

「道端の」は roadsideという単語一つであらわせます。

roadside stonesで道端の石ころ。
ちなみに、by the side of the roadで「道端に」。
    • good
    • 0

 これでどうでしょう?


△stones on the roadside
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく御回答ありがとうございます。
なるほど、roadside
ですね。

お礼日時:2006/07/26 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!