
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
囚人のジレンマについて聞いているパターンは3種類程ありますが、言われた対象を考えると以下のようなものの気がします(個人的に好きなのは死刑囚のジレンマです)。
「何人かの共犯者の囚人がいて自白していない、最初に自白すれば状況は悪くなるが、当人は減刑され最悪の事態は避けられる。他の囚人に先を越されるのを恐れるか、自白して悪い事態になることを恐れるか」といった事で、当時の日本企業としては海外進出はマイナスになるかも知れないが、他の日本企業が先に進出されるのはもっと悪いと言う判断がありました。
日本型生産システムは、日本企業の終身雇用・高い就労意欲・下請け制度・系列制度に基づくシステムで、具体的な特徴としては細分化された生産工程を、改善提案・看板方式等の下からの積み上げ努力で高効率化したものです。
お礼を申し上げるのが遅くなってしまいすいません。
丁寧なご回答ありがとうございました。
囚人のジレンマがどのような意味を持っているのか、ということがよく理解できました。そして、日本の海外進出についてもよく分かりました。
詳しく説明してくださってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バンドワゴン効果:たとえ正しくなくても皆が正しいと言っているよと告げるとそんなものかと思う人が多くなるということです。
囚人のジレンマ:ミクロの最適解はマクロの最適解を保証していないということでしょう。両方とも真実を見極めることが難しいと主張しているところに共通点があるように思います。
それと日本企業の海外進出とがどう結びつくのかはちょっと分かりかねますが、果たしてそれが正しい行動だったのかどうかは疑問ということになるのではないでしょうか。
日本型生産システムは品質管理、在庫管理を徹底的に行なうことでコスト縮減を達成する方式じゃないでしょうか。これも例えばカンバン方式は製造工場にとってはこの上ないメリットを産みますが、それは下請工場や輸送会社の犠牲の上に成り立つものであり、全体から見るとそれが最適解とは言えないということで囚人のジレンマと相通じるところがあるように思えます。
お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すいません。丁寧なご回答ありがとうございました。
バンドワゴン効果と囚人のジレンマがどのようなものかがよく分かりました。
日本型生産システムと囚人のジレンマの話のつながりもなんとなく理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 政治家の皆さんて、どうなんでしょう? 3 2022/10/03 22:26
- 倫理・人権 先進国に共通する「人手不足」問題に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本 1 2022/09/02 18:01
- 政治 岸田総理は海外訪問してる時はマスク外してて日本に戻った途端にマスクつけて理由を聞かれたら「その国に合 1 2022/08/03 17:54
- その他(ニュース・時事問題) 海外では、コロナワクチン被害者は 2 2022/12/18 00:05
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- アジア 「なぜ日本人は英語を話せないのか」というよくある疑問に対する 10 2022/05/15 00:52
- 野球 藤浪選手どうしましたか? 日本ではよかったのに。 海外の球が合わないのでしょうか。 このまま結果出せ 3 2023/05/06 13:39
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- 政治 大麻政策について 4 2022/04/14 18:53
- 所得・給料・お小遣い 20歳の男性を40歳まで懲役させたらどのくらい利益が出るの? 1 2023/01/23 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新製品群の価値を諭す営業の難しさ
-
経済の発展と国際収支の変化
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
老衰した動物は食べれるの?
-
経済成長
-
新番組「貧困さんいらっしゃい。」
-
【経済学】 Q1 世の中にバーガ...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
テレビのコメンテーター
-
現在も何万という日本企業が中...
-
至急です!
-
今年は経済もっと悪く
-
トランプ関税で、アメリカの物...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
オミクロン株とかさ ワクチンも...
-
日本は 今や 後進国、貧困国に...
-
為替相場
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
私は経済専門家ですが、もうア...
-
この先5年から10年は円安には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
中国での来料加工と進料加工の違い
-
製造と製造卸の違い
-
老衰した動物は食べれるの?
-
マクロバランスとは?
-
オーストラリアはなぜ先進国な...
-
特定企業の生産関数や費用関数...
-
「政府部門収支+民間部門収支+...
-
国際収支の天井問題の解放のた...
-
輸入車が割高な理由はどうして...
-
ソフトの輸出入
-
戦後の日本が海外進出した理由は?
-
一物一価則や海外と日本を比べ...
-
先進国が途上国を喰い物にして...
-
製品の定義
-
国産品愛用が無意味なら特定国...
-
中間財、資本財
-
え準同型定理って加群GからG'の...
-
内需拡大政策とは何ですか?
-
ISと経常収支・貿易収支の関...
おすすめ情報