dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学3年生に男子についてです。その子に野球を教えているのですが、ゴロを取るときに左ききの子なので右ひざをたてて腰をかがめて左足を伸ばした体勢で取るのが基本なのですが、腰が下におりず、つったったままです。2,3回無理にやらせると凄く疲れます。
どうしてかなと確かめると屈伸するのが難しい子だったのです。そのような子をどうすればヒザがやわく、または強くすることができるでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>2,3回無理にやらせると凄く疲れます。



・単に疲れるだけなら、脚力が弱いだけですので、十分なストレッチのあと軽いジョギングとスクワットを10回ぐらいから初めて徐々に増やしていけばよいと思います。
終わった後のストレッチも忘れないでください。

・疲れる前に、痛みが伴うようでしたら、膝かどこかに障害がある可能性がありますので、親御さんに確かめるなり、整形外科医に見てもらったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2006/07/31 17:57

小学生はまだ身体も発達段階にあり、器用に動かせないものです。

この時期に上手下手を決め付けない事です。 私の長女は小学3年の時、地元のミニバスケに入れました。 不器用なので、レギュラーの子の使い走りをやらされていました。 その後、身長がグーンと伸びて、今は183cmです。 

高校の時、長距離走をしたら、当時の日本記録を越えるタイムを出して学校で大騒ぎになった事があります。 子供のスポーツィをコーチされる時、目先の上手下手に惑わされないように指導して下さい。 膝の屈伸や前屈はハムストリングスといって、膝の後ろの筋肉が発達すると目立って良くなります。 

家でもお風呂から上がったら、柔軟体操をする習慣を身につけると俊敏さも違って来ます。 

因みに私は65才の男性ですが、40年間、真向法体操(まっこうほうたいそう)をして柔軟性を保っています。

参考URL:http://www.makkoho.or.jp/taisuo01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/02 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!