
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
学習期間と受験時期という観点で見れば、試験合格が楽なのはあきらかにMCPだと考えます。
シスアドのほうが取得は大変だと思います。半年に1回しかない初級シスアド試験、
今から3日後にでも受験可能なMCP試験。
シスアドで不合格なら半年間勉強を継続しないといけない。
資格の市場価値からいって、仕事に直結するのはおそらくMCPでしょう。技術的難易度から言えば、Windowsサーバ部分をピンポイントで出題されるMCPのほうがその部分の難易度は高い。
でも2回、3回とチャレンジすれば早い人なら1ヶ月程度で合格はできちゃいます。
一方シスアドは失敗すれば半年後です。範囲もコンピュータ基礎からネットワーク、セキュリティ、システム開発にいたるまで広いけど、深い知識は要求されない。でも今業務で求められるIT技術全体を知るには最適。
まとめると、
学習範囲 技術レベル 準備期間
-------------------------------------------------
MCP 狭い 深い 短い
シスアド 広い 浅い 長い
それと、sushitaberu さんの資格取得の目的によっても難易度の考え方は違ってくるのではと私は考えます。
就職・転職を目的にしているなら、いつまでに資格を取得しないといけないのかで難易度は変わります。
秋までにシスアドかMCPを取得しないといけないと言われたら、学習範囲、再チャレンジ、市場価値を考えればMCPがおすすめです。
シスアドを短期間で詰め込みでやるのは範囲が広い分難易度が高いでしょう。失敗したら半年後。ギャンブルみたいなもんです。
でも来年春までと学習期間が長いならシスアドがこつこつできます。
と試験内容の技術、勉強のしやすさで難易度を判断して科目を選ぶのも大切ですが、再受験のしやすさという観点もくわえて判断すればいいと思います。
No.2
- 回答日時:
シスアドは何も勉強しなくても合格しました。
MCPはWin98で10時間くらい勉強しましたが落ちました。
ショックした。
その意味で私はシスアドのほうが易しいと思います。ただ試験対象範囲や質が異なるので一概には言えません。
シスアドはコンピュータに関する一般常識を広く浅く聞くだけなので、常識のある技術者なら勉強しなくても誰で儲かります。
しかし、そもそも常識ある技術者には簡単すぎるので、それより上の試験から受ける傾向が強いので、どちらかというとコンピュータは無学、パソコンを少し使ったことだけありますというレベルの人のスキルアップのための試験のようになっています。ので、難易度の割には合格率が30%と極端に低くなっています。
MCPは試験範囲が例えばWinの特定の製品に限定されるので非常に狭いのですが、その範囲をしっかりと身に着けることが要求されます。ので、シスアドのようにテキトウでも合格するということはないでしょう。ある程度知っているつもりでも勉強は必要だと思います。
No.1
- 回答日時:
普段からパソコンを使っていればシスアド。
そうでなければ、お金をかけるだけで入手できるMCP。でも、こっちは科目が多いんですよね。※難易度だけでいうとMCAレベルかなあ...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商英検1級 1 2022/06/01 00:27
- レトロゲーム ヨッシーアイランド(初代)の難易度はどれくらいだと思いますか? 因みに僕は「5面以降の難易度は確かに 2 2022/09/14 12:35
- その他(職業・資格) 危険物乙4かボイラー技師2級だったらどちらが資格取得するのは難しいですか? 難易度は多分同じくらいだ 2 2023/05/27 17:52
- 教師・教員 30代の転職。小学校教諭免許を取得するか、保育士資格を取得するか迷っています。 取得難易度、将来性、 3 2022/09/24 09:53
- 韓国語 韓国語は難しいですか? 2 2022/09/20 00:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準2級を受けて、得点が900点だった場合、準2どころか3級にも届かないということでしょうか。3級 1 2023/02/13 11:29
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエア抜き 1 2022/10/12 03:08
- その他(海外) おすすめの海外移住先を教えてください。 国によってビザなどを取得する難易度に違いはありますか? 5 2022/07/28 20:38
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記二級のネット試験はペーパーに比べたら少し簡単と言われていましたが、最近問題がペーパーの難易度 3 2022/06/13 20:47
- 運転免許・教習所 普通自動車運転免許も立派な国家資格ですよね?取得難易度は決して高くはありませんが。 10 2023/06/16 15:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
CCNP認定の為の合格科目について
-
MOSワード2010合格しました
-
現行の情報処理試験について・・・
-
金融業界の業務(金融システム...
-
ソフトウェア開発技術者試験で...
-
初級シスアドの試験のレベル
-
MOS試験について★
-
初級システムアドミニストレータ
-
IPA 基本情報技術者試験午...
-
「応用情報技術者試験」を飛ば...
-
システムアドミニストレータに...
-
EXCEL エクセル2007の資格試験...
-
基本情報+ソフ開 vs ソフ開のみ
-
春期試験どちらをうければいい...
-
情報系の資格を取ろうと思い立...
-
就職に有利な資格
-
資格給制度
-
ぶっちゃけ! 特別な資格とは何...
-
電気工事士は高卒で就ける職業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
春と秋どっちがよいか(有利)
-
情報系の資格について
-
試験前の昼食&眠気対策
-
情報処理技術者試験(制度)の改...
-
IPA 基本情報技術者試験午...
-
パソコンの資格について教えて...
-
基本情報処理を取得したいので...
-
MOTエッセンシャル試験について
-
情報処理技術者試験について
-
MOS取得について
-
MOT資格について
-
MOSエキスパート
-
情報系の資格を探しています
-
ネットワークスペシャリスト試...
-
「応用情報技術者試験」を飛ば...
-
WEB系の仕事をしています。どの...
-
基本情報処理を明日受けるので...
おすすめ情報