dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行の情報処理技術者試験の中(システムアナリスト試験,プロジェクトマネージャ試験,アプリケーションエンジニア試験,ソフトウェア開発技術者試験,テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験,テクニカルエンジニア(データベース)試験,テクニカルエンジニア(システム管理)試験,テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験,情報セキュリティアドミニストレータ試験,上級システムアドミニストレータ試験,初級システムアドミニストレータ試験,システム監査技術者試験,基本情報技術者試験)でどれが合格率が高くて受かりやすいんでしょうか?初級システムアドミニストレータ試験以外で自分に資格を付けようと考えているんですが、受験資格を問わずに合格率の高い資格ってどれなんでしょうか?動機不順なのは分かるんですが教えていただけると助かります!よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

合格率が高いのと、試験の難易度とはまったく関係ありませんよ。

だって最難関のシステムアナリストなんて、情報処理技術者の資格を腐るほど持っている百戦錬磨の受験生しか受けません。ハイレベルな受験生ばかり集まった合格率10%と、ローレベルな受験生ばかり集まった合格率10%ではまるで意味合いが違います。
難易度で言いますと、次のようになるはずです。

初級システムアドミニストレータ

基本情報技術者

ソフトウェア開発技術者、情報セキュリティアドミニストレータ

テクニカルエンジニア(4種目)

上級システムアドミニストレータ、アプリケーションエンジニア

プロジェクトマネージャ

システム監査技術者

システムアナリスト

ただし、その人のそれまでの職歴によって難易度に対する感じ方は大きく変わってきます。だから上記はあくまで「ご参考」となります。
    • good
    • 0

基本情報技術者がオススメです。


基本情報技術者を保っていると、一通りの技術はあると見なせますし、合格率はそれなりに高いです。
    • good
    • 0

情報処理技術者試験センターのページに統計情報が載っております。



ここの「統計情報」→「試験推移表」にそれぞれの試験の合格率がのっています。(PDF)

ご質問の中では10%を超えている情報セキュリティアドミニストレータが一番合格率は高いようです。

参考URL:http://www.jitec.jp/1_07toukei/toukei_kydo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!