dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週のとある大学病院で月曜日に手術なのです。金曜日に麻酔医の検診を受けるのです。全身麻酔なのです。その際に、家族の承諾が必要だと言われました。ところが、私、事情がありまして直接の家族には、あまりこの手術のことを言いたくないのです。実は内縁の妻がおりまして、彼女の承諾で、手術を受けることはできないのか、どうか、知りたいのです。どなたか、病院関係者でお答え願えませんでしょうか。

A 回答 (1件)

まず確認ですが、内縁の奥様がいらっしゃるとのこと


ですが、内縁というからには婚姻届が出されてない間柄ということになりますが、「婚姻届を出した間柄の、戸籍上の奥様」はおいでにはならないんですよね? 内縁の奥様一筋の方でしたら、本当にお許しくださいね。

別に病院は戸籍謄本を出せというわけではありませんから、内縁の奥様のサインでも「ばれない」と言ってしまえばばれないと思います。ただ、患者との続柄を記入させられる(父母、妻、子、、、)はずです。先程、「戸籍上の奥様はいらっしゃらないですよね」と失礼なことをお聞きしたのは、ここで内縁の奥様が「妻」といってサインしておいて、もしあなたにもしもの事があった時、「戸籍上の奥様」から病院が責任を問われる可能性があるからです。病院はこのようなトラブルを極端に嫌いますから。私の病院では単に不倫相手だった女性が「妻」とサインをし、手術中に容態が悪くなり、自宅に連絡を入れたところ、患者は別居中のご主人であり、本妻さんは何も知らなくて大騒ぎとなってしまったことがありました。

もしあなたが、戸籍上の奥様をお持ちでなく、内縁の奥様だけだったとしたら、そこから先は病院としては
「本当に結婚してるのか?」なんて調べようがないですからね。ただ医療のリスクを承知の上で処置を受ける、つまり自己責任において処置を受けることを決めたという意味ですからね、承諾書というのは。

最後になりましたが、手術、無事に成功なさるといいですね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。本妻さんはおりません。だからそれでやってみます。
本当にありがとうございました。感謝しています。

お礼日時:2006/08/01 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!