dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某パン屋さんの製造スタッフの面接を受けることになりました。
履歴書には「人と接することが苦手ですが、(続きが思い浮かばない)」と途中まで書きましたが後が思い浮かびません。
どのように書いたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

ちなみに接客や人前に出て話したりするのがものすごく苦手です。

A 回答 (4件)

消去法で製造スタッフにしたんですか?



書き出しからそのように取れますよね?

あなたが結婚を申し込まれたときに「他にいい人がいなかったら・・・。」と言われたいでしょうか?

よく言われることですが、仕事と結婚は共通点がいくつもあります。

縁という深いつながりのものですから。

人間誰しも弱いですから、自分を見つめると弱さが前にでることがあります。

相手が何を言えば喜ぶか?自分が何をしてあげれるか?
そういう観点から書くのもいいかもしれません。

「~ですが」の前おきは別にいらないんじゃないですか。

志望動機なら
(1)朝早くから働くと気分がよく、充実感がある。
(2)お客の喜びを一番実感できるから

アピールなら
(1)一つのことに集中することが得意だ。
(2)日々の作業の中で、少しでもいい物を作ることにやりがいを感じる。

そして接客が苦手ならこれを機に克服しましょう。
緊張は経験不足です。緊張に弱いから症状がでます。
そもそも人前って家族の前でも緊張しますか?

人手が足りないとレジぐらいはたまにするでしょう。
ちょっとアドリブで「いってらっしゃい」ぐらい言えば慣れてくるんじゃないですか?

ではがんばってください。
    • good
    • 11

パン屋は朝が勝負ですので“朝に強い”ことをアピールしておきましょう。

例えば「クラブの朝練に一度も遅刻しなかった」とか。ぶっちゃけた話、パン屋の製造スタッフは職人気質な人が殆どですので「人付き合いが上手」云々は関係ありません。要は「朝に強いかどうか」なのです。パン屋が言うんだから間違いありません(笑)。
    • good
    • 10

素直に志望した動機を書けばいいのでは。



どのような仕事でも協調性は大切です。人と接することが苦手でも、協力して何かを創りあげることが好きで、過去、コレコレこういうことを成功させたことがあったとか、団体競技の部活で優勝したといったようなことでフォローしておきましょう。素直で正直なのは結構なのですが自己の欠陥を強調しなくてもいいのです。

最低限の礼儀作法は身に着けておきましょう。
    • good
    • 3

アルバイトですよね? 


 料理が好きとか パンを自分の家で作ったりするのが好きだから
 くらいでいいのでは
  接客ではないのですから 面接では真面目さをアピールするのが
 いいと思いいます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!