dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

近々、クリーニング店の面接を受ける予定なのですが
志望動機で悩んでいます。

今まで接客業(レジ員のみ)しか勤務経験は無く
今回のクリーニング店の募集要項でも店頭スタッフ、の募集でしたが
同じ接客でもスーパーとクリーニング店は業種自体が異なるので

接客をテーマにした志望動機だけでは不十分と言いますか
『ここで働きたいんです』という意思が余り感じられない様に思えて
出来るだけ、この場所で働きたいという気持ちを明記したいのですが
数時間悩んでも浮かんできません。

志望動機として、こんなのはどうか等
アドバイスを頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

キャリアアドバイザーをしております。


志望理由の表現に悩まれていらっしゃるのですね。
ご回答します。

まずは、率直に思いを表現なさることを心がけてみてはいかがでしょうか。
美しく論理的にまとまり過ぎていても、先方は不審に思う可能性が高いです。

どのような仕事にも該当しますが、原則として、採用側は、
・きちんと業界や職種への敬意がある人
・志気がある人
・責任意識がある人
・健康な人
・人間関係構築、調整能力がある人

上記のようなに任せたい、と思っています。
そうした求められる人材像に合うように、率直にお伝えしてみると、よろしいかと存じます。

後ろ向きだったり、守りに入っていたりするような表現だけですと、良い方がいらした場合、不採用になるので、気をつけましょう。
たとえば、
・家から近かったから
・前職がきつかったから
・前職の上司が嫌だったから
・前職より給料がもらえそうだから

こうしたことを並べると、「大丈夫かな」と不安に思われる可能性が高いです。

気取らず、伸び伸び、前向きに、意欲的に、明るく表現していただければ、ご縁もつながる可能性が高くなります。

なお、上記を検討し、一生懸命作成しても表現できない場合は、ほかの仕事を探した方が良いかもしれません。
その点も含め、柔軟な自己分析をおすすめします。

心からしたい仕事に就けるといいですよね。
    • good
    • 2

勤務場所が近いとか、店の感じがいいとか、丁寧にやってくれそうとか、職員が感じよかったとか、整理整頓に目覚めて人の役に立ちたいとか、TVで帝国ホテルのクリーニングサービスを見て自分もそのようなサービス業に従事したいと思った、とか、、ありとあらゆる事を結びつけるとよいですよ。



初めての業界というのは悪い印象ばかり持たれません。
逆に経験が無いが以前から興味があり是非やってみたいと思っていた、という持っていき方をした方がいいと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 11

こんばんは。

(*^_^*)
あなたは衣類のお手入れについての関心はお持ちでしょうか。
やはり、クリーニングに関しての知識は、一通り頭に入れておく必要はあります。

例えば、食事中にうっかりして、あなたのとても大切にしている衣類に汁を落としてしまって、
とても悔しい思いをした経験はありませんか。
また、そのシミは落ちるだろうかと心配しながら、クリーニング店に駆け込んだ経験はありませんか。

このようなときに、クリーニング店のスタッフの方に「大丈夫ですよ。○○の方法で行えば綺麗に落ちますよ。」
と言ってくださると安心しますね。
親切に応対していただけると、次回もこのお店に持って来ようと思うようになるのではないでしょうか。

このようなことをクリーニング店のスタッフの立場から、
どのように応対すれば顧客に安心していただけるのかを考えて書けばよいのではないでしょうか。

私は何度も自分のお気に入りの衣類にシミを作ってしまってクリーニング店に駆け込んだ経験もあって、
その度に「大丈夫ですよ。綺麗に落ちます。」と言っていただいて安心したという経緯から、
このように思ったわけです。

参考になれば、うれしく思います。
    • good
    • 8

あなたにクレームに対する耐性があることをアピールすれば即採用かと。


それくらいお客さまからのクレーム申告の多い業界ですからね。
あとは、簡単な裁縫(ボタンつけ等)ならすぐにできることをアピールするとか。
    • good
    • 6

よく思うんですが、その仕事を選んだ理由って「その職種なら、自分の能力を活かせると思ったから」ですよね。

であれば、その仕事に就いたと想像して、仕事ぶりの理想像を思い浮かべてみれば良いんですよね。

例えば、明るく元気の良い店員が理想なら、志望動機は「明るく元気の良い接客ができます! この仕事なら私の長所が活かせると思いました」と書けばいいですよね?併せて、面接でもそのように振舞えば間違いありません。

例えば、丁寧に親身になる店員が理想なら、志望動機は「お客様には親身になって対応し、丁寧な接客が出来ます!この仕事なら私の長所が活かせると思いました」と書けばいいですよね?併せて、面接でもそのように振舞えば間違いありません。

それが雇用側のニーズに合えば、候補に加わえられると思います。志望動機は難しく考える必要は無いと思いますし、履歴書で背伸びをしても仕方ありません。自分が役に立つ存在かということを、面接でアピールするほうがよっぽど重要です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています