dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、クリーニング店のバイトの面接に行くのですが
志望動機について悩んでます。また履歴書は不要との事ですが恐らく向こうで用意された物を書く事になると思います。あと面接時に良く聞かれる事や、クレームについてどうするかなどの質問をされた際には何と答えるべきでしょうか?また、計算問題などの簡単なテストをさせられる事はあったりするんでしょうか?
レジはタッチパネルで値段を覚えなくても良く簡単と言う風に書いていますがやはりある程度計算が出来ないと難しいですか?
クリーニング業界は全くの未経験で普段家での家事や洗濯はしますが、洗い方にこだわっている訳でもないので洗濯表記に関する知識もあまりありません。

難しい仕事かもしれませんが長期で働いて行きたいと思っているのでこんな私でも受かる様アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

タラレバな話を出されても、結局はお店や導入機材、業務内容によって異なるので、要は考え過ぎかとは思います。


ましてや、質問に対する答えは、ペーパーテストとは違い、人によって答え方は様々で、本人から出た答えではなく他人の答えを引用していては、何のために面接してるから分かりません。
逆に言えば、基本的なことが判断出来ず答えられなければ、どこへ行ってもバイト出来る人物とは思われないかと。

不安になるのは誰だって同じですが、相手先は完璧を求めてる訳ではなく、今の質問者さんを知りたいだけですので、背伸びしなくても良いかとは思います。
それに最初から責任ある役割に立つ訳ではないし何かあればすぐ連絡するよう促されるもので、一通り説明してから少しずつやらせていくと思いますので、事前準備を考えるよりも、一般的な人の振る舞い、礼儀、マナー、報連相などがわかっていれば、とりあえずはそれで充分かとは思います。
    • good
    • 0

選択表示なんてWeb検索して30分くらい眺めれば大体覚えられるかと思います。


大体質問内容は今までのバイト経験やバイトに入れる日、曜日の質問くらいで大したこと聞かれないです。
仮に「クレームが入った時にどうするか?」と質問されたなら「マニュアルがあれがその通りに対応します。」や「クリーニング店に入るクレームの具体的なイメージができていなので、気を付けるべき点を教えてください。」と相手に答えさせるように質問すればいいだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています