
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は学生ですので高校のほうに
講習の案内が来たので
申し込み方法はわかりません。
→教習所のほうに問いあわせてみてはいかがでしょうか。
→期間は2~5日間。
公道を走るのか敷地内で作業するのか。
私は作業をするための講習にいきました。
学科2日間・実技3日間でした。
→金額は2万5千円もしませんでした。
→車の免許はいりません。
→未成年でもその年度に18歳になるのであればOKかな。(高3~)
No.7
- 回答日時:
資格を持っていませんが、答えさせてください。
申し込みは、インターネットや電話で申し込みを行ないます。
期間は、大特(限定なし)2日間、普通・中型・大型・大特(カタピラ限定など)4日間、免許もなく未経験者5日間です。
車の免許が無い場合は、5日間コースで受講ができるので、心配しなくても大丈夫ですよ。
金額は、2日間コースが約2万円、4日間コースが約3万円、5日間は、約4万円が相場です。
教習所のホームページ載せるので、参考にしてください。
http://www.kobelco-kyoshu.com/schools/amagasaki/ …
No.6
- 回答日時:
運転操作そのものには、免許じゃなく「技能講習」ですね。
構内ならこれだけで乗れます。道路に出るには、特殊免許(大型特殊か小型特殊)の免許が必要です。構内作業だけなら31時間の講習で1t以上のフォークに乗れます。がぁ、車の免許(普通免許ね)がないと、実際の操作は大変だと思うし、講習時間も長くなります、時間内に課題を終了できないといけないので、大変だと思いますよぁ(取れないことはないと思うけど)
ということで、普通の自動車教習所で特殊免許取っても、フォーク操作はできませんので、念のため。
また、構内作業で1t未満なら、特別教育で乗れます。
No.5
- 回答日時:
私の時で、自動車普通免許所持で2日の講習でした。
私の場合、アルバイトしていた会社で無免で乗っていたところ、会社でお金を出すから取ってきてくれ、と頼まれ、全額会社負担&有給でとりました。会社は5万円程出してたようです。
大阪特殊自動車学校でとりました。
まずはどこか、中小の物流倉庫で仕事をしつつ練習させてもらってはいかが?
(大手は絶対に無免許では乗せてもらえません)
No.4
- 回答日時:
十何年前とは、変わったかな?
その点があったらご容赦を。
いきなりフォークの免許をとろうとしたら少々やっかいかも知れません。
自動車免許証を先に持っていた方が楽です。
で、実際には会社の現場でちょこちょこ練習方々動かしていれば、簡単に取得できます。
午前が座学で午後が実地試験だった様な。
皆さん上手でしたよ。
玉掛けもクレーンも同様に取得しました。
就職する前に取得しようとしたら大変じゃないかな?
資格取得前に仕事で操作するのは違反かどうかと言われると、う~ん、というところですね。
No.2
- 回答日時:
申し込み方法:ハローワークとかに日立建機とかの教習所で講習会をやってる日程が載ってますので、そこに問い合わせて応募手続きするといいですね。
書類が送られてくると思います。もしかしたらハロワにあるかも。期間:座学1日、実地講習3日ですね。
金額:31000円程度です。
未成年でもokで何歳からかはわかりませんが、免許がなくてもokです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬剤師・登録販売者・MR 面接で嘘を言うか言わないか 4 2022/05/06 07:30
- その他(職業・資格) フォークリフトなど 1 2022/06/17 17:14
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- 転職 フォークリフト免許について フォークリフト免許は物流業界では有名です 転職先に物流倉庫のマネジメント 4 2022/08/27 16:15
- 運転免許・教習所 運転免許証の有効期限について教えてください 1 2023/05/13 19:34
- 運転免許・教習所 大型免許 大型免許とるには中型車免許とってから3年以上の期間がいりますか? 自分は普通自動車免許(M 2 2023/02/25 10:46
- 警察官・消防士 何か資格持っていますか? 2 2022/04/29 08:17
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
大型特殊を取ってから普通免許取得
-
ホームメイド協会の卒業について
-
調理師免許について
-
調理師免許の2年の実務経験は、...
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
スナックなどの送迎サービスに...
-
登録販売者の障害者採用
-
海外旅行保険取り扱い資格
-
学校の校門前のビラ配りしてい...
-
料金をとってお客さんを送迎す...
-
食品衛生責任者の資格は海外で...
-
趣味で薬に詳しくなりたくて登...
-
調理師試験の実務経験・勤務先...
-
Access2013のクエリで合計がで...
-
国家資格でない手技療法
-
登録販売者について教えてほし...
-
スーパー銭湯のマッサージ師
-
登録販売者の将来
-
地方公務員
おすすめ情報