
お世話になってます!
英会話の先生に対する呼び方について質問します。
習っているのは私の子どもです。
その先生は講師紹介の中では
「I'm ○○○ ☆☆☆ ◎◎◎. Call me ☆☆☆.」
と書いています。
ミドルネームで呼ばれるのがお気に入りのようです。
(実際、彼の名前はファーストネームよりもミドルネームの方が短くて言いやすい)
普通、男の先生には、Mr を姓の前につけて呼ぶのではと思うので、ミドルネームにMr をつけるのは変ですよね? (変ではないですか?)
かといって、子どもが先生を(若い先生とはいえ、友達ではなく立場上は教師と生徒なので)呼び捨てにしてしまっていいのでしょうか?
マンツーマンなので他の生徒がその先生をどう呼んでいるのかがわからないんです。
詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。
お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!manmarugaoさんのお子さんが小学低学年であればMr. ☆☆☆は十分許される範囲です。 それ以上であればMr. ◎◎◎にするか☆☆☆にするべきところです。
ここで考えなくてはならないのは(理解しなくてはならないのは)日本の場合は普通は「さん付け」なのです。 ~先生と言う表現も同じです。 だから「呼び捨て」と言う表現をして、それらが付いていないと一般的に「失礼」に当たる、と理解するわけです。
しかしこちらでは「さん無し」「先生無し」が普通なのです。 ですから普通より上っぽい表現のMr.を使うことで丁寧さや礼儀の高さのフィーリングを出すことが出来るわけです。
つまり、ファーストネームであろうとミドルネームであろうとMr.をつけなくても「普通」なのです。 普通だからそう呼んでも問題はないわけです。 日本語の「呼び捨て」のフィーリングはまったくないのです。
ただ、苗字にはMr.が付く言い方が普通ですから(丁度日本語と同じように)つけないと「呼び捨て」になるわけです。 よって、苗字の呼び捨てが名前の「そのまま」の方が「カチン」と来る人がいるわけです。
また、Mr.と呼んでもらいたい人はCall me Mr.xxxと要求するでしょう。 子供に対する要求はOKとしても大人に対してこういう要求をする人は初めから問題を抱えていると思われることが多いでしょうね。
>「I'm ○○○ ☆☆☆ ◎◎◎. Call me ☆☆☆.」
最後に、この表現は1)普通なら○○○だけど☆☆☆と呼んでくれ、といっているのか、2)Mr.◎◎◎と呼ばないでくれ、といっているのかは分かりません。 両方のフィーリングを持っていてもこの表現を使います。
日本に長くいてMr. ◎◎◎と呼ばれるのが普通だったけどやめて欲しい、と言うフィーリングが強くあればCall me ☆☆☆, not Mr. ◎◎◎.と言うでしょうね。
ですから、このように考えると、回答はひとつしかありません。 How/What do you want my child to call/address you in the class?と本人に聞くことなんです。 本人だけがどう呼んでもらいたいのかが決まるのです。 つまり、どうほかの人が呼ぶのかはMr.xxxにしろxxxだけにしろ、本人が呼ばれたくないのであればそう呼ぶべきものではない、と言う事なのですね。 個人の考えを尊重する、と言う事なのです。
最後に、って上に書いたあとですが、最後の最後として、Mr.やMrs.をつけて自分から呼び始めた(相手はそうでなくても言いと言うのに日本式に呼ぶ)為に一生その人の名前ファーストネームで呼ぶことが心理的にできなくなってしまったと言う人を知っています。 ですから、初めからファーストネーム・ミドルネーム・セカンドネーム・ニックネームで呼んでくれと言われたら素直に相手の気持ちを汲んでその名前で呼んでしまうことです。 その方が結局綺麗な間柄で付き合っていくことが出来るのです。
だからこそ、Mr.xxxと呼んだらCall me Jackと言う人が多いわけです。
講演などでMr. xxxと紹介されるのはまだいいとして終わったあとの雑談などでは必ず私は私のファーストネームで呼ぶように言います。 Thank you for calling me that way but please do call me xxx (数日間の講演・セミナーであればfrom todayを追加します).という言い方ですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
いつもありがとうございます。
>ですから、初めから~~~出来るのです。
そうですね、途中で呼び方を変えるのって結構難しいので、最初が肝心ですよね。
確かに、「さん」や「先生」なしで名前だけで呼ぶことに抵抗があるのは、日本人的な感覚ですね。
どうもありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
No.5 です.
名前の呼び方はいろいろな要素で決まります.公式,非公式,勤務先,顧客,友人,...
本人が呼ばれたい形が一番ではないでしょうか.この例では本人がこうして欲しいといっているのですから,それを尊重した上で,例に失するとか日本人の感覚はこうだから,とか妥協の道をさぐればよいのです.本人の希望はこうでも社会的にはこうだとか.
「親密になるにつれ、呼ぶ名前は前に移動する」というような自動的なものではありません.
くだけた関係では,規則はありません.あだなでもよいのです.
「Mr ミドルネーム」は公式でないことを踏まえていればよいのです.
再びお答え下さりありがとうございます。
>「親密になるにつれ、呼ぶ名前は前に移動する」というような自動的なものではありません.
そうですか、わかりました。
>「Mr ミドルネーム」は公式でないことを踏まえていればよいのです.
そうですね、そこに関してはみなさん共通のお答えでしたね。
よくわかりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
過去の質問を見ると、小さい子供が「○○先生」の意味で、Mr+ファーストネームを使うことはあるようです。
多分ミドルネームでも同じように使えると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=744846
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1478381
ありがとうございます。
日本でも幼稚園などでは「ようこせんせい」とか「まゆみせんせい」って言ったりすることありますね~。
姓よりファーストネームの方が印象が柔らかくとっつきやすいのでしょうね。
正式には×でも、実際結構使われているのですね。

No.5
- 回答日時:
変です.Mr は surname (family name) の前につけるもので,それにより敬いや丁寧さを表すものです.
ミドルネームにつけるのはおかしいです.かりに限られた内輪のグループ内だけの約束事だとしても,いずれ無意識に外部で使ってしまうことにもなるでしょう.
その先生の講師紹介ではその相手が大人だけでなく教え子にも☆☆☆とよんで欲しいと言ったのだとすると,(1) ファーストネームを呼んでと言っても遠慮があるだろうし,(2) Mr を付けられ, Mr ◎◎◎ と呼ばれるのは堅苦しいし,ということで (3) 折衷案でミドルネームを呼んでくれと言っているのではないでしょうか.一種のニックネームの扱いです.呼び捨ての感じはないでしょう.
その趣旨からすると,Mr をつけずに,☆☆☆と呼んであげればよいのです.
気になるなら,Mr ◎◎◎でもよいわけだし.
どうしても気になるなら,ご本人に再度確認なさるのがよいでしょう.
ちなみに,先生から,ミドルネームやニックネームで呼んでと言われても,Mr を外さない人は沢山います.その人の信条かもしれません.心情からくる表現だからです.
ありがとうございます。
なるほど・・・
ということは(自分にミドルネームがないので感覚的によくわからないのですが)、ファーストネームで呼び合う仲というのは、ミドルネームで呼び合う仲よりも親密度が高いものなのでしょうか?
つまりすごく単純に言うと、親密になるにつれ、呼ぶ名前は前に移動するという感じ・・・?
もしよろしければ↑教えてください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
基本的に教師の呼び方は、その方が生徒さんにミドルネームだけで呼ぶようにといったのであれば、Mr.をつける必要はありません。
教師によって、Mr.◎◎とラストネームに称号をつけるほうが好きな方(特に博士を持っている方にMr.というと、Dr.とはっきり訂正して自分を紹介します)と、生徒さんとより近い信頼関係を得るために、ファーストネーム(またはミドルネーム・ニックネーム)で呼んでねと、初めての自己紹介のときに言う方がいます。
ですので、あえて呼び捨てでいいよと言われたときは、呼び捨てでかまいません。ですが、もしお母様が先生と話す機会があるときは、Mr.◎◎と☆☆と呼んでといわれるまでは、ラストネームで呼びましょう。
ありがとうございます。
本人がそう呼んでねと言っている場合は、その通りにして問題ないんですね(間に受けちゃっていいんですね)。
私が先生と話す場合、そうですね、了解いたしました。
No.2
- 回答日時:
以前、アメリカに住んでいました。
近所の子供たちには、Ms(ミス)○○(私の名前)と呼ばれていました。主人はMr.(ミスター)○○(彼の名、ファーストネーム)でした。子供が教師を呼び捨てにするのは基本的にはタブーだと思います。アメリカでは先生を呼び捨てにするのは聞いたことがないので、日本人の子供が外国人の方を呼び捨てにするのにはひやひやしてしまう!姓以外にMr.をつけるのも本来はおかしいと思うのですが、実際にはよく耳にしましたよ! うちの子供もお友達のお父様達のことはMr.+名前(周りの人がよく使っている名前の方)で呼んでいました。ミドルネームの方を好んで使いたがる人も多いようです。
正式ではないと思うのですが、子供が先生を呼ぶ場合では問題ないはずです。ちょっと改まったニックネームといった感じでしょうか。
ありがとうございます。
実際にファーストネームやミドルネームにMr.やMs.をつけた呼び方が使われているなら、正式には正しくなくてもいいかな~なんて思いました。
子どもが友達のお父さんを「Mr.+名前」で呼ぶのって面白いですね。
No.1
- 回答日時:
正式には、おかしいと思います。
既にお分かりのように、Mr.は姓につけるか、または、姓名につけるのが普通ですからね。
ただ、教室のような場所で、限られた間柄で、互いに、それの呼び名の意味が分かっている場合は、ミドルネームにMr.をつけても、いいと思います。
一種の愛称と同じですからね。
お子様に、先生に質問しなさいと言えばいいのではないでしょうか。
Is it OK to call you Mr.☆☆☆? とか。
ありがとうございます。
5人の方が回答下さった時点で書いています。
「Mr.☆☆☆も可能」というご意見ですね、逆のご意見の方もいらっしゃるので迷いますね~・・・
私個人的には、「Mr.☆☆☆」がいいなと思っているのですけどね。
そうですね、子どもに質問させましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 普段と授業での呼び方が違う⋯ 1 2023/03/12 00:21
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
- 恋愛・人間関係トーク 同性の教え子に抱きつかれたら先生はどう思いますか? 自分は半年前既に先生(8歳上)が勤務している高校 2 2022/09/21 11:22
- その他(悩み相談・人生相談) 子供って、先生が生徒によって呼び方違うの気にしますか?下の名前で呼び捨てにされる子がいる中、自分は苗 3 2022/08/27 12:27
- 教師・教員 教師に向いてないと言われました。 8 2022/06/26 05:26
- 片思い・告白 私は高3で、去年の担任の27歳野球部顧問の先生が好きです。 最近、帰りに毎日頑張って「先生ー!」と言 2 2022/06/20 16:00
- その他(恋愛相談) 私は高3で、去年の担任の27歳野球部顧問の先生が好きです。 最近、帰りに毎日頑張って「先生ー!」と言 2 2022/06/20 04:02
- 片思い・告白 私は高3で、去年の担任の27歳野球部顧問の先生が好きです。 最近、帰りに毎日頑張って「先生ー!」と言 2 2022/06/19 21:47
- 学校 学校の先生に関する質問です。 つい最近まで、苗字で呼び捨てしてきてた男性の先生が最近、苗字にちゃん付 3 2022/12/10 11:26
- 片思い・告白 中学生です。 塾に通っているのですが、その塾の先生に恋をしたと言いますか、その先生が推しのような存在 4 2022/04/18 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
well off というと「裕福...
-
Can I?は、こんな時も使えますか?
-
I miss you the most
-
motherの意味
-
now on sale と in store now...
-
「気長に」を英訳すると・・・・?
-
「Only One」と「The Only One...
-
Be my last って?
-
地雷原を抜けて…、「~をして」...
-
pay
-
Nice meeting you.
-
It's OK.とThat's OK.の違いは?
-
「生まれつき体が弱いです(丈...
-
Decidingって言いますか?
-
「頑張る」を英語で言う。
-
添削していただきたいのですが。
-
stuff と thing
-
Isn't that something !
-
「~しながら」ってどう言いま...
-
簡単な英訳です。至急添削お願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
easy go lucky ????
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
「気をつけて出張に行ってきて...
-
now on sale と in store now...
-
これはなんと訳せば・・・
-
Be my last って?
-
well off というと「裕福...
-
「~なのではないのでしょうか...
-
「Only One」と「The Only One...
-
still~notと、not~yetの違い...
-
Did you have good day?
-
Ya think? は Do you think? の...
-
ぴったりの表現を探しています…
-
Don't miss you!の日本語訳の確認
-
不定詞の否定
-
~の卵の表現
-
be invited to
-
You too.で正しいのでしょうか?
-
or の後の冠詞の有無について
-
「BYE FOR NOW」
おすすめ情報