
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> シスアド上級とは、最近では人気のない(あまり役に立たない)資格なんでしょうか??
「最近では」といわず、昔から上級シスアドが人気資格であったことは
なかったように記憶しています。
で、「役に立つ資格」かどうかですが、
「役に立つ」というのを「勉強したことが実務に生かせる」という意味で言えば、
その人のお仕事の内容にもよりますが、午後対策などで学んだ視点はそこそこ
実務に役に立つので、「役に立つ資格」といえなくもないと思います。
「役に立つ」とは、「他人から評価される」「就職・転職時に評価が高い」ということであれば
これほど苦労のわりに報われない資格もないのではないかと思います。
おそらく、この資格を取得した人は、「他人から評価される」ことよりも
「自分の実力を客観的に評価して自信をつけたい」といった動機の人が多いのではないかと思います。
もし、「評価の高い資格を取りたい」という動機で上級シスアドを受験する人が私の身近にいて、
その人が上級シスアドに合格できそうなレベルの人だったら、
私は「上級シスアドよりシステムアナリストにしたら?」ってアドバイスします。
試験のレベルは同じようなもので、(ただしシステムアナリストのほうが、視点が経営層に近いぶん
とっつきにくいですが)評価もシステムアナリストのほうが高いですから。
(ご参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%B4%9A% …
> ところで、最近買った参考書に、毎年の受験者数が減っているグラフが書かれていました。
もともと受験者の少ない試験ですが、さらに減っている理由は以下の4つではないかと推測します。
(1)上級シスアド開始直後は、初級シスアドを少し難しくしたような試験と勘違いして
申し込んだ受験者が多かったが、さすがに回数を経るに従ってこの試験の実態が世に知られだした。
(2)情報セキュリティアドミニストレータ試験が定着し、初級シスアド→セキュアドが
ひとつのキャリアパスとして認知されるようになった。
※私は、上級シスアドよりセキュアドのほうが難しく感じるのですが、こう感じる人は少数派のようです。
(3)システムアナリストの午前試験免除制度よって、ソフトウェア開発→アナリストというルートが
定着し、上級シスアドをすっとばすようになった。
(4)情報処理技術者試験自体、人気に陰りが出ている。
思いつくまま色々と書きました。ご参考にしてください。

No.4
- 回答日時:
上級シスアドは、内容的にも、論述問題が出題されるということから考えても桁違いに難易度が高いです。
情報処理試験全区分でもシステム監査やシステムアナリストがトップクラスの難易度と言われていますがそれに見劣りしない難しさだと思われます。
難易度のわりに知名度やインパクトが薄い、といったところではないでしょうか。
何よりもシステムの扱いについての深い実務経験が必要であり、受験者数が少ないのも
そのためです。
合格者の平均年齢も37、8歳ですので。
初級シスアド→上級シスアドというステップでチャレンジする人はあまりいないと思います。
私も昨年初級シスアドに受かりましたが、この秋は情報セキュアドに挑戦する予定です。
情報セキュアドはある意味、中級シスアドに相当するともいわれますので、上級シスアドの前にこれを受けるのが普通です。
いずれにせよ何にチャレンジするかは本人の自由ですから、参考までに。
もう申し込んだ後であれば、どの区分であっても合格に向け頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
上級シスアドに限らず、情報処理試験全体の受験者数が年々下がっているので最近人気がないのは情報処理試験自体ですね。
また、上級シスアドは情報処理試験の中でもトップクラスの難易度ですから、受験する人が限られてるというのもありますね。
非常に難易度の高い資格であるにもかかわらず社会的評価はなぜか芳しくありません。
初級シスアドが簡単すぎ、その延長線上にあると思われてるからなのでしょう。
役に立たないのではなく、取得してもそれ相応の評価や対価が得られない資格ですね。
それと、もしも業務経験などがなく独学で今から勉強しようとしているならはっきりいって無謀ですよ。
初級シスアドより遥かに難しいですので。
余計なお世話だったらすみません。
No.2
- 回答日時:
最近は、テクニカルエンジニアの方に人気が集まっているのでしょうね。
シスアドの上級は、受験対象者が初級とは違い、初級はシステムを"創る"側なのに対し、"上級"は利用する側の観点から問題が構成されています。
なので、実務経験が少ないと回答するのに厳しい問題もあったと記憶しています。
それよりも、基本情報処理資格はどうでしょうか?初級シスアドの上位版みたいな試験範囲なので比較的に合格しやすいかと思います。
まあ、どんな資格にせよ、役に立つかどうかではなく如何で役立てるか、ですけどね。
No.1
- 回答日時:
深くは分かりませんが、認知度が低いんですよね。
『シスアド』=初級シスアドですから。
だから、上級持ってます!!って言っても、ナニソレ?って結構なります。
いや、そこは人にもよるのかもしれませんが、体験談で(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
ITパスポート試験が受からない
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
基本情報技術者試験について 基...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
国家資格難易度でググッたらこ...
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
初級シスアドはどこ主催ですか??
-
放射線管理士・放射線機器管理...
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
履歴書の書き方
-
MCITP と MCPの違い
-
CompTIA Network+
-
薬剤師と日商簿記2級
-
昔に主取得した資格、今の通用...
-
MOTの実技試験と難易度について
-
建設業経理事務士の制度の変更...
-
資格手当てについて働いてる方...
-
マイクロソフト認定資格って世...
-
国家公務員試験に合格するって...
-
資格の名称変更について
おすすめ情報