dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、パソコンの動きが遅く、(起動→使えるようになるまで、各ソフト使用時も)たまに、フリーズ?もします。

今使っているパソコンは、
VAIO PCG-FX55Z/BP
ローカルディスクの空き容量は、
C:1.76GB/9.31GB中
D:14.4GB/18.6GB中
です。
ウイルスバスター2006、ソニックステージを利用しています。
5~6年?くらいの使用だと思います。
どうすれば改善できるでしょうか?お教えください。

A 回答 (10件)

セオリーとしては


常駐ソフトを停止する。
不要ソフトを削除して
Cドライブの空き容量を増やす。
メモリを増設する。
そのくらいが思いつくところです。

または
思い切ってリカバリして、
必要最低限のソフトのみ再インストールする。
普段使わないソフトは外付けHDに入れておく。
データはすべて外付けHDに入れてPCの外に出すなんてのは
いかがでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的な操作法がわからないのですが、説明書きなどはネット上にありますでしょうか?

お礼日時:2006/08/10 08:12

#1の方の御回答で尽きています。

ダブルチューナーはオールマイティですよ。そこで補足。
シンクロで予約するのは簡単なのですが、録画した結果が大変なんですよ。タイトルが一切入らないので、自力入力が必要なのが大変なんですよね。ちゃんとやって置かないと何を録画したのか分からなくなってしまいます。お手持ちのDVDレコーダにはその機能がついているでしょうね。
    • good
    • 0

こんばんわ


恐らくあまりパソコンのハード部門は得意では無い様なのでそれなりの回答とさせていただきます。

ハード部門に関して
搭載されているメモリーは購入時の標準仕様で128Mbx2枚=256Mbありますので多いに越したことは有りませんがまぁ、そのままでも大丈夫でしょう。しかし出来れば256Mbx2枚=512MbへUPすると体感速度が飛躍的に上昇します。(性能アップの効果が一番ありますし、ノート用のメモリーは1枚7000円程度から入手可能です
http://digitalfreak.rbbtoday.com/cgi-bin/kakaku/ …
HDDは30Gbですが、Cドライブへの振り分けが少ない様ですがまぁ、1Gb以上残っているので作動不良が起きる要因では有りません。
但し、HDDは消耗品なので故障の前兆とも考えられます。
使用状況にもよりますが通常は5~6年持てば良いでしょう。(ヘビーユーザーは2~3年で交換しています)
倍の容量へアップする程度ならば此方も7000円程度と安く買えます
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKe …
(このときに交換元の以前のデータを丸ごとコピーして使うことも出来ますので依頼先に問い合わせしてみると良いですよ:OS、WinXP-Homeもコピれるソフトもあるので再インストールは不要です。但し別料金は掛かります)

改造は購入ショップに依頼しても大丈夫だと思いますが問い合わせしてみると良いでしょう。

次にソフトの面からの対策
原因が多すぎるので特定は難しいですが代表的な案件を列記します。

起動時のフリーズが起きるのはWindowsのシステムファイルにエラーが発生している可能性があります。エラーチェックを行って下さい。
Cドライブ/右クリックで「プロパティ」/「ツール」/「エラーチェック」

起動時の余計なソフトを起動しない
手順:スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」より「msconfig]と入力して出てきたPOPの中の「全般」より「診断スタートアップ」で実行+再起動する
問題なければ同じように「スタートアップ」から順次停止させて起動してみて作動不良起こすソフトを探し停止する。

ウイルス、スパイウエア感染
ウイスル対策ソフトは完全ではありません。感染しなければラッキー程度と認識して下さい。
試して見ましょう
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp?bann …

長くなりましたが健闘を祈ります。
    • good
    • 0

パーティションの切り直しは、リカバリ作業の最初の方に出てきます。

そこで好きなように設定できます。

キャッシュメモリとは、CPUオンダイの1st/2ndキャッシュを指します。カタログに表示されるいわゆるメモリ(メインメモリ)とは別のもので、CPUと一体のため交換などは一切出来ません。
http://e-words.jp/w/E382ADE383A3E38383E382B7E383 …

クリーンインストールは初期化してOSのみがインストールされた状態を指すのが一般的です。
この作業にはOSのインストールCDが必要です。
http://e-words.jp/w/E382AFE383AAE383BCE383B3E382 …

リカバリとは一定の状態まで戻す、一定の状態を再現することで、具体的にはOSのクリーンインスト後ドライバのインスト・設定・更に各種ソフトウェアをインストールした工場出荷時に戻すことをいいます。
上記はメーカー製リカバリCDやHDD内部のリカバリ領域からの作業の場合で、自分でバックアップツールを導入して更に各種ソフトをインスト後バックアップを取った場合、その時点を再現する(ロールバック)こともリカバリといいます。
http://e-words.jp/w/E383AAE382ABE38390E383AAE383 …

パーティション変更はリカバリをせずとも操作できるツールがありますが、HDDにエラーセクタがあったりフラグメンテーションが進行していると失敗する事例が多いです。
失敗しますと、ほぼ復旧は不可能です。
なるべくならリカバリを推奨します。どうしてもツールを使う場合、HDDの事前のエラーチェックと最適化は必須です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdir …
    • good
    • 0

キャッシュメモリーはパソコン本体をコンピュ-タショップへ持ち込めば交換してくれると思います。

頼んでみてください。またはコンピュ-タに詳しい友人でもやってくれますよ。簡単な操作ですからね。
クリーンインストールというのはコンピュ-タを工場出荷の状態に戻すことでリカバリーとほぼ同じ意味です。紛らわしい言葉を使って申訳ありませんでした。
インストールしてあるシステムがXpということなので、メモリーの積み増しとHDの増設は是非ともやって見てください。
    • good
    • 0

低レベルな話しか出来なくてすみません。


私のVAIO K-70Bはリカバリーソフトがついていて簡単に出来たのですが。。。
    • good
    • 0

私も回答者Willytさんの意見に賛成です。


仕事用としてVAIO K-70Bを使っていますが、いろいろインストールしているうちにC:の容量が無くなりリカバリーしました。パーティションサイズもC:に6割、残りをD:に変えました。その時にメモリーも256MB増設したのですが、動きは倍くらい早くなりましたよ!5~6年も使っているとソフトもいっぱいあって大変だと思うけど頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パーティションサイズなどは自分で変更できるものなのでしょうか。
ほとんど知識がなく、理解できません。
調べてみます。

お礼日時:2006/08/10 08:18

 レジストリの掃除でスピードアップは望めませんし、大変危険ですから試みない方がいいと思います。


 上記のデータから見て、Cドライブの容量が決定的に少ないように思えます。これから見てキャッシュメモリーも256メガくらいしかないのではないでしょうか。もしこれでXpにグレードアップでもしていたら惨憺たることになりそうですね。まず最初に試みることはキャッシュメモリーの増設です。スロットの空きがある場合には増設、ない場合には大きなメモリーに取り替えということです。これでかなり事態は改善する筈です。
 次にHDなのですが、もう末期的様相ですね。#1さんのご提案のように外付けのHDを加え、Dドライブの内容をこちらへ移した後、パーティションを切り換えてDドライブをCドライブにくっつけてしまいます。こうすればXp環境でも大丈夫です。
 クリーンインストールはその次の手段ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
XPというのはwindowsXPのことでしょうか。購入時からwindowsXPHomeedditionだったのですが…。
キャッシュメモリーの増設というのは、電気店でやってもらうものでしょうか?
「外付けのHD」「パーティション」「クリーンインストール」というのもわからないので調べてみます。

お礼日時:2006/08/10 08:17

一度不要レジストリの整理をお勧めします



下記RegCleaner Professional 体験版は30日間
使えます.(私は非常に重宝しました)
http://www.panda.co.jp/tweaknow/download.html

フリーソフトなら(私はこれも利用させて頂いています)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/ …


下記から 「いじくるつくーる」「窓の手」なども
定番になっています
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「レジストリ」とは一体なんでしょうか。
検討してみます。

お礼日時:2006/08/10 08:13

OSにより方法が違います。

XPを例として。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup.h …

2.システム構成ユーティリティhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/180di …

3.マイドキュメントのDへの移動
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20040706/109008/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2006/08/10 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!