
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLの「水菜を使ったその他のレシピはこちら」をご覧になってください。
ちなみに、ごま油でさっと炒めても、美味しいですよ。
参考URL:http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/mizuna …
少しクタっとなった頃の余りものでも炒めればシャキり感がでますよね。ごま油も大好きだし、量も摂れるのでかなり良いアイデアですね!(もしかして結構定番メニューなんでしょうか・・?(^^ゞ)
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
もう一品というときによく作ります。
油揚げと水菜の煮浸し、
油揚げは、熱湯をかけるか湯がくかして余計な油を取る。
水菜は洗ってザク切りにする。
彩がほしいのなら、人参を千切りにしておく、
鍋に水菜以外の材料を入れ、浸るくらいの、出汁を入れ煮る
汁がなくなりそうになったら、出汁を足す。
人参を入れた場合は、人参が柔らかくなるまで煮る、入っていない場合は油揚げに火が通るくらい。
醤油、ミリン(又は日本酒)で味をつける。
水菜を入れて、水菜に火が通ったら出来上がり。
中華の炒め物で、チンゲン菜等の量が足りないときに、一緒に炒めたりします
水菜を5cmに切って、笊に入れておき、満遍なく一気に熱湯をかける、おひたしより歯ごたえが残ります、ポン酢などで食べると美味しいです。
水菜の卵とじ
鍋に出汁をはって味付けをして(希釈タイプのめんつゆでもいいです)、火に掛け、沸騰寸前に、水菜を入れ軽くしなっとなったら、溶き卵を入れる。
No.8
- 回答日時:
冬は鍋料理に使います(春菊の代わりに)。
水菜が余ったらよく作っているのは、水と醤油と出汁とみりんを好みの味付けで沸騰させて、豚肉の薄切りや牛肉の薄切り(切り落としのような安いものでも充分です)を入れて火を通します。水の量は少し多目の方が良いと思います。
最後に水菜の根元に近い物から先に入れて、最後に葉の上の部分を入れて火を止めます。
葉の先の部分はすぐに火が通るので、入れたらすぐに火を止めた方が良いと思います。
あと好みでコショウや七味を入れても良いと思います。
火を通すと水菜の量もかさが減るのでたくさん食べられると思います。
No.7
- 回答日時:
軽く茹でると、量もぐっと減りますよ。
うちも二人暮らしですが、一度で食べ切っちゃいます。
冬場なら鍋にいれていますが、やはり夏はサラダ系になりますよね。
昨日、豚の冷しゃぶをつくったのですが、豚肉の下にキャベツ千切りと茹でたもやしと茹でた水菜を敷きました。
(これだと量が多すぎですが!!)
ドレッシングをかけて、豚しゃぶごと食べるとけっこうたくさん食べられますよー。
豚シャブのレシピはヘルシーだし、それだけで夏バテ時期のメインメニューになりますね!おいしそう・・§^。^§
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
有名なのは「はりはり鍋」ですけど、今は夏ですものね・・・。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/select …
http://cookpad.com/search/?keyword=%E6%B0%B4%E8% …
冬はごそっと鍋に入れるだけで簡単に摂れるんですよね・・・
大好きな食材なのでいろいろ試してみようと思います!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も夫と2人暮らしです。2人だと袋で買った野菜ってどうしても余ってしまいますよね…。
私はいつも【クックパッド】というサイトでレシピ検索して、違ったメニューを作るようにしています。「水菜」で検索すると643件も出てきましたよ!
ぜひ使ってみてください。
少しでもご参考になれば幸いです。
参考URL:http://cookpad.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食生活・栄養管理 水菜はシュウ酸は多いですか?少ないですか? 4 2023/05/05 18:51
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- 食生活・栄養管理 体にいい簡単なドレッシングの作り方を 教えて頂けないでしょうか? 血糖値、悪玉コレステロールの 数値 10 2023/07/29 23:28
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- ダイエット・食事制限 ダイエットと立ちくらみは関係ありますか? 私は現在ダイエットをしており、食生活だけでいうと朝はなし。 2 2022/12/10 02:13
- 食生活・栄養管理 朝食無し、昼食①野菜スティック(パプリカ、きゅうり、にんじん)12本②サニーレタス丸ごと1つ使ったサ 3 2022/04/23 23:18
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
- その他(料理・グルメ) 昨日、家庭菜園で採った水菜を炒めて食べたのですが苦かったです。 サラダで食べる水菜は苦くないのですが 3 2022/05/29 12:39
- 食べ物・食材 海外にいます 使い捨ての紙パック?のような容器に入っているサラダを買ったのですが、今日中に食べきれな 7 2023/07/11 15:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
豚肉が・・・
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
痛んだ長ネギの見分け方
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ピザの具は、ソーセージやベー...
-
ブロッコリーの茹で時間
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報