dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前、社会人になってから扁桃腺が腫れるようになりました。もともと扁桃腺は家系的に大きいのですが、腫れると喉の圧迫感や飲み込みづらさやしゃべりづらさ、喉が狭まっているので声が変になったりしますが、痛みや高熱はありません。最初に腫れだして治って、また腫れるまでの期間がどんどん短くなり、今年の5月から毎月耳鼻咽喉科に通うくらい腫れています。耳鼻科は個人クリニックで最初は漢方だったのですが、そのうち抗生剤と炎症止めに変わりました。
先月の終わりに風邪のような症状になり、声がかすれて全く出なくなったので病院に通ったんですが、このときは大きい厚生病院に行きました。そこでは研修医が担当になりクラビットなどを処方されました。それで会社を1週間くらい休みなんとか声は復活し、喉もすっきりしてたんですが、すぐに腫れだしました。
また厚生病院に行き今度はムコダイン・ダーゼン・クラリシッドを処方されましたが、今は喉の圧迫感が悪化して声も少し変わってきたように思います。研修医からは2週間薬で様子をみて、腫れがひかなければ手術も検討するという事でした。
私は扁桃腺には困っていたので手術をする気持ちでいますが、どうも変な気がしてきました。扁桃腺が腫れてもやっぱり熱もでないし、痛くなりません。圧迫感やご飯が飲み込みづらかったり声がかすれたり変わったりする感じです。あと咳がかなり出ます。
これは扁桃腺炎なんでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?知り合いからはストレスや疲労による免疫低下もあると思われるのでメンタル面の補助も考えた方が言われました。詳しい方、同じような症状の方よろしくおねがいします。
あと、研修医を悪く思うつもりはないのですが、手術という言葉や今までとは違って咳がすごく出たりして私も不安なので・・・

A 回答 (1件)

私も扁桃腺で困っていますが、私があなたの質問のような症状に進行したら、迷わず手術を選択しますね。


抗生物質や抗菌剤をずーっと使っていると、今後他のことでそういった薬が処方された場合、効かなくなったり、アレルギーが出たりすることが心配だからです。
ただ、あなたは主治医の方針を理解しかねていて、かつ、病状が重い状態なので、他の病院にセカンド・オピニオンを求めてみてから、手術するかどうか決めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
扁桃腺はかなり奥の方まで腫れているので手術すること自体、検討をするということになり、また抗生剤で様子をみることになりました。
しかし、違う病院に行くというのは実行してみたいと思います。参考になりました。

お礼日時:2006/08/12 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!