

最近、「~かね?」っていう言葉遣いが気になります。
例えば、
「これってどうやって進めたらいいんですかね?」
「明日までにこの資料作ってもらえますかね?」
という具合です。
昔は会社の上司なんかから、
「調子はどうかね?」って具合に言われていましたが、
最近はあらゆる年齢層に浸透しているみたいで、
なんだか親しみを込められているんだか、
嘗められているんだか、
とっても微妙な言葉遣いのような気がするんですが…。
誰かこの言葉遣いを明確に説明できる方が
いらっしゃいましたら教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘の「ね」は、終助詞で「念を押す意味」を表しています。
「確認のね」ともいいます。つまり、「~進めたらいいんですか。」「~作ってもらえますか。」「調子はどうか。」で、それぞれ意味は完結し、質問の意図も表現されているのに、さらに大丈夫かと念を押しているわけです。言葉を換えれば、相手を疑っていることになり、言われた方が不快を感じることもあるでしょう。
ですから、丁寧な言い方とは決して言えません(むしろ逆です)。
上司が言うならともかく、上司や得意先に向かって言うのはやめた方が無難です。
ただし「ね」には他に、詠嘆や親しみを表す意味もあります。上記の例で言えば「調子はどうかね。」などは、親しみの表現ともとれます。
また、話し手の方では、くどく念を押すつもりはなく、口調を和らげようとして無意識のうちに使っているのかもしれません。でも、その場合でも、相手になれなれしいやつだと思われる可能性はあります。
以上から、公的な場面では使わない方が無難、ただ、相手が使うときには神経質に考えない方がよい、というのが、私の結論です。
回答ありがとうございます。
実は同僚でこの「~かね」を多用する奴がいます。
こういう受け止め方をされる恐れもあるということを
一度だけ言って、後は神経質に考えないようにします。
No.7
- 回答日時:
「ですかねえ」を頻繁に使用する者です。
書き言葉の場合、最後に?は付かず、喋り言葉の場合、語尾は下がります。
遣う理由のひとつに、「ですか」だとよそよそしいかな、というのが実はあります。
あと、「ですか」と言い切れるほど竹を割ったような性格じゃない、というのもあります。
遣うときは大概、物をお願いしているときか、比較的重要なことを尋ねているときです。
例:「それ、やっといてもらえますかねえ」
「もらえますか」だと押し付けがましいし、「もらえませんか」だとなおさらだ。
ああ、どう頼めばいいんだ、という気持ちの込められた、いわば媚びの「ね」です。
・・・やはり仕事では遣わないほうが無難でしょう。
No.4
- 回答日時:
偉い人風に「調子はどうかね?」、「そうかね?」、
「そうかね!やってくれるかね!」みたいなとかとはまたイントネーションが
若干違うんですよね。
> 「これってどうやって進めたらいいんですかね?」
「あはは~、わかんないよ」って意味が本当はある、気がする。
> 「明日までにこの資料作ってもらえますかね?」
普通にお願いしたいだけ。忙しいですか?って意味も込められている、気がする。
大体、この場合、語尾を伸ばすと思います。
そして用途も違うでしょう。
でもとりあえず、丁寧ではないと思います。
言うなら、場所・相手を考えた上で「かね」、もしくは「ね」を外した方が良いですね。
捉え方によっては反感を買うので。
回答ありがとうございます。
なるほどたしかに「かねェ~?」って言われる場合と
「かね(かなり断定的に近い)?」という場合が
あります。
私が悩んでいるのは主に後者のほうです。
でもどちらにせよ、一般的に使う言葉としては
慎んだほうがよいということがわかりました。
No.3
- 回答日時:
丁寧に言う言い方なら「かね?」ではなくて「しょうか?」ですかね?(笑)
「かね」と言う言葉には、同格か目下の相手に使うのではないですかね?(笑)相手に対する馴れ馴れしさも感じますが、どうですかね?(しつこい?笑)
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
『「~かね」が浸透している』なんてことを
書いてしまいましたが、私と同じようなことで
悩んでいる(?)方がいたかと驚いています。
少なくとも丁寧ではないと考えている方が
私以外にもいることがわかりました。
No.1
- 回答日時:
丁寧な言葉に聞こえますかぁ?
私には
「明日までにこの資料作ってもらえますかね?」
これは、「前から納期を言ってるのにもう一日になった、未だ出来てない様だけど本当に明日までにできるのか」
と、言う気持ちを込めて聞いてる様に思うが....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ★日々の人間関係の中で思う事なのですが 1 2022/07/14 21:59
- いじめ・人間関係 昔勤めてた会社にいた女なんですが、たぶん22.3歳くらいだとおもいます。全く言葉遣いしらないみたいで 3 2022/03/27 02:31
- ビジネスマナー・ビジネス文書 接客業をしています。 新卒で入社し、もうすぐ3年目になりますがお客様より言葉遣いについてよくお叱りを 6 2023/02/10 00:07
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで丁寧過ぎるほど敬語を使って来ていた女性を凄く丁寧な言葉遣いが出来る人だなぁと関心してたのですが 5 2022/07/29 15:02
- 婚活 婚活、彼と先に進んで良いかわからない 7 2023/05/02 20:10
- その他(家族・家庭) 言葉遣いが少しでも崩されるとその業者は利用しませんか? 4 2022/09/13 20:51
- ダイエット・食事制限 仕事ができない人は言葉遣いもいまいちですか? 2 2022/09/13 19:45
- その他(暮らし・生活・行事) 東京の人 言葉遣い 6 2023/03/23 22:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話口での言葉遣いについてマニュアルみたいな本はないでしょうか? 社会人5年目ですが、ずっと飲食店で 5 2023/03/10 16:44
- いじめ・人間関係 ◯◯してんじゃねーよ、はパワハラ? 3 2022/09/04 19:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【言葉遣い】「~ですかね?」という表現はお客様に失礼?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「~~ですかね?」という語尾。
その他(暮らし・生活・行事)
-
『~ですかね?』
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
「~でしょうか」、「~でしょうかね」
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
6
「~ですかね?」という聞き方についてどう思いますか?
日本語
-
7
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
8
「じゃなかったっけ?」を敬語に直すとどうなりますか?
日本語
-
9
話し方が、語尾に、いちいち『ね』を、付ける女性〖中年〗どう思いますか?長く話していて。 『~だから『
日本語
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
「~ですかね?」という疑問文の違和感
日本語
-
12
「○○ですよね(確認)」の正しい言い方。
日本語
-
13
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
14
○○です?、○○ですか?、○○ですかね?の日本語の
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報