
私は今、「日本ビジネス漢字検定」の「1級」を持っています。 いま、普通の漢字検定も受けようと思っているのですが、「ビジネス漢検1級」と「普通の漢検2級」では、どちらが就職の履歴書に書くには有利になるでしょうか(特に報道関係の場合)。 また、普通の漢検2級の問題集を見てみますと、ビジネス漢検1級の難易度とほとんど変わらないと思いましたが、これが「普通の漢検の準1級」となると、極めて難しくなります。 「準1級」を取っておくと、2級やビジネス漢検1級と較べ、どの程度就職試験に際して有利になるものでしょうか? その辺の事情についても、もし知っておられる方がおられたら教えてください。 お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応出版業界で仕事をしている者ですが、漢字検定でむずかしい級を取っても、就職にはまったく有利にはならないと思います。
漢字に非常に強い興味を持っているので漢字検定1級を取りましたというのなら、面白い趣味を持つ個性としてアピールにはなるでしょうけど。新聞や雑誌の記事を書くためには、漢字検定2級レベルの知識があればじゅうぶんで、例えそれ以下でも、特に問題ありません。新聞や雑誌では、大勢の人に読んでもらうために、むしろ難しい漢字や言葉はできるだけ使用しない傾向にあります。もちろん、日本語の基礎がしっかりしていることは大切ですが、漢字検定の上級の試験に出てくるような一般ではほとんど使われない漢字を知っていても、役に立ちません。
また、マスコミでは、記者が書いた原稿を先輩やデスクや校閲やら何人もがチェックしてはじめて記事になります。最初は少しくらい間違っても誰かが直していくわけで、漢字の知識は少々足りなくても、仕事をしながら覚えていけます。
それよりも重要なのは、一般常識や幅広い教養、それに裏付けされた思考力、文章力などでしょう。こういう能力は、資格で○級というように目に見える形で表すのは難しいのですが、面接で応答したり、自己アピール文を書いたり、メールのやり取りをしたりすれば、見る人が見れば、よくわかります。
マスコミへの就職を目指すのであれば、漢字検定の問題集を解いたりする暇に、1冊でも多くの本を読み、ボランティア活動などの体験をし、文章を書く練習をすることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護のバイト面接で履歴書を出さないといけないんですけど、免許資格欄に書いて良いのかわかりません。 漢 2 2022/04/07 20:51
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高校受験 校内推薦受けようと思ってます。私立考えてます。 資格は英検4級と漢検準2級と書道八段だけです。 受か 4 2022/09/26 20:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検で4級と3級どちらを受けた方がいいでしょうか? 中学2年です。今日、漢検の申し込みを学校の先生に 2 2023/05/25 18:31
- その他(学校・勉強) ・漢検 準1級 ・簿記 3級 ・簿記 2級 ・土木施工管理技士 2級 ・土木施工管理技士 1級 ・普 5 2022/08/08 00:24
- 高校受験 中3です。 数検3級、英検3級、漢検2級を持っているのですが、高校受験で少しは有利になりますか? 5 2022/06/18 22:56
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定2級を取りたくて勉強したいと思ってるのですが。おすすめの参考書など有りますか? 出来れば漢字 1 2022/11/15 23:31
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- その他(職業・資格) 質問 2 2022/08/05 23:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
簿記二級 商業簿記 税効果会計...
-
簿記1級取得を目指しています。...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
簿記の仕分けを教えてください ...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
貨物代表証券について
-
現金過不足の決算整理仕訳につ...
-
簿記1級に苦戦中、何か策はあり...
-
原価計算問題です。 追加材料の...
-
簿記のネット試験に関する質問...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報